fc2ブログ

カミさんも物欲

「あっ、また固まった。もうこれ寿命なのかな・・・」唐突にカミさんが呟いた。

中古で購入したノートPCの具合が悪くなったらしい。見ると、立ち上がりで固まったようで、どうやらブート部分の不具合が発生しているようだ。確かにHDD自体の寿命が来たのかもしれない。何せ購入した2001年時点で既に中古だったのである。でも10万円以上はした。

当時のプレゼンは、まだオーバーヘッド・プロジェクタ(OHP)がメインツールだった。

ウチの会社でも2002年頃から徐々にパワーポイント(PPT)が出始めてはいたが、まだまだPPTを使いこなせる人間も少なく、おまけに現場はデスクトップPCが主流で、ノートPCは共用で1~2台あるのみだった。外部施設でもPC用プロジェクタはほとんどなく、説明会などでは依然ポータブルOHPを持ち歩いていたものだった。何度も使うOHPシートを如何に手垢にまみれさせないかが大きな問題だった。

これではいけない。製品説明資材がPPTで作成されるようになったのを契機に、研修のプレゼンにもPPTを積極的に使おうという事で自腹を切って購入した。・・・ま、これはカミさんを説得する表向きの理由で、半分は自分専用のノートPCが欲しかったのである。

やがて各人に会社からノートPCが貸与されるようになり、購入したノートPCの方はいつしかカミさん用となっていった。ネットにアクセスさせていないので、使ってもワードやエクセル程度だったけど。

・・・・・・・

「小型のノートPCを見に行きたいな・・・」これまた唐突にカミさんが呟いた。

早速、私はネットで情報収集&猛勉強。最終的にネットブック2機種に絞り込んだ。どちらのスペックも価格もほぼ同じ、後は好みで決めればいいと新宿の大型店に先乗りした。驚く事に、イー・モバイル新規同時加入で本体価格が10分の1にもなるのだ。まるで初期の携帯電話みたいである。中には100円機種すらあった。これは利用しないテはない。

ただしイー・モバイルは最低2年契約でランニングコストは月3000円、早期途中解約には多額の解約金がかかる仕組みだ。さほどネットを使わない人なら結局は高くつく。そこで出てきたのがドコモのデータ通信。ランニングコストこそ割高だが、途中解約は1万円でできる。PC本体3万円引きに加え、旧モデムプランなら端末1円のうえ、さらに1万2000円の追加割引もあると言う。これは知らなかった。

計算したら4万2000円もの割引となり、支払い総額は何とイー・モバイルの場合よりも安くなった。これなら購入した翌月に解約しても実質3万円以上の値引きを受けた事になる。さらに最近は「HOT SPOT」に代表される公衆無線LANサービスもある。どうしても外でネットしたかったら接続ポイントに行けばいい。だいたい月400円~1600円程度のコストで済む。

・・・・・・・

戦略も決まり、後は買うだけという段に至って問題が起きた。イー・モバイル加入にはクレジットカードのみで良かったが、ドコモは免許証か保険証も必要だったのである。身分の証明ならクレジットカードで十分だろうとは思ったが、あいにくそれ以外は所持していない。出直すしかなかった。

「無きゃ無いでいいかも・・・」これに目が覚めたのか、初めから冷静だったのか、三たびカミさんが呟いた。

当の本人が要らないと言うなら話は決まりだ。私もわざわざ屋外に出でモバイルするほどのネットフリークじゃなし、所詮はモノ珍しかっただけなのかもしれない。こうしてカミさんを交えた物欲騒動は(一時?)終息を迎えたのである。終わってみればあっけないモンだ。

ああ、それにしても昨日は長い一日だった。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger