fc2ブログ

続 さて、どうしたものか?

その男から「ブログ読んだよ。手が空いたら連絡してちょ」とのケータイメールが入ったのは数日前の仕事中の事だった。ちょうど一段楽したところだったので、早速電話した。

その男とは、中学校で同級生だったYである。彼は一族の自動車販売事業に携わっていたが、かなり前に独立して個人の販売ショップを経営している。彼の一番の得意先は近隣にある警察署の警察官丸ごとで、そこからも彼の人柄と面倒見の良さが伺い知れると言ったらホメ過ぎか。

私も彼から初代セフィーロ、ギャランVR-4を購入したり、車検整備を依頼したりして長い付き合いを続けている。彼の口グセである「車は国産が一番。でなければベンツあたりのドイツ車まで」が確固たる持論と言ってもいい。私がプジョーを購入しようかと名古屋から相談した時も、案の定、「ヤメておけ。道の真ん中で止まったら大変だぞ」だった。

そんな彼だったが、今回は「外国車のATは10年前後でガタが来る事が多いから、全とっかえがイヤなら早目に手放した方がいいぞ」だった。「でも、限られた予算で乗り換えようと思える車が見当たらない」と言うと、「新車じゃなきゃダメか? ランクアップした車を程度の良い中古車で乗り継ぐって手もあるぞ」

そうか! 新車の時は高くて手が出なかったモデルでも、今なら予算内で乗れるかもしれない。仮にあと20年車に乗るとして、今新車で買った車を乗り続けられるワケもない。だとしたら、生涯最後の車を購入する時はまだ先だから、数年は中古でも乗りたかった車に乗る方が、心残りも少なくなるだろう。ウン、その選択肢もアリだな。

とは言え、プジョーのATトラクション異常がいつ頻発状態になるかは予断を許さない。ここは新車と中古車の両面から早急に検討しておかなくてはならなかった。カミさんにその事を告げて協議し、50万円AT全とっかえコースはヤメ、買い替えの車両価格は上限250万円との合意を取った。

・・・・・・・

早速予算内での新車を検討。プジョー206の時もそうだったが、VR-4以降、もはや車に過度の速さは求めない。むしろいかにオシャレな車をさりげなく乗りこなせるモデルかが、低予算車に求められる生命線だと思っている。高い車が買える身分だったら、そんな事にこだわらなくても魅力的なモデルはいくらでもあるから、ここは実に切ないこだわりである。

同じフランス車のシトロエンDS3や同価格帯のVWポロなどを視野に入れながらも、残念ながらそれらの車には琴線に触れる感覚をイマイチ覚えられなかった。やがて目に付いたのは、発売間もない「FIAT Punt EVO」だった。

上級バージョンで230万円、4ドアで車幅は5ナンバー枠、白いボディにブラック&ボルドーのインテリアは十分オシャレ、これなら納得度もそこそこ。だが、最大の欠点はエンジンがわずか77PSしかない事だった。このエンジンはブン回して走るタイプだが、それでも非力なのは否めない。せめて本国のマルチエアー105PSエンジンモデルがあったら即決していただろう。

中古車部門では、Yとの電話で乗りたい車を訊かれて思わず口走ったのが「アウディTTクーペ」だった。

10年ほど前の新車価格が400万円というのは完全に高嶺の花だった。今は二代目になっているが、興味があるのはあくまで初代のデザインである。1.8LターボモデルならS-Lineでも4年落ち程度で200万円以内だと思う。さっそくWeb検索すると、2年落ちのS-Line、レザーシート、DVDナビ付きで180万円弱が出て来た。すぐにHPから見積り依頼を出したのだが、この会社は明日まで社内旅行で休業中との事。これじゃ、カミさんの休みに合せてせっかく取った休みなのに実車を見に行く事すらできないじゃないか。

・・・・・・・

仕方がないので、せめて新車部門の見学にでもと連れて行ったのが杉並区のFIAT&ALFAのディーラー。Punt EVOを見たカミさんの反応は意外にも鈍い。逆に、傍らにあった「500C」にいたく興味を持って、300万円近いモデルなのに「これがカワイくていいな!」と言い出す始末。「それは若い女性が似合う車で、中年カップルにはどう見ても合わないでしょ!」と、こんこんと言って聞かせたのである。

結局、新車部門は諦めて中古車部門候補のアウディTTをどこかのショップにでも見に行こうかと思った矢先、ふとあるモノが目に入った。この後、それがキッカケとなり、我々にトンデモナイ展開が待ち受けていたのだった。

つづく




関連記事

COMMENT

何だか楽しみです♪

焦らさないでよ ^^;

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger