fc2ブログ

新しい歴史がこの日から

予定よりも一日早い納車の知らせが届いたのは木曜日。研修谷間の中途半端な内勤状態だった私には、金曜夜にディーラーへ赴く事など造作もない。二つ返事で夜の納車を了解し、その日はまんじりともしない一夜を過ごした。

BMW新宿へは会社からタクシーで1000円前後。地下駐車場に停めてあった愛車120iクーペには車検証と同じナンバープレートが燦然と輝いていた(ように見えた)。担当のK氏からスイッチ類やナビやらの基本的操作のレクチャーを受けるものの、この日を迎えてアドレナリン出まくりの私には、半分ウワの空だ。

思えば、この車との初対面の時はシートに座ってエンジンをかけただけで、実際に試乗もせずに契約してしまった。だからBMWがどんなドライブフィールかも分らないままだった。それだけに、この地下車庫から自宅へ帰る事に結構なプレッシャーを感じていたのである。表に出たとたん壁に激突じゃシャレにもならない。

そしてわずか2km先の自宅までの初めてのドライブ。プジョーとは比較にならない厚いドアに隔てられた車内は静寂そのもの。異空間という感じすら受ける。そして走り出しのスムースさも。プジョーでおなじみだった小型のエンジンを一生懸命回して加速すると言うより、エンジンパワーの守備範囲で楽にスピードに乗る。しかも格段に滑らかに。これがエンジン屋BMWの本領か。

10年という歳月がここまで車を進歩させたのか。それともゲルマン装甲車はずっとこうだったのか。

・・・・・・・

無事に車庫に入れた後、何事も形から入る性分の私は、この日に備えてすでにレーダー探知機やらステッカーの類やら装備&装飾品をほとんど揃えていたので、夜だというのに装着できるものからチビチビとセッティングにかかった。同時にかねてから決めていたガラスコーティング業者へ予約電話を入れた。こういった慌しい中に身を置きながら異常にワクワクし続けられるのが、車という大きなオモチャを手にした者の特権なのだろう。確かにこんな感覚は近年覚えがなかった。

そうこうしているうちに一夜が明けた今日。イエローハット経由ホームセンターの屋上駐車場に向かい、広々とした環境の中で、ナビやETCやレーダー探知機などの設定を行なった。明日からの伊豆箱根一周ドライブ旅行で高速や峠道は走れるだろうから、結構混雑していた土曜日の今日は都内を流すに留めた。

さて、明日は箱根経由西伊豆行きで、夕日が拝める露天風呂付きの客室が待っている。が、天気はどうやら下り坂のようだ。ギリギリ曇りにかかる直前で海に沈む夕日が拝めるかどうか。ま、あせらずにゆっくり出るつもりだけど。

・・・・・・・

話は変わって、ブログのカウンターが30000カウントを超えた。2007年6月に旧ホームページのレンタル日記からこのブログに移って3年4ヶ月余り、当初からアクセスアップ狙いを目的としたブログではなかったが、塵も積もれば何とやら、拙文ご愛読に感謝。






関連記事

COMMENT

そういえば320iに乗ってる同僚は、50:50の重量配分こそがBMWの真骨頂とも言ってました。

その回答性の理由は、BMWの重量配分へのこだわりがあるんだと思いますよ。

170PSのエンジンとFR。何もかもプジョー206とは異なりますが、峠道ではびっくりするほどの回頭性。このフィーリングは206に通じてました。

フィールの差は、排気量によるエンジンパワーと駆動方式の違いが大きいかと思います。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger