fc2ブログ

想像を裏切ってくれたホテル

さあ、今週は正念場! 本日夕方のANA便で大阪へ移動、月曜火曜と大阪、続いて神戸、そして四国に渡り高松、松山の研修5連チャンの始まりだ。

いつも悩んでしまうのが、休日明けの月曜に予定されている地方会場への移動である。週明け朝からの研修となれば、必然的に前泊移動となる。そのために夕食を自宅で済ませて動くとかなり遅い時間にチェックインせざるを得ない。かと言って夕食を現地で取るにせよ、日曜定休の店もあろうし、その土地でお一人様でも居心地の良い店などもよく知らない。加えて日曜日なのに休んだ気がしないし、休日移動はストレスばかりで割に合わないのが実情である。

それを何とか打破しようとホテルを探したところ、夕食付き宿泊プランをやっているビジネスホテルがあった。通常ビジネスホテルは一泊朝食付きが基本だが、昨今の競争激化による客寄せのためか、こういう企画もたまにあるようだ。エディなどのプリペードカードを付けてるホテルもある。

そのホテルの夕食が、何とサーロインステーキ食べ放題かオマール海老+サーロインステーキのディナーコースだった。もはやこの歳でステーキ食い放題はいささか無理はあるが、オマールとステーキなら十分イケる。もちろん宿泊費も会社の規定内だったので、さっそくこれを予約した。ホテルは「大阪東急イン」だった。

早々と予約を終えていた先日、突如、ホテルの営業担当と名乗るK氏からケータイに連絡が入った。ちょうど車の運転中だったけど、つい出ちゃったんだからしょうがない。

K氏によれば、ディナーを提供する館内のレストランが、この日曜の夜は貸し切りとなっていて、席が空くのは夜8時半くらいになるとの事。夕食の時間帯に合わせて飛行機の時間を予約していた私は、唐突に肩透かしを食らった気がして、予約便の変更も含めて都合がついたら連絡すると、ちょっと気分を害しつつ回答した。

そして今日。予定より1時間ほど遅らせた便で大阪入り。チェックインタイムはほぼ8時となった。貸し切りのレストランからは賑やかな声が漏れている。フロントで連絡があった旨を伝えると、件のK氏が挨拶に現れた。席が空いたら部屋まで連絡をくれと伝えると、飲み物を部屋まで提供したいと言う。思わずビールと言ってしまったものの、考えてみればここはシティホテルなどではなく普通のビジネスホテルである。多少なりとも客に迷惑を掛けたからといって、そこまでサービスするいわれもなかろうよ。

部屋も普段のビジネスホテルクラスの2倍近い広さのツインルーム、応接ソファにくつろいで観るTVもいい。やがてK氏自らがビール瓶とグラスを持って来てくれた。そのビールが空になる頃、テーブルの用意ができたとの連絡があり、私はレストランに降りて行った。その入り口で迎えてくれたK氏、初めの飲み物もサービスすると言うではないか! ビールももらった事だしいいよと言うと、2杯目からはちゃんと付けさせていただきますと言うから、ならばと言葉に甘えてハウスワインの赤をお願いした。

料理はローストビーフ風のオードブルから始まって、コーンポタージュスープにオリーブオイル添のパンが供され、いよいよオマール海老のアメリカンソースが登場! ・・・実は私、これまでオマール海老をマトモに食べた事がなかった。なので、せいぜいスカンピに毛が生えた程度のイメージしか想像してなかったが、これが大間違い。イセエビもかくやと思うほどの味とボリューム、いやむしろイセエビよりも味わい深いではないか! これで半身だから、もし丸々一匹だったらこれだけでメインを張れるだろう。

続いて本日の本当のメインであるサーロインステーキ(180gくらい?)がコンビネーションサラダと共に登場。オーダーの際に焼き方を訊かれてレアと言ったのだが、出て来たのはミディアムだったので、これはマイナス1点。でも肉の味わいは十分。マデラソースとハウスワインとの相性もピッタリだった。

そしてデザート&コーヒーでお一人様ディナー(実際、私一人だけの貸し切り状態だった)はフィニッシュ。このコース単独では3400円という価格だから、ヘタに外に食べに行くと思えば、そのお得感は格別である。デザートの時間に再び現れたK氏のトータルの印象も悪くない。今後、日曜移動の大阪のホテルはここで決まりと言っていい。

さっき乗ったタクシー運転手の話では、このあたりは昔の赤線・青線地帯だったと言うから、決して普通の出張ビジネスマンの好むエリアではないのもこの宿泊プランの提供理由かも。K氏によればディナーもさる事ながら、朝食ブッフェにも力を入れているので、ぜひ明日の朝に味わって欲しいとも。これまた楽しみだわ。

ビジネスホテルと言えど、こんなホスピタリティとコミュニケーションがあったら、コアなファンが増えて行くに違いない。少なくとも私は、これ以前の日からこの日を境にこのホテルの印象が大きく変化し、心地良い裏切りによるシンパシーを一気に持ってしまった。それだけは間違いない。






関連記事

COMMENT

No title

>Roadさん

タイトルで誤解を生じさせちゃったかな?
平日の宿泊なら事前にパートナーと食事の段取りもできますが、休日はそれぞれプライベートがあるのでそうもいかず、けっこう往生するんです。
ホテルのセットメニューには期待してませんでしたが、ここはいい意味でそれを裏切ってくれました。

タイトルから怒り狂ったかと思った(笑)

行動や感情が営業マンらしくて微笑ましいですね?

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger