fc2ブログ

暑い初島の熱い宴

暑い季節には暑い島に行くのが良いとばかりに、今年の部内キャンプは土日の1泊2日で初島へ。ただ、予約係のHさんの手違いで初島キャンプ場のバンガローが取れず、ただの民宿泊になってしまった。それでも行き先が島という事で、ダイビング目当ての女性陣3名(Y子1号、Y子3号、M子)も参加し、参加者は総勢13名を数えた。これはこれで嬉しい事だと思った。

熱い海と書いて「熱海」まで、JR踊り子号で同僚2名と息子の計4名で移動。レギュラーメンバーのS一家と女性のY子2号、それに浜松から来た同僚N君と熱海港で合流、島までのおよそ30分、呉越同舟となる。船上でそのN君から思わぬ爆弾宣言が飛び出した。バツ2のN君、何と3度目の入籍を今朝済ませて来たと言う! 今度の相手は北海道出身の女性で、写真では菊池桃子似だった。これはこれで羨ましい犯罪だと思った。

30分弱で到着した初島、実は私には初めての地なのだが、何しろ暑いと言うより熱い! せっかくだから少しは海にでも浸かろうかと思っていたが、この暑さで気力が完全に萎えた。グータラが生きがいのK君曰く、「こんな所で外に出てたら死にますよ。こういう時はエアコンの効いた部屋で高校野球でも観ながらゴロゴロしてるに限ります!」。これはこれで珍しく説得力があると思った。

ダイビングに海水浴、鉱泉風呂やTV観戦など、思い思いのアクティビティの後に、いよいよメインイベントの夕食宴会が始まった。島のスーパーに二度通って買い揃えた酒は、日本酒「初島」、泡盛梅酒、芋焼酎、麦焼酎、米焼酎の四合瓶、赤ワイン、ウーロン茶割用の甲類焼酎の四合瓶と1升パックを用意したので準備に抜かりはない。

料理も民宿とは言え、脂の乗った鯵のタタキ、金目鯛の煮付、車海老の塩焼き2匹、イカのリング揚げと、ご主人が舟盛りの必要はないと豪語した通りの内容とボリュームだった。S一家の持って来た花火を港でやった後は、男性部屋に場所を移して二次会突入。宿の消灯時間の23時を軽く越えるほど話に花が咲いた。さすがにカラオケはない。

先に寝付いた同僚O君の恐怖のイビキが始まったので、あわてて撤収。日付変更線を越えたところで消灯と相成った。翌朝は朝食時間の7時半にたたき起こされ、布団もさっさと片付けられて朝食後の二度寝すら許されず、チェックアウトまで枕だけを抱いてゴロゴロするばかり。熱海に戻って最後の昼食。次回は涼しい山の方に行こうという事で解散した。車で来ていたM子に4人が同乗し、なんとノー渋滞で15時には帰宅していた。

私はその足で、明日から始まる研修ツアーのために19:00のANA便で福岡へ飛んだ。福岡で2日間、その後岡山、高松へ移動する「九州・瀬戸内ツアー」の始まりである。さすがにしんどいわ。

・・・・・・・

そんな中、天才漫画家赤塚不二夫氏が72年の生涯を閉じた。

我々は、まさに彼の作品と共に育った世代だと言って良い。「おそ松くん」の六つ子、イヤミ、チビ太、ハタ坊、デカパン、ダヨーンのおじさんなどのキャラはギャグマンガとは思えないほど立っていた。「天才バカボン」のパパやレレレのおじさん、「モーレツ!ア太郎」のニャロメやウナギ犬、ケムンパスなども忘れられない。そう言えば、大学時代に着ていた白衣の袖に自作のニャロメを描いたっけ。

いい意味でこれほどのアブノーマル・エネルギーを持った作家によるドハズレ路線のギャグマンガはもう出て来ないだろう。心からご冥福をお祈りしたい。



関連記事

COMMENT

猛暑の中、お疲れ様でした。

炎天下の下、港の防波堤の上で日焼けした肉体で仁王立ちしていたまさぴんさんの勇姿が強烈に残ってます。
たぶんヨメさんはそこに惚れたんでしょうな。改めて入籍おめでとう!

お疲れさまでした

グータラのK君は僕の日記にも載せてしまいました。
リゾートに来ても普段の生活を変えない姿は、ある意味驚きです。

暑い中、飲み会をするだけなら何も初島でなくても・・・
でも楽しく飲めました!(^^)!
10月のキャンプでまた騒ぎましょう!

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger