fc2ブログ

男だらけの秋キャンプ

部署恒例のキャンプが、春の「山中湖ヴィレッジ」に続いて秋の陣として「明野ふれあいの里」で開催された。もはや部署の恒例行事と言っていいほどの回数を実施しているが、今回はいつもと2つばかり違った状況となった。

1つは、今回参加した女性陣は岡崎市に転勤したN夫婦のカミさんだけ、後の5人はすべて男性だった。常連女性メンバーのスケジュールが彼女達の仕事と重なってしまったのが原因だが、それを感じさせないN夫婦のシェフぶりで、メンバー全員無事に美味しい料理にありつけた。

もう1つは、私は愛車プジョーのトラブルで車を買い替えたものの、納車予定日は今度の土曜日。さりとてトラブルを抱えた車で遠出をするわけにも行かないので、先日レガシーB4からレガシーワゴンに乗り換えた例のグータラK君に同乗しての参加となった。

いつもなら中央道の渋滞ゾーンである八王子料金所付近を早々とクリアするために7時には出発していたのだが、そこはグータラK君、食材の買い出しには参加せずキャンプ場直行をチョイス。何と10時過ぎに家へやって来た。その後、ウケを狙ったワケでもないだろうが新宿2丁目に単身赴任している同僚をピックアップしていよいよスタート。

先週の3連休の後だったせいか、八王子料金所もさほど混雑していなかった。新型レガシー最大のセールスポイントである「アイサイト」だが、CMでやってる障害物直前で止まるシステムよりも、前車との距離を一定に保ちつつ信号で止まると自動でブレーキもかかるシステムの方が遥かに使える。グータラK君はペダルを踏む事もなくアグラをかいて運転していた。これもジャパンテクノロジーの成果だろう。ここで持ってきたEG-AGをかき鳴らしてアリスのチャンピオンを3人でシャウト!

12時前に到着した談合坂SAで軽く昼食。「グランプリ受賞 牛タンラーメン」なるものを腹に入れた。ところがこれが単なる醤油ラーメンに薄い牛タンの燻製みたいなものが2枚乗っかっただけの代物だった。どこがグランプリ受賞だ! そもそも何のグランプリだ? B1グランプリのパクリじゃないの? これで700円はボッタクリだぞ!

気を取り直してソフト部の活動開始。ここで夕張メロンソフトとマスクメロンソフトのミックスである「メロンメロンソフト」をチョイス。オレンジ色と黄緑色の普通じゃありえないような取り合わせが何とも泣かせる。

・・・・・・・

キャンプ場は13時チェックインだったせいで、我々が到着した時には、バンガロー横にHさんお得意のフライシートがすでに張られ、Sによる火起こしやN夫婦による料理の仕込みが真っ最中だった。やがて炒め物が出来上がると早速ビール片手に晩餐がスタート。だがこの時まだ14時半! 全員が出来上がる頃になってようやく西日が傾いた。

結局、粘って飲んでいたメンバーも21時にはベッドイン。こんなに早い撤収はもちろん初めてである。おかげで午前4時に目が覚める始末。これじゃキャンプと言ったって、ただ飲んだくれて寝るだけだ。もっとも、時間の差こそあれ、いつもこんな調子なのだが。

翌日のチャックアウト後、とりあえずFBMで有名な車山高原へ向かった。途中でソフト部の聖地である清里清泉寮の日本一のソフトクリームをぜひとも食したいと言うメンバーのリクエストに応えて立ち寄る事にした。だが、これが結構な混雑。見ると、清泉寮の創設者で日本にアメフトを紹介したポール・ラッシュ博士を祝う祭りが開催されていた。会場はたくさんのフードブースが立ち並び、さながらB1グランプリのようだった。

ここで本物のB1グランプリ優勝の鳥モツ煮や吉田肉うどんなどの昼食を摂ったメンバーは身も心も満足、もはや車山高原まで足を延ばそうと言う者は誰もいなかった。なあに、目をつぶってしまえばここが車山高原だわ。…という事で、次回来年4月の再会を約してこれにて解散。ただいま13時。

帰宅後はただちに成田のホテルへ単身移動。明日の研修最終日に備えた。

・・・・・・・

ところで、このキャンプの行き帰り、高速でも駐車場でも見るのはBMWの3シリーズばかり。7月に発売になったはずの120iクーペや135iクーペなんて一台も見る事がなかった。そんなに売れてないのかな? だとしたら乗ってりゃ目立つ事請け合いじゃないの。ウン、実に喜ばしい限りである。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger