fc2ブログ

ガラスコーティング

季節外れの台風14号の接近による大雨の中、車山高原では年に一度のフレンチカーのお祭り「French Blue Meeting(FBM)」が2日間開催されている。実はプジョー206に乗っていた時でも不思議と参加した事がなかった。オフ会などと違ってかなり大規模なイベントなので、きっと気遅れしたのかもしれない。参加しているPOOBメンバー諸君、かなり寒いだろうけど大いに楽しんで来て下され。

そんな昨日、愛車120iクーペへの最終ケアとしてガラスコーティングなるものを施した。決して安い費用ではないゆえ、施工業者比較サイトを丹念に参照しつつ、最終的な評価と自宅からそう遠くない業者を選んでお願いした。そして今朝、引き取りに行って来た。

もともとホワイトボディなのでどこまで艶や光沢が増したかはよく分からなかったけど、向こう6年間保証で洗車も水洗いでOKという簡便さをここは信用するとしよう。最大の敵は水アカで、一度付くとなかなか落ちにくいという。考えてみたら、白がリセールバリューNo1と言われた●ヨタ車が大嫌いだったせいかもしれないが、私のクルマ歴でホワイトボディは業務用車両以外では経験がなかった。今後はせいぜいぐわんばってキレイに維持しよう。

・・・・・・・

アラン・ドロンの吹き替えなどで知られた、声優で俳優の野沢那智氏(72)が昨日肺がんのため亡くなったとの報。野沢氏に対する私の印象は、声優というよりも70年代に一大ブームだった深夜放送「TBS パックイン・ミュージック」で白石冬実さん(69)と組んだ「ナチ・チャコパック」のDJとしての方が断然強い。

まだラジカセなんて登場しておらず、ラジオレシーバー(AM、FM、SWなど5バンド)の覇権をソニー「スカイセンサー」とナショナル「ワールドボーイ」が争っていた時代の話である。当時中学生だった私のクラスの男子の中でも人気を二分していた。私はワールドボーイ派だったが、単なるラジオのくせに音質やラウドネスなどがコントロールできたり、当時では画期的なスリープタイマーがすこぶる便利だった。途中で寝てしまっても設定時間になればラジオが切れる。ただしゼンマイ仕掛けだったけど(笑

文化放送「セイ! ヤング」、ニッポン放送「オールナイト・ニッポン」もよく聴いていたが、パーソナリティやコーナーによってザッピングしたものだったが、ナチ・チャコパックだけは最初から最後まで浮気せずに聴き続けた。他のパーソナリティに比べてモダンだったと言うかソフィスケートされていたと言うか、二人の掛け合いは聴いていて心地良さ抜群だった。

青春の思い出への感謝と共にご冥福をお祈りしたい。

・・・・・・・

カレンダーを11月のページへめくってみてシミジミ、今年もあとわずか2枚になった事に気がついた。ついこの前、明けましておめでとうを言った記憶が鮮明なまま、もう2ヶ月でその日がやって来るのである。ますます月日の流れの速さを痛感させられている。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger