Team TAMA、初ツーリング
という事で、前日深夜の出張帰りの疲れも出張中の暴飲暴食による体調不良も何のその、BMWメタボ会Team TAMA初(実はメタボ会としても初参加)の「ツーリングオフ in 八ヶ岳」に昨日行って来た。
9:00談合坂SA集合だったが、中央道八王子付近の渋滞回避のため早朝6:30過ぎに出発。これが功を奏し殆ど混雑する事なく8:00ちょい前に到着。たしか入口付近に幹事車の赤いZ4がいるはずなんだけど・・・陰も形もNothing! いるのはクラシック・ベンツのOYAJIグループなどなど。
それどころか、ここは駐車スペースが見つからないような大混雑ではないか! どうしようもなく前の車の流れに乗って奥へ奥へと。結局注射できたのは出口近くになってしまった。だがそこにはハーレー軍団が。思えばこの時間帯がオフミなどの集合時間のピークだったのだろう、8:30も過ぎる頃には混雑もだいぶ緩和されて来た。
それでもZ4が見当たらない! 後で聞いたら隊長は突然富士山に登る事になってドタキャンだとか。おいおい、自分で作ったクラブのオフミじゃないの。会うのを楽しみにしていた結婚式間近のROAD君も腹下しでドタキャン。彼はマリッジブルーに違いないと皆言ってたぞ。
やっとこさマウスさん&弟さんと出会えたのでホッとしたけど、実はその頃、Z4のgateさんとPEKOさんは中央道で発生直後の事故渋滞に巻き込まれていたのだった。
・・・・・・・
集合時間もとっくに過ぎた頃、事故渋滞を抜けてやっと到着できたお二人の仕切りで、次の集合地点八ヶ岳PAへトレイン走行ではなく、バラバラに出発。ここらあたりもCB1のツーリングとは違って実にゆる~い雰囲気である。3シリや5シリオーナーが多いメタボ会には踏みたいメンバーも結構いるらしいから、これはこれでニーズにマッチしているのかもしれない。
その後、昼食会場である「仙人小屋」へ、今度はトレインで八ヶ岳高原ラインを上って行く。Z4のPEKOさんを先頭に10台近いBMWが続く。見ると、さらにその後には20台近いバイク軍団が続いていた。
いい感じで少し巡航した途端、何と前に大型バスのペースカー出現!
ここは片側一車線の峠道、パッシングポイントなんて望めない。女性でありながらも遅い車、特にバスが大嫌いなPEKOさん、センターラインを跨いで右に左に車体を揺さぶってバスをアオっているではないか! きっと口グセの「チッ」とか何とか言ってるに違いない。さすがメタボ会の裏番の称号はダテじゃない。ま、助手席のgateさんはそんな彼女の本性などとっくに承知の上らしいけど。
バスもバスで、自分の後ろに大量のBMWとバイクが列を成していたら譲れば良さそうなモンだが、気がつかないのかどうか、全くその気配はない。結局そのままの状態でお店に到着。裏の駐車場に一列に並んで駐車。
みーさんを拾って参加のケイさん(あれっ、ピンクレディ?)のアルピン335iCoupe、ようかさん親子のブルーウォーター320iCoupeは美しいし、一文字さん親子のブラックF11は迫力満点。びば&ぴらご夫妻のブラックZ4Coupeのシルエットもカッコいい。シゲさんの真っ赤な318Ciにも熱を感じる。
しばしウダウダしていたら、家族連れの車が来たけど、それを見てあわててUターンし別の場所へ行ってしまった。10台並んだイカツイBMWが暴走族みたいに見られちゃったカモ? …わからなくもないけど。
・・・・・・・
何せここは大人気店。予約なしの15名なのでいっぺんに入店は出来ず、空いたテーブル毎に五月雨式に入る事にした。
30分以上経って最後に我々のグループも席に着いたが、とっくに入っていた先頭グループにもまだ食事が出ていないではないか! 見ると調理場には夫婦2人、なのに座席は20席以上。これじゃ回るワケがない。案の定、我々のテーブルに食事が出てくるまで1時間半近くは待たされた。途中で、同じく事故渋滞に巻き込まれた初参加のかんたろうさんご夫妻も到着。しかしお茶はすでに3杯目。
でも、待ちに待ったヤマメ新子(10cm未満)の天ぷらは、川魚の臭みも骨も全く感じず、実にサッパリとスムースで美味だった。具タップリのキノコ汁もGood! 人気店にはちゃんと理由があったのである。
その後、駐車場で自己紹介タイム。メタボ会のインナーサークルとして結成されたばかりのTeam TAMAで最初のツーリングオフだったが、大人子供合わせて20名近いメンバーが集結したのだから、これは大成功だと言っていいだろう。改めてgate&PEKOさん、幹事ご苦労さま。
・・・・・・・
腹が膨れたらお次はスイーツタイムだ。メタボ会にもソフト部が健在なようで、ならばその聖地である清里は清泉寮へGo!
ソフト売り場は相変わらず長蛇の列だったが、意外とアッサリ手にする事が出来た。高原を吹き渡る心地よい風に頬をなでられながら、メンバーはソフト部の聖地にふさわしい濃厚なソフトクリームに舌鼓を打ったのだった。特にここが初めてだと言う最も若手の(はみ出しホイール)ゴーリー君などはことさら感激していた。
お土産コーナーを眺め、集合写真を撮ったと思ったら、時計はすでに15時過ぎ。既に上り渋滞が始まっているみたいでここで慌てて解散。私もナビに導かれるまま中央道大月ICで降りて下道を相模湖ICまで行ったが、上も下も大渋滞には変わりなかった。相模湖ICからは概ね順調だったものの、清泉寮から家まで4時間以上も掛かってしまった。
それでもこの疲労感は、仕事の場合よりも明らかに別物だ。次回も大いに期待したい。再見
「Team TAMA in YATSUGATAKE」フォトギャラリー by mixi
(ノーモザイクにつきマイミクの友人までの限定公開です)
- 関連記事
-
- ミチノク12は行けないけれど (2011/09/18)
- これがCB1流のBBQだ~! (2011/09/05)
- Team TAMA、初ツーリング (2011/08/29)
- 休日溌剌 (2011/08/15)
- ツアー直前でも飲み会は続く (2011/07/23)