fc2ブログ

ここからプライベートモード全開!

怒涛の7日間の中日に当たる昨日、連日脳ミソヘロヘロの学会聴講も無事終了し、その足で予定通り通天閣へ向かった。同僚からのススメもあって、ここはひとつ「オノボリさん」ならぬ「オクダリさん」に徹してビリケンを撫でに登ってみようと思っていた。ところが入口付近ですでに50mもの行列! オクダリさんは私だけではなかったのである。

仕方がないので周りを見廻してみると、二度付け禁止の串かつ有名店にも長蛇の列。幸い、まだランチョンセミナーの弁当で腹が膨れていたので、時間潰しに天王寺動物園へ行く。久しぶりに陽に当たりながらゆっくり散策。これはこれで気持ち良かったのだが、さすがに休日とあって、どこもかしこも親子連れやカップルばかり。おまけに揃いも揃って関西弁だらけ(当たり前か)。

やっと陽も傾きかけたので再び新世界へ。だが歩くほどに何とも言えない違和感がつきまとう。何だと思ったら、それは私の服装だった。ネクタイこそ締めてはいなかったものの、ジャケットに革靴姿の人間はここにはまずいない。完全に浮いているではないか! 確かに動物園も含め、ここまで目にした人達にスーツ姿どころかジャケット姿さえ皆無だった。そう、この街ではジャージ姿の方がよっぽど自然なのだ。

これまた逃げるようにジャンジャン横丁へ。居並ぶ串揚げ屋か居酒屋のどこかに入ろうと思ったが、やはりこの格好がネックになり、ついぞフン切りがつかなかった。「何をスカしてんねん!」という声が聞こえてきそうだった。ヘイヘイ、また出直して来るわな。

・・・・・・・

さて、本日は朝イチでPOOBメンバーのおふらんぷ氏のプジョー206に乗せてもらい、一路フランス車乗りのオフ会「第17回フレンチ‐フレンチ」の会場であるカルフール尼崎へ。

その後、明石からその名も「たこフェリー」に乗って淡路島へ渡る。何と同乗者の運賃は100円ポッキリ! 今年の「POOB秋の総会」の会場は「淡路島国際ホテル アレックス」だ。今回はOBANメンバーからは参加が無く、いささか寂しいものの、それでも関西メンバーを中心にOYAJI7名+Jr1名の計8名が集合した。もっとも私自身も学会会場がたまたま大阪だったおかげで参加できたのである。まあ、これもヒキの強さかも。

ホテルに行く前、阪神淡路大震災の野島断層が保存展示されている「野島断層保存館」へ向かった。それがある北淡町に近づくほどに、まるで新興住宅地かのような新しい家々が目立ってくる。それ以外の古い家でも屋根瓦が軒並み真新しく葺き替えられているのを目の当たりにした。その意味を考えるほどに切なく哀しい思いにとらわれた。

ホテル到着後、いつものように宴会前にひとっ風呂浴びてスタンバイ。40℃程度の湯だったが、結構暖まった。今回は3連休のうちの2日と淡路島という事も相俟って宿代も高めだが、何せここは瀬戸内海のド真ん中、おのずと料理に期待が掛かる。晩メシまであと10分だ。

・・・・・・・

とまあ、今日のエントリとして書けるのは多分ここまでだろう。宴会が始まってしまえば、その後のカラオケ二次会を経て、部屋での飲み直し三次会が終了するまで、もうどうにも止まらないからである。どうせ日付変更線も軽く越えるだろうから、これ以降続くとしておく。






関連記事

COMMENT

No title

翌日のエントリのように、今回は意外に軽傷で済みました。

ふふふ

今頃は凄いことになってるんでしょうね ^o^
楽しんで下さいませませ

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger