またひとつドアが開いたか
ECPというクラブは、どうやらアウディA3、S3やTTのオーナー達から発生したようで、欧州製のコンパクトカーオーナーなら車種や国籍を問わないという、今までにありそうでなかったメンバーカテゴリーが新鮮だ。ただし、それだけに予め各メーカーのコンパクトカーの車種が指定されていて、BMWは1シリーズのみである(CB1のTOSHI_JDさんの問い合わせによりZ4もOKとなった)。
このところの自粛ムードのせいとは思わないが、この時間の高速はガラガラ。早めに到着しようと思っていたが、何と30分ほどで近くまで来てしまった。しょうがないのでコンビニでコーヒーブレーク。辿り着いた駐車場にはまだスタッフらしきアウディが3台とCB1のじょん(缶)さんだけ。同じコンビニにいたプジョー308と共にスタッフ以外で一番乗りのよう。
じょん(缶)さんと世間話などをしているうちに、次々と参加車が到着して来た。
やはりアウディが多いが、大挙してバリバリモディのMINI連隊が登場。プジョーの台数も多く、いまや中心車種の207に加え、何とRCZが4台! これはさすがに初めて見たけど目立つよな~。目立つといえば並行輸入のフォードフォーカスRSも。シトロエンはDS3中心に数台。少数派は、イタ車ではアルファGTVとフィアット500アバルトが1台ずつ、ロータスエリーゼとベンツBクラスが1台ずつだった。何しろ全部で60台近い参加というから、初回にしては大成功だろう。
我らがBMWは、CB1メンバーを中心に合計7台程度とチト寂しい。ECPのメンバーにはチョイワルOYAJI系のメンバー(失礼!)もけっこういて、私以外は年齢層が若めのCB1メンバーは、どうしても外様のような雰囲気が。一人ひとり自分の車の前で自己紹介したのだが、さすがに50台オーバーともなると飽きが来る。その後はウダウダタイム。これはどのオフ会でも同じだ。ちょっと遅れた源平号とだいぶ遅れたJan&嵐ファン号も合流。だんだんいつものCB1ムードに。
一次会が解散となり、臨時駐車場から正規の駐車場に移動。奥の方でホンダFITのオフ会が開催されていて、数十台のFITが集結していた。それを見ながら、あれはあれでモディのやりがいのある車なのかもしれないなと、その意外性を一人感じていた。HANAさん号もここで合流。
・・・・・・・
はるばる栃木から参戦のじょん(缶)さんをぜひ接待したいと言うともにじさんらと平塚までトレイン移動。20数年前、営業マンとして横浜市旭区に住み、藤沢、平塚、伊勢原などのユーザーを訪問していた頃を懐かしく思い出す。でもあの頃とは、当たり前だけど道路も風景もずいぶん変わったなぁ。昔の場所を再び訪れた時に必ず感じるノスタルジーとサプライズってなモンかな。
ベイなんとかとビーなんとかという、ともにじさん入り浸り、いや行きつけのモディショップをハシゴして、関東地区への進出著しいコメダ珈琲店へ。私は名古屋勤務時代に本場のコメダにはよく行ったが、名古屋では日曜日ともなれば近所のジジババのサロンと化していたっけ。さすがに関東ではそんな光景はなかったけど。
先乗りしていたtowaさん一家に、ともにじモディ営業部長がカーボンリップをしきりに勧め、奥さんがいるのもそっちのけで見る間にtowaさんの購入意欲に火が点いていく。ついには夏頃発売予定というそのブツの取り付けオフまで決まってしまう始末。帰ったら奥さんのキツ~イお説教が待ってるかも・・・。
そんなこんなで気がつくともう午後5時。日が暮れるまでには都内に戻ろうと思っていた私は、ちょっと早いと思いつつも、ビーなんとかのお店で皆さんにお別れして、厚木ICから東名経由で帰路に就いた。入口渋滞こそあったが、海老名SAを通過するあたりからは休日の夕方とは思えないほど順調で、走行時間1時間ちょい、6時半には帰宅していた。
ともあれ、次回はGW終盤、栃木の佐野ラーメンの名店を目指すオフ会が催されるらしい。ラーメン食べに北関東まで突っ走るのも、朝メシ食べるためにアクアラインを越えて行くのもCB1ならではの尻の軽さ、じゃなかった、フットワークの軽さである。
自らはなかなか動きづらい年頃になった私をうまく誘い出してくれるクラブは実にありがたい。ともにじモディ番長お勧めモディファイはまだまだ出来そうにないけど、走ってくだけなら頑張れますんで、今後もヨロシク~!
- 関連記事
-
- ラストスパート3連発! その2 (2011/05/08)
- ラストスパート3連発! その1 (2011/05/07)
- またひとつドアが開いたか (2011/04/24)
- メタボ de もんじゃ (2011/03/21)
- 海の向こうで朝食を (2011/02/06)