fc2ブログ

温故知新シリーズ 13

<「やさしい男性」 は好きですか? ~男が男であるために~ >

 
巷に口当たりの良い柔らかい食べ物が増えてきたのと同時期に、「理想の男性像」 アンケートのトップに 「やさしい男性」 が占めるようになってきました。確かにやさしい男性というのは、女性から見れば求める大きな要素のひとつでありましょう。

さて、ここで問題なのは 「やさしい男性」 とは 「やさしいだけの男」 なのか 「やさしさもある男」 なのかということです。元来動物のオスは、生存のために外敵などからメスや子供を守る強さがあることが存在意義ですし、それができるオスの遺伝子は子孫へ受け継がれるチャンスが得られます。

昔の男たちは動物のオスよろしく強く逞しい人が多かったようです。異性には目もくれず、己が生きる道を突き進むという生き様が男性像の代表だったのではないでしょうか。いわゆる 「硬派」 と言われる男たちは、肉体面のみならず精神面も強く、艱難辛苦に臆することなく大志を具現化していった人達です。同性異性を問わず支持されるのももっともなことです。

翻って現代はどうでしょうか? 少なくとも今の日本は治安は良好で、面と向かって外敵に攻撃される心配はほとんど無いと言って良いでしょう。したがってオスに求められる強さの部分の必要性が薄れ、やさしく面白い男性が異性受けすることとなったのです。女性側からみても特に男性に守ってもらわなければならない危機というものはなく、強く逞しい男よりもやさしく面白い男に日々の、あるいは人生のパートナーとしての価値を求めているのかもしれません。

強さ、逞しさをアピールする必要の無くなった男性は、今度はいかにやさしく面白い男であるかを女性にアピールしなくてはなりません。それは内面の個性とも言うべきものなのですが、アピールには外見も重要な武器です。イケメン系を目指して服にこだわり、ダイエットで外見を磨き、ムダ毛を抜き、全身エステもめずらしくありません。強さ、逞しさの要素は自分の中から次第に失われていきます。でもかまわないのです。だって対象である女性は、それを求めてはいないのですから。面白い人だからお手軽だし、やさしい人だから負担にならない。

かくして女性主導の恋愛関係が成立し、男性はいついかなる時でも彼女に対してやさしく面白くあらねばならないのです。「・・・彼は面白くて私を飽きさせないし、いつだってグチも聞いてくれる。彼といると日々のストレスも癒されるわ」 「・・・ケンカしたって大丈夫。たいていは相手のせいにしちゃえるし、私が悪くても最後には全部許してくれちゃうもん。ウザくなったら次探せばいいし・・・」 付き合いの舵取りは女性に委ねられ、あげくに三行半(みくだりはん=死語)を出されて捨てないでとすがるのが男性だったなんて話、今じゃ別に不思議なことじゃないですよね?

女性に対するやさしさはもちろん大切です。でも、男性ならではの強さ、逞しさ、すなわち男らしさがあってこそやさしさが際立つというものではないのでしょうか? 例えば、料理にしても同じ物ばかりでは飽きてしまうし、野球の投手も同じ球だけではすぐに打たれてしまうでしょう? そもそも恋愛の第一歩は、自分にはない個性、男らしさに裏打ちされた個性に、女性があこがれや尊敬の念を抱くことから始まると言われています。真の愛情には相手への尊敬の念が必須なのです。

果たして「面白い」や「やさしい」だけで、あこがれや尊敬の念を抱かれると思われますか? 男性諸君!

取り繕った表面的なやさしさなんていずれ飽和状態が来ます。誰もがやさしいだけの男であったら、どこにでもやさしいだけの男ばかりになったら・・・。今度は口当たりの良い柔らかい食べ物に飽きた女性達から引導を渡されるのは 「やさしいだけ」の 男達でしょう。


(2003年6月 記)

・・・・・・・

お笑い芸人などをイメージさせる「面白くてやさしい男」。7年経った現在では「草食系男」と呼ばれるようになった。それには「人が良い」というキャラも含まれるようだ。

今でもそんな男を女が好んで受け入れているのであれば、特にアレコレ言う事もないのかもしれない。確かに、私の周りの男達を見ていても、面白くてやさしくて人の良い男は好まれている。だが、こと仕事という面から眺めると、そういう男が尊敬されているというケースは少ない。

尊敬されている男は、やはり仕事ができる男である。

直接的な危害が加わりかねない紛争や治安問題こそ、この日本においてはかなり影を潜めたものの、社会はまだまだ戦いの連続である。そんな競争社会の中で男は戦い、勝たねばならない。そうでなければ、いずれ不戦敗の時が訪れるのが世のならわしである。

先般、初期の採用面接に臨席した際も、学生時代に何かを頑張った、やり遂げた事というを紹介するコーナーで、彼らの実に7割以上の口から出たのは、学業以外のバイトやサークルの話だった。人生を決められかねない採用面接という戦い場で、頑張ったとアピールするテーマを本業以外で臆面もなく話す事に何も感じないのだろうか? それとも面接マニュアル本にそう書いてあるとでも言うのか? 

真摯にまっすぐ本業に取り組んだ事こそ熱く語るべきだろうに、残念ながら彼らの多くはそれ以上のステップに進む事はなかった。

やさしくて人の良い草食系の男とは、実は意図的に戦いを避けているだけのポーズに過ぎないのではなかろうか。だとすれば、それはせいぜいメスをゲットする時だけにしたらよかろう。




関連記事

COMMENT

初めまして

初めまして。菜々と申します。こちらのブログへはランキングを見てきました。突然お邪魔してしまい、申し訳ありません。


私は現在、創価学会という宗教団体に集団ストーカーされています。報道されていませんが、川田亜子さんや清水由貴子さんもこの犯罪が原因です。ぜひ多くの方に知っていただきたいです。


私のブログです。
http://disney8343.blog117.fc2.com/


よろしければ御覧になってみてください。NPOテクノロジー犯罪被害者の会というのもありますが、解決には至っておりません。皆様のご協力をよろしくお願い致します。ご家族、ご友人などにこの犯罪の存在を教えてあげて下さい。


ご協力をよろしくお願い致します。突然長々と失礼致しました。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger