fc2ブログ

めでたき好日

秋らしい天気にも恵まれた三連休の最終日。7月に熊本で行われた従兄弟の結婚式のために新調した礼服に再び袖を通し、向かったのは原宿東郷記念館。今日はここでBMWメタボ会のメンバー同士の結婚式が挙行される。そこに私も招待されたからだった。

新郎のROAD君は、まるで営業マンを絵に画いたかのような30代。新婦のそのさんは、黙っていれば10歳は若く見られるだろう才媛で、カネのワラジを履いてでも探せと言われる年上の女房である。

・・・・・・・

私とROAD君との出会いは今年の1月、メタボ会の「新年会 in BELLA VITA」での事だった。一次会終了後、ポリペスさん、ビバさん夫妻ら何人かでカラオケへ。初参加だったにも関わらず、ずうずうしくもその流れに乗った私、結局夜の明けるまで歌い続けた。彼はとっくに寝こいていたけど。

次に会ったのはその2ヶ月後。題して「メタボ de もんじゃ」の会で、月島に出掛けた時の事だった。遅れて到着したROAD君の横に妙齢の女性が一人。その彼女こそ、(そにさん改め)そのさんだったのである! ちょっと前のツーリングオフ会で知り合って以来つきあっているのだとか。

もんじゃ焼をたらふく食べた後なのに2軒目、3軒目と流れ、ついにはROAD君&そのさん、そして私の3人となった。時は東日本大震災直後、必然的に話題はそちらの方へ。ここで考え方のすれ違いか、ROAD君の発した言葉に噛みつく私。それをキッカケに、ハタからは聞きたくもない酔っ払い同士の議論が始まったのだった。

しかし、そのさんはエラかった。時折エキサイトするROAD君をなだめてはビシッと押さえつけたのだった。もはや私なんかの出る幕はない。この瞬間、これからのROAD君の人生にとってそのさんは、必要欠くべからざる存在となったのだった、かもしれない。

振り返れば、出会って半年余りで過食、じゃなかった華燭の典に漕ぎ着けたROAD君の積極性とそれを受け入れたそのさんの心の広さが印象的である。

紆余曲折人生の先輩として、ここでひと言お祝いの言葉を。

ROAD君、仕事では思い切りアグレッシブにチャレンジし続けなさい。そしてオフになったら黙ってそのさんの掌の上で転がされなさい。それが人生駆け抜ける歓びへの道(ROAD)ですよ。

・・・・・・・

好天に誘われるように、午前中はカミさんと自由が丘の「エスプリ・ド・ビゴ」へ。

実は前夜、TV番組「ソロモン流」で紹介されたばかりの本格フランスパンの店だった。都内にいながらお上りさん気分で行ったら、案の定、店の外まで行列が出来ていた。先にカミさんを並ばせて、たった3台の駐車場にようやく車を停めた後、カミさんに合流してTVで紹介された栗入りの新作パンと共にいくつかのパンを買い、そのまま2Fのカフェでランチセット(スープ、クロックムッシュ、デザート)を食した。

ここいらは自由が丘の駅から離れている事もあって、商業地区ではなく住宅地という雰囲気。そこにいきなり数台もの車と人が押し寄せるのだからTVの力は凄まじい。ま、これで披露宴があるためあんまり食べちゃいけない今日のブランチは完了という事で、ガラ空きの都内の道を秋風を受けながら帰って来たのだった。

さて、本日はここからが本番。そろそろ仕度にかかるとしましょうか。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger