石和へGO!
ハナから観光などという気はないので、三々五々現地集合。それもチェックインタイムの午後3時に旅館へ到着すればよいので、私も1時頃に出ようかなと思っている。夏休み前なので、中央道もそれほど混雑していないだろう。7年目の車検を通したばかりの206XSを駆って、先月のPOOB総会以来、1ヶ月ぶりの単独ドライブである。とは言ってもせいぜい片道100km前後だが。
旅館の近くにはワイナリーがあるそうで、到着後はまずそこで一杯やり、旅館に戻って温泉に漬かり、午後7時の「艶」会に突入する段取りだ。今回は2次会の飲み放題カラオケまで込みなので、余計な料金は掛からない。但し、コンパニオンを延長しなければ、の話。言うまでもなくこれが一番カネがかさむのである。
そうは言っても飲んだくれの男連中、どこぞのお調子者が「一緒にカラオケ行こう!」と誘えば、たちどころに交渉成立、延長開始と相成るのである。どこまで歯止めが利くかが勝負の分かれ道なのだから油断はできない。前回はドサクサ紛れにコンパニオンと布団に包まったバカもいたくらいなのだ。
何にせよ、今夜はYさんにとって最後の社内温泉旅行となる。退職記念品は美濃焼の焼酎サーバーセットに「生涯現役」と書かれた芋・麦・米の焼酎ボトルセットだ。ボトルセットはもう1セット買ってるそうなので、それを3次会で飲み回そうという事になっている。
定年退職する人を見送る時にいつも思うのだが、今の時期に退職するのは、もしかしたらとてもラッキーなのかもしれないな、という事だ。
ウチの会社の環境はこのところますます悪くなって来ていると言わざるを得ない。ほうぼうの責任者が次々と辞めていき、組織もコロコロ変わり、よそからの退職者が上位ポストを占めていく。挙句に、非営業部門を含む全部門からも実績向上・利益向上に寄与する提案を要求する始末だ。要するに「自主的節減策大募集」である。
社員の帰属意識はもちろんの事、仕事に対するモチベーションも低下の一途を辿っている。少なくとも今のウチの会社にヒトやモノを「育てる」意識はない。あるのは目先の「利益」をどう取るかである。退職する人は、これからますますエスカレートして行くであろうこれらを味わわずに済むだけラッキーだと思うのである。
「艶」会の醜態などについては、明日帰宅後にここで報告する。では!
- 関連記事