ガラスコーティング
そんな昨日、愛車120iクーペへの最終ケアとしてガラスコーティングなるものを施した。決して安い費用ではないゆえ、施工業者比較サイトを丹念に参照しつつ、最終的な評価と自宅からそう遠くない業者を選んでお願いした。そして今朝、引き取りに行って来た。
もともとホワイトボディなのでどこまで艶や光沢が増したかはよく分からなかったけど、向こう6年間保証で洗車も水洗いでOKという簡便さをここは信用するとしよう。最大の敵は水アカで、一度付くとなかなか落ちにくいという。考えてみたら、白がリセールバリューNo1と言われた●ヨタ車が大嫌いだったせいかもしれないが、私のクルマ歴でホワイトボディは業務用車両以外では経験がなかった。今後はせいぜいぐわんばってキレイに維持しよう。
・・・・・・・
アラン・ドロンの吹き替えなどで知られた、声優で俳優の野沢那智氏(72)が昨日肺がんのため亡くなったとの報。野沢氏に対する私の印象は、声優というよりも70年代に一大ブームだった深夜放送「TBS パックイン・ミュージック」で白石冬実さん(69)と組んだ「ナチ・チャコパック」のDJとしての方が断然強い。
まだラジカセなんて登場しておらず、ラジオレシーバー(AM、FM、SWなど5バンド)の覇権をソニー「スカイセンサー」とナショナル「ワールドボーイ」が争っていた時代の話である。当時中学生だった私のクラスの男子の中でも人気を二分していた。私はワールドボーイ派だったが、単なるラジオのくせに音質やラウドネスなどがコントロールできたり、当時では画期的なスリープタイマーがすこぶる便利だった。途中で寝てしまっても設定時間になればラジオが切れる。ただしゼンマイ仕掛けだったけど(笑
文化放送「セイ! ヤング」、ニッポン放送「オールナイト・ニッポン」もよく聴いていたが、パーソナリティやコーナーによってザッピングしたものだったが、ナチ・チャコパックだけは最初から最後まで浮気せずに聴き続けた。他のパーソナリティに比べてモダンだったと言うかソフィスケートされていたと言うか、二人の掛け合いは聴いていて心地良さ抜群だった。
青春の思い出への感謝と共にご冥福をお祈りしたい。
・・・・・・・
カレンダーを11月のページへめくってみてシミジミ、今年もあとわずか2枚になった事に気がついた。ついこの前、明けましておめでとうを言った記憶が鮮明なまま、もう2ヶ月でその日がやって来るのである。ますます月日の流れの速さを痛感させられている。
- 関連記事
-
- 別館設立 (2011/01/03)
- コミュニティ (2010/12/31)
- ガラスコーティング (2010/10/31)
- 新しい歴史がこの日から (2010/10/23)
- ついに決着だぁ! (2010/10/11)