fc2ブログ

さて、どうしたものか?

先週の日曜日、カミさんと食材の買い出しに品川方面へ車を走らせていた。信号待ちでストップし、発進するためにアクセルを踏み込んだが、まるでクラッチオフのように駆動が伝わらない。私の車はATだから、アクセルを踏み込んでいく以外どうしようもない。すると少しの間の後、いきなりガクンとクラッチがつながった。こんな症状が何度も現れた。 …カミさんは私の運転がヘタになったと思ったらしい。

私の206XSは今年9年目の車検を通し、かれこれ10年目に入った。そのワリには走行距離は4万km未満という体たらくなのだが、その年月からもしかしたらATオイルが限界に来たのかと漠然と思った。4日後の木曜日に休暇を取って、症状の確認も兼ねショッピングセンター経由でディーラーへ。この日は例の症状は全く現れず、スムースなドライブだった。朝から雨模様だったので「お肌と同じで適度の湿気が良かったんじゃないか?」と思わず笑ったくらい。

予め電話で伝えていた症状をディーラーで再度話し、コンピュータレコードを見てもらったところ、確かにトラブルの記録があったとの事。そして驚くべき言葉が!

「修理の程度によって金額が違ってきます。最悪の場合はAT部分のアセンブリー交換となり50万円位いきます。問題はそこまで修理するかどうかです。中にはそうしてまで乗り続けると言う人もいますけど…」

このトラブルは徐々に症状の頻度が上がってくるものらしいが、さしあたり運転中に止まってしまうとか動かなくなってしまうという事は無なさそうだ。いずれにせよ整備士が戻り次第、再検査をしてすぐに回答をくれるというので、車を預けて帰宅した。

だが、3日経った今日に至るも電話1本ない。思い余って、こちらから電話してみたところ、「ご指摘の症状が出なかったのでテスト走行をしていましたが、昨日その症状が出て点検したところ、確かに1速が滑っていました。これはAT内部の問題なので交換という処置が必要です。概算で40数万円…」

頭がクラクラして来た。

原因の一つとして考えられるのは、ATオイル部分のオーリングが劣化してオイル漏れが生じていたのではないか、とも。そんな指摘は購入した名古屋のディーラーからも2年間なかったので、東京へ戻った後に発生していたかもしれない。外車では結構起こり得るトラブルだとも。

今後、この症状が頻発するまで乗って、いよいよとなったら考えるしかないですなと言ったら、「最悪の場合は動かなくなりますが、それは数日後に出るかもしれません。ざっくばらんに申し上げますと、今の段階から修理もしくは買い替えをお考えになっておくべきかと…」これは死刑宣告に等しい。

そして重い気持ちで車を引き取りに行ったのだった。

・・・・・・・

ディーラーからの帰り道では、何事も無かったように快調そのものだった。それは単なるラッキーで、やがて来る不幸へのプロセスに過ぎないのか? それともこのまま自然寛解してしまうのか? ま、相手は機械ゆえ、自然寛解というのはまずあり得ないのかもしれないが、出来る事ならこのまま悪化しないでほしい。

我が家の車庫スペースは十分な幅がない。206XSは3ドアのため、5ドア車よりドアが長いせいもあるが、乗り降りは結構しんどい。車幅が5ナンバー枠(1680mm)の206でさえこうなのだから、全幅1750mmまで拡大され3ナンバー化した207では余計に持て余す。ましてや、全長3835mmの206最大のメリットだった回頭性に関しては、4045mmに伸びた207では望むべくもなかろう。車重も1090kgから1260kgへと大幅に増えてるし。

という事で、もしも買い替えとなった場合、プジョーからの別離となる可能性が高い。

そうなると8年前、私の名古屋からの帰京がキッカケとなって作られたプジョーオーナーのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めの資格も無くなるだろう。既にプジョー車から乗り換えたメンバーもチラホラいる(逆にプジョー車へ戻ったメンバーもいるが…)。考えてみれば、それぞれのメンバーのライフステージは時と共に変わっていくものだし、車なんて個人の趣味・嗜好の問題だから、他人がどうのこうの口をはさむモンじゃなく、むしろ自然な流れと言えるだろう。

私はこの車を乗り潰す覚悟でいたし、少ない走行距離からもそれは可能だと思っていた。9年間、駆動系などの大きなトラブルも全くなかったし。それがここに来て大決断を迫られようとは…。

折しも、今月下旬に遅い夏休みを取って、カミさんと西伊豆回りで東伊豆までのドライブと露天風呂付き客室での宿泊(我が家の国内旅行最高額!)を張り込んだ矢先だった。自宅のPCの調子も悪いし、地デジ対応大画面TVの購入も迫っている。諸行無常極まれり、である。





関連記事

COMMENT

No title

>古屋さん
はじめまして。
コメントを読む限り、ここで何をおっしゃりたいのか意味不明です。
特定の個人攻撃をなさりたいのなら別のところでお願いします。

プジョー1007坂道クラッチ焼け

1007のミッションは構造上欠陥で、急な坂道で、再発進すると上らず、ミッションが焼けて煙が上がりました。プジョー山梨の佐藤店長を横に乗せて試しました。(走行約3万㎞以内)その時は無料でクラッチ盤を交換してくれましたが、もう大丈夫でしょう。と言って逃げてます。私はそれから、屋上駐車場があるデパートや施設には、行ってません。なぜなら今でも坂道上らないからです。このミッションは1007とシトロエンの一部の車種に搭載されてます

POOBメンバー登録

Y.Nさんはじめまして。
POOBの名簿管理をしているしげドンです。
POOBの名簿に登録を行いたいと思いますので、下記内容を小生宛メールして下さい。

ハンドルネーム、本名、生年月日、住所(帰省先住所も含む)、TEL、血液型

宜しくお願いします。


Thanks!

みなさん、アドバイスありがとうございます。粛々と対処していこうかと(笑

さて、ちょうどよござんした。

しげドンさん&POOBメンバー各位

↓Y.NさんよりPOOB入会希望という事ですが、よろしいですか?よければ、しげドンさん手配よろしく。

名前:Y.N
********************
はじめまして。
今年61歳にして、名古屋で再就職、一宮市木曽川町で単身赴任したのを機会に、206XS 5MT(2002)を中古で買って乗り回している激悪オヤジです。生まれ育ったところは
東京の浅草今戸です。
さて、ATミッションのトラブルとのことですが、墨田区東向島の大貫自動車がプジョー・シトロエン
のAL4オートマチックミッションのスペシャリストで安く修理・オーバーホールができると聞いてます。
ところで、POOBに参加させていただけるとありがたいのですが・・
趣味は、酒、音楽、ハイファイオーディオシステムの
設計製作、カメラ、車、語学と多趣味です。
ご返事をいただけたらうれしいのですが。

川口のジェイエンジンさん辺りも…

一度 診断しましょうか

連絡 頂戴な

僕はオートプロ(足立区綾瀬近郊)を使っていましたが、原工房も評判がいいみたいです。有名どころはオートポアルージュ(略称APR・埼玉の浦和所在)ですが、私はほとんど使ったことがありませんでした。

了解です。で、良心的なショップってどこかありますか?

お久しぶりです。僕の経験から言うと、プロショップの方が単価は安いと思います。なぜなら、取り替えるものを無理に新品にせずに中古品ながら未使用のものを使う可能性が高いから。ある意味では良心的かと思いますよ。

himikoさん、寛吉さんがおっしゃる通り、今度症状が出たらショップさんに相談してみます。
…でも医療費が同じだったら降参かも。

うむむむむ…

ATは怖いですなぁ…

でも一度ディーラーではなく、専門ショップさんに見てもらってみるのもひとつの手ですよ!
ATメンテナンスの専門ショップもあるみたいですし、諦めるのはまだ早いと思いますよ!!

とりあえずこのまま走ってみます。でも乗り換え候補ったって、選択肢がホントないわ。

そういえば、、

ディーラーじゃないとこに持ってってみたら?
部品代は一緒だろうケド。。

アタシの行ってるのはココ
http://frb.sapa.jp/

・・・・・

オロオロ。。
1007なら乗り降りできそーだよ ^^;

アタシはそろそろ7年だなぁ
ポルシェ買う金なんて無いし。。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger