fc2ブログ

石和へGO!

土日で一息つくヒマもなく、今日は8月末に定年退職を迎えるYさんの送別温泉宴会の日。男性限定の有志を募って、近場の温泉地で温泉三昧+コンパニオン「艶」会の企画である。実はYさん、この企画が事のほか大好きで、2005年暮れにも伊東温泉で実施した。で、今年は石和温泉。

ハナから観光などという気はないので、三々五々現地集合。それもチェックインタイムの午後3時に旅館へ到着すればよいので、私も1時頃に出ようかなと思っている。夏休み前なので、中央道もそれほど混雑していないだろう。7年目の車検を通したばかりの206XSを駆って、先月のPOOB総会以来、1ヶ月ぶりの単独ドライブである。とは言ってもせいぜい片道100km前後だが。

旅館の近くにはワイナリーがあるそうで、到着後はまずそこで一杯やり、旅館に戻って温泉に漬かり、午後7時の「艶」会に突入する段取りだ。今回は2次会の飲み放題カラオケまで込みなので、余計な料金は掛からない。但し、コンパニオンを延長しなければ、の話。言うまでもなくこれが一番カネがかさむのである。

そうは言っても飲んだくれの男連中、どこぞのお調子者が「一緒にカラオケ行こう!」と誘えば、たちどころに交渉成立、延長開始と相成るのである。どこまで歯止めが利くかが勝負の分かれ道なのだから油断はできない。前回はドサクサ紛れにコンパニオンと布団に包まったバカもいたくらいなのだ。

何にせよ、今夜はYさんにとって最後の社内温泉旅行となる。退職記念品は美濃焼の焼酎サーバーセットに「生涯現役」と書かれた芋・麦・米の焼酎ボトルセットだ。ボトルセットはもう1セット買ってるそうなので、それを3次会で飲み回そうという事になっている。

定年退職する人を見送る時にいつも思うのだが、今の時期に退職するのは、もしかしたらとてもラッキーなのかもしれないな、という事だ。

ウチの会社の環境はこのところますます悪くなって来ていると言わざるを得ない。ほうぼうの責任者が次々と辞めていき、組織もコロコロ変わり、よそからの退職者が上位ポストを占めていく。挙句に、非営業部門を含む全部門からも実績向上・利益向上に寄与する提案を要求する始末だ。要するに「自主的節減策大募集」である。

社員の帰属意識はもちろんの事、仕事に対するモチベーションも低下の一途を辿っている。少なくとも今のウチの会社にヒトやモノを「育てる」意識はない。あるのは目先の「利益」をどう取るかである。退職する人は、これからますますエスカレートして行くであろうこれらを味わわずに済むだけラッキーだと思うのである。

「艶」会の醜態などについては、明日帰宅後にここで報告する。では!




関連記事

COMMENT

>芳さん

エアクリの事は伝えましたので大丈夫だと思いまつ。

>しげドンさん

ワインの試飲の後に山頂の展望台を回ってきましたので、すべてスッ飛びますた。

ちゃんと

車検のときエアクリ見てもらったのでせうか?
それはともかく
お調子者にならないようにお気をつけあそばせ。

帰りに飲酒運転でトッ捕まらないように!

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger