ドドンとお買い物~!
場所は、駐車場代が20分500円などとトンデモな都会、青山。そのお店とは、BMW Squareの対面あたりにある「丸八真綿 青山店」。え、丸八真綿って、まだあったの? が最初の感想だった。
実は、10年以上前の名古屋転勤の際に購入したマットレスがヘタって来たので、そろそろ買い替えを検討していた。このマットレス、当時としては画期的なコイルスプリングの上に10cm以上の低反発ウレタンを合わせた二重構造で、他のマットレスとは一線を画した寝心地だったため、ベッド共々20数万円の衝動買いを決めてしまったものだった。
それが10年以上の時を経て低反発ウレタンが圧縮され、遂にはその下のスプリングの形が浮き出るまでになってしまっていた。私あたりは端の方に寝ればまだイケると思っていたが、カミさんは首やら腰やらに違和感を覚えると言うので、寝心地からも今更スプリングだけのマットレスにするよりも、いっそ同じマットレスを買い替えるしかないのかなと話していた。
そのカミさんが探し当てたのがこの店だった。
薄暗い倉庫のような入り口の奥に1F、2Fの2つのフロアに50台ものベッドが並んでいたが、そのどれもになぜかメーカー名などが提示されていないのだ。提示されているのは通し番号のみ、いわゆるブラインド展示だった。店長のIさんが対応してくれた。
最初に、測定用ベッドに仰向けに寝て場合の身体各部の圧力分布を測定。私は横向き寝なので横向きでも測定。そのデータを元にしてIさんが選んだ10台くらいのベッドに寝て、スコアを付けつつモニターしていくというシステム。その結果、絞られた数台のベッドに15分ずつ寝て最終的に最も適したマットレスに行き着くという仕組みになっている。優に1時間以上は掛かっただろうか。
こんなやり方のマットレス選びなんてもちろん初体験。せいぜい家具店の展示ベッドに寝てみる程度だったので、たどり着いたマットレスは十分に納得がいった。偶然にも今のマットレスと同じメーカーだったものの、低反発ウレタンのないモデルだったが、それはまったく問題ではなかった。
何よりも、数あるモデルの中から選び抜いたという満足感が高い。これなら青山らしくもっとおしゃれな店構えにして大々的に宣伝すれば、女性客にも受けていいのにと思うのだが。
Iさんによれば、低反発ウレタンは寝入り時は気持ちよく快適だが、沈み込みが大きいので夜間の寝返りが打ちにくくなりトータルの睡眠としては不十分になる場合があるという。気持ちいいからと身体に楽させ過ぎてもいけないのだとも。
そして昨日、最終的に選んだモデルにもう一度寝てみたいと言うカミさんを連れて再訪。
問題は無かったため本契約。我が家は寝室が3階なので交換作業はすべて吊り下げ、吊り上げとなるため、余計な作業代が掛かかってしまうが、これは仕方がない。今回はマットレスのみでトータル10万円超えとなったが、これでまた少なくとも10年以上は快適な睡眠が得られるのなら妥当な出費だろう。
・・・・・・・
続いて向かったのは新宿の家電量販店。
5年前に購入したノートPCの冷却ファンが壊れ、小型扇風機で風を送りながらダマしダマし使用して来たのだが、それもいい加減限界になった。
先般の地デジTV購入でゲットしたポイントが2万円分あるというので、その家電店へ。さっそくオタクみたいな店員が近づいて来たので、現在の状況や今後の要望などを告げる。メインはネットとメール、TVやブルーレイは不要、写真や動画は少々、ビジネス面ではOfficeがあれば良い、と。
その結果、同じスペックで最もリーズナブルなノートPCというのが東芝dynabookだった。当然の事ながら、5年前に14万円くらいで購入したのNEC Lavieよりも遥かに高いスペックで、OSもWindows XPからWindows 7へ移っている。販売価格は10万円を切っていた。テクノロジーの進歩ってやっぱスゴイわ。
さて購入決定と思った瞬間、その脇に掲示されていた「52000円引き」の文字が目に入った。光ネットをフレッツ光、プロバイダをOCNに変更すればこの値引きをするという。我が家の固定電話はNTTだし、ネットと一緒にすればランニングコストはさらに安くなる。そもそも今更光ネットをKDDIにしておく必然性もなく、問題があるすればメールアドレスの変更くらいか。
初期契約オプションの説明やらそれを解除する方法やらの説明をフレッツとOCNの両方で聞き、XPまでの時には無かったWindows 7のしち面倒くさいアップデートの説明を聞き、工事日の申し込みなどの全てが終わって店を出た時にはもう夕方だった。
来月初旬に工事予定だが、その後の無線LAN設定・アップデート・データ移行・メアド変更の通知・オプション解約などなど、結構大変な作業が待っている。どんなにテクノロジーが発達しようが「質量保存の法則」は厳然と存在しているのである。
- 関連記事
-
- スマホデビュー! (2011/12/30)
- ドドンとお買い物~! (2011/10/16)
- 平日のはずが (2009/11/02)
- 水無月の怒り その2 (2007/06/04)
- 衝動買いにしては・・・ (2007/02/20)