fc2ブログ

今のうちにプチリッチの晩餐

昨日の中途入社者研修で今年一年の研修トレーナー業務が終わった。ヤレヤレお疲れと席に戻り、ふと来年のカレンダーを見て唖然! 書き込んでいた予定のほとんどが研修トレーナー業務で、実に13日に及んでいた。1月の実勤日数が18日なので、デスクワークはわずか5日となる。しかも今回も旅から旅の連続である。

来年の事を言うと鬼が嗤うが、今年以上に月日が早く流れていきそうな予感がしている。いや、決して歳のせいだというワケじゃなく。

・・・・・・・

今週末に息子が冬休みで帰って来るというので、その前にプチリッチな晩メシを食っておこうと、カミさんと店を探した。ジャンルは、最近よく食べてるイタリアン以外で、息子に食わせるにゃチトもったいないランクの店という事で、天ぷら専門店にした。

私もカミさんも天ぷらは大好物で、いつもならコストパフォーマンスの点で「つな八」あたりの店で十分満足している。ちょっといいコースでそこそこ飲んでも@5000円程度だ。さりとて@2万円レベルの銀座や赤坂の超高級店にはハナから足を向けようとも思わない。とても自腹で食すべき代物じゃないからである。

リーズナブルな店よりも上で、できればこじんまりとした落ち着ける専門店。で、ネットで選んだ店が曙橋にある「てんぷら 荘司」だった。アテにはならないネットの口コミ評価でもまずまずの評価、ご主人は日本料理を修業した方で、天ぷらコースの合間に日本料理も供されるというところが面白いと思い、さっそく7000円コースを予約した。

・・・・・・・

その店は老舗の天ぷら屋という風情ではなく、カウンター中心のモダンな設えの店だった。

店主は思ったよりも若く、ネットによれば早稲田の割烹料理店で修業した後に独立したそうだ。夫婦でやってるこじんまりとした専門店というシチュエーションはこちらのニーズにもバッチリ、いやが応にも期待が膨らむってなモンである。

天ぷらは活き車海老から始まった。ネットでは海老の頭は出ないと言っていたが、この日はちゃんと出た。続いて肉厚のドンコ。椎茸が苦手な私でも食べられたくらい、椎茸独特のニオイも無くジューシーな旨味だけが味わえた。その後に出されたシメ鯖の燻製がこれまた絶品。シメ鯖からではなく、まるで生鯖からスモークしたかのような新鮮な味わいだった。これじゃ黙ってても酒が進むわな。

この後、天ぷらは熱々の白子、秋田県産の里芋、平貝、間にホウボウと蕪の炊き合わせを挟んで登場したのは、何と身だけで10cmオーバーのメゴチだ。これは東京湾の釣り船でさんざんメゴチを釣った私でもお目にかかった事のない大きさだった。その身の何ともふくよかな事! やっぱり天ぷらの白身はキスよりも断然メゴチだと思っている私は正解だった。

そして桜海老のかき揚げと続き、シメは金目鯛の炊き込みご飯、デザートと続いた。男の私でも、これなら満足しないワケがない。おかげで冷酒とぬる燗を五合近く飲んでしまった。

その後、女将に勧められるままに正月用のおせち料理と言いながらもその実ほとんど酒の肴という、何とも嬉しいおせち重箱の予約もしてしまい、夫婦とも大満足の晩餐だった。これなら会社の飲み友達を連れて来ても十二分にイケる店だと思えた。大人の雰囲気の天ぷら最高!

ま、懸命に探せばコストパフォーマンスに優れた良い店がまだまだ発掘できるのも大都会のメリットなのかもしれない。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger