fc2ブログ

とりあえず元気です

国会議員票こそ412ポイントvs400ポイントと僅差だったものの、地方議員票と党員・サポーター票でダブルスコア以上の大差をつけ、菅直人氏が小沢一郎氏を破って民主党代表に再選された。同時に日本国首相は変わらぬままという事に相成ったのだが、これで良かったのか否かはそう遠くない未来にはっきりするだろう。

・・・・・・・

そんな速報が飛び交っていた昨日の夜、先週までの猛暑がウソのようにめっきり過ごしやすくなった福岡からレールスターに乗って2時間、我々は岡山の地に降り立った。時刻はすでに20時。そのまま荷物共々、前もって予約しておいた居酒屋へと向かった。岡山の夜も暑苦しさは感じなかった。

さて、この居酒屋「黒ひげ」は、駅から車で5分くらいにある磨屋町(とぎやちょう)というエリアにある。地元の人に大人気の店で、予約しないとまず入れないとは、ここを紹介してくれた前所長Sさんの弁。

我々が予約した時間は20時半だったが、店に着いたのは15分前だった。近辺の店は混んでいそうには見えなかったが、この店だけは違った。開けっ放しのドアの向こうの店内には客がギッシリ! 何組もの飛び込み客が満席で断られ、予約した我々すら外でしばらく待たされた程だった。

大賑わいのテーブル席の奥にあるカウンターの端っこに並んで座る。口ヒゲを生やしているけど愛想のいい大将がこの店名の由来か。手書きのメニューを見ると、どうやらこの店の得意技は魚介類と鶏料理らしい。さっそく、生ビールと共に鰆と鯵の刺身を盛り込んだ刺盛りを注文。

鰆はレモンを振って岩塩を付けて食べるスタイル。初めての食べ方だったが、上等な肉にも似た食感が新鮮だった。棒状に切られた鯵の刺身は歯ごたえ抜群、金沢「くろ屋」の鯵の薄造りと双壁レベルと唸らされた。手元の生ビールが1/4になるかならないかで店内の日本酒冷蔵ケースを覗くと、数々の銘柄の中に鳥取「鷹勇」を発見。久しぶりの再会に思わず「これくださ~い!」と叫んでいた。

嬉しい事に1杯注いで余りが出た。もう1杯は取れない量だったので、お代りにくれると言うではないか。一升瓶ごとカウンターに置いてササエやカンパチ、キンメの刺身にも舌鼓を打つ。これを極楽と言わずして何と言おう、ってなモンである。

宮崎風焼き鳥を彷彿とさせる地鶏の炭火焼き。パートナーのM君は下敷きの玉ねぎにぞっこんで、そのためだけにお代りをする始末。ボンジリは塩味のタレに浸かっていて、それがまた美味! レバ刺しも厚みたっぷりで大満足! とにかく注文した肴すべてにハズレ無しは見事だった。

それやこれやで満腹まで22時、ものの2時間要さなかった。シメに鳥塩ラーメンなるものもあったが、とてもそこまで食べられなかった。生ビール、日本酒3杯+オマケで@5000円程度なら、こりゃ地元で大人気なわけだ。

次回は売り切れだった名物「ベイカのしゃぶしゃぶ」狙いだな。岡山の定店はこれで決まり?

・・・・・・・

というあんばいで、休みなし研修ツアー2週目に突入して早や3日、とりあえず今日も元気です。




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger