fc2ブログ

温故知新シリーズ 01

<ホームページ立ち上げのワケ ① ~まずは車選びから始まった~ >    

 2001年5月に新車購入契約をしました。それまで乗っていたギャランVR-4から一転、コンパクトでコジャレた感じの車にしたかったからです。VR-4は車重1.5t超の重量級セダンでしたが、ツインターボと4WDのおかげで、加速と高速ではほとんど敵なしでした。

が、なんてったって大食い! 

自慢じゃないですが、市街地走行の燃費はなんと5km以下! まるでガソリンを撒き散らしながらの走りももったいないし、高い税金を払いながらハイパワー車を乗り回す時代でもないとの思いから車選びにさまよい歩き始めました。

国産はもとより、イタリアなどラテン系や西ドイツなどゲルマン系もいろいろ見て回りました。高いの安いの、デカイの小さいの、などなど紆余曲折の後にたどり着いたのがフランス 「プジョー」 で、車種は 「206」 でした。デザインは言うまでもなくオシャレな超個性派、価格もVR-4の3分の2以下、試乗した感じも悪くない・・・。一気に決定か? と思った時、ひとつの不安が頭をよぎったのです。

・・・そう、プジョーは 「輸入車」 なんですよね。(何をいまさら!)

輸入車と言うと、真っ先に思い浮かぶのは 「トラブル」 です。しかもプジョーもしっかり例外ではない過去があったようです。自動車屋をやってる友人も同じことを言って、やはり勧めません。若干の恐れを抱いてしまった私は、さっそく愛用者のHPを探し、購入記などをROMしながら不安に思うことなどを聞いてみることにしました。

作者の方からも、そのBBSに来る他のオーナーの方々からも 「昔よりかなり良くなったが、機械である以上トラブル皆無ということはない。 でも、プジョーにはそれを超えた楽しさがある」 という声が圧倒的でした。

私はその言葉に勇気付けられました。それが最後のキメ手となり、心配しても仕方がないことは必要以上に悩んでも意味がないなと購入に踏み切りました。4年乗ったVR-4のメチャメチャ低い下取り査定にも涙でこらえ・・・思えば三菱車、最悪の時でしたよねぇ。

でも、人間思い切ってしまうと世界が拡がるモンです。気持ちは早や新しいプジョーとの生活へと切り替わり、その期待は膨らむ一方。車もまだ来ないのにアクセサリーは買っちゃうわ、カタログを端から端まで穴のあくほど眺めては、あげくに抱いて眠っちゃうわ・・・やがて来る未知の味わいとの出会いにワクワクの毎日でした。

(②へ続く)


(2001年11月 記)

・・・・・・・

さっそく自己満足の特別企画「温故知新シリーズ」を始めよう。

何を隠そう、これが私のWebデビューの文章である。いやはや何とも拙い事この上ない。

来る12月25日開設予定のホームページのコンテンツのために、開設へ至るまでの顛末を書き溜めておこうと思っていた。

これを書いた時期は、名古屋(瑞穂区)へ転勤して1年余り経ち、西枇杷島が沈んだあの東海豪雨も経験し、自宅前の瑞穂通りを駆けて行く名古屋国際マラソンも観戦し、そろそろここでの生活にも余裕が出始めて来た頃だった。

契約した5月は三菱がリコール隠しをやらかして信用失墜の真っ只中、このままでは自分の車もいつ壊れるか分からんぞ、という事で乗換えを決意したのである。辿り着いたのは、名古屋へ来る前にいた埼玉でも見たプジョーだった。

それまでのスピードとパワー指向はもう止めて、これからはオシャレなコンパクトカーでゆっくり流せればいいと考えた。そのイメージにピッタリだったのがフランス車だったのだが、どっこいプジョーはラリーにも出場しているバリバリのメーカーだったとその後で知った。

それでも輸入車に不安を抱いた私が相談した先が「Fine Blue」というプジョーオーナーが集まっていたサイトで、管理人の亮氏とはその後もPOOBを通じて付き合いが続いている。





関連記事

COMMENT

No title

まあ、どんな車でも納車されるまでは眠れないくらいワクワクするモンですね。
都会の狭い路地でも曲がれるコンパクト、ホテル横付けでもサマになるスタイルが両立している車は、あの頃ほとんど無かったと思います。
コンパクトと言えばドライブ・フィールまで軽過ぎる車が多い中、地面にしっかり足をつけているのもグーです。
その証拠に、次に乗りたい車がまだ現れません。

No title

続きが楽しみですなぁ o(^▽^)o

アタシが206を買ったきっかけは、ちょっとした冗談から ^^;
とある掲示板でみんなが勝手に「**が欲しい!」と叫んでいたのでアタシも何か叫ぼう、と「プジョーが欲しいぃぃ」と、叫んだのがきっかけで。。
何故プジョーが出てきたのかは自分でもワカラン。
言った以上、どんな車があるのかぐらい見ておこう(ホントに何も知らなかった)と調べたら近所にディーラーがあったので行ってみて、乗ってみて、、ハマった。

あの頃のわくわく感を思い出した~
ま、今も乗ってるだけでわくわくしてますが。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger