fc2ブログ

どうした? 今枝弁護士

かつて光市母子殺害事件の被告弁護団の一人だった今枝仁氏。彼の名前に覚えがなくても、差し戻し控訴審被告弁護団の記者会見で号泣した太目の弁護士と言えば、思い当たる方も多いだろう。その彼のブログが最近ちょっと変なのだ。と言って、誹謗中傷する意図は全くない事をお断りしておく。

被告弁護団に加わった彼は、誰よりも多く被告人と接見し、被告人の声を直に聴いてきた。また、安田、足立弁護士らのような死刑廃止論者ではなく、むしろ被告弁護団の法廷戦術のあり方や本村氏をはじめとする被害者遺族への慮りをブログを通じて率直に公開して来た。さらにこの手のブログには珍しく、コメントが自由に書き込めたので、エントリに対する賛否両論の書き込みが溢れていた。

それら一連の情報開示のせいだったかどうか、公判途中で彼は解任されたが、その後も様々な角度から自論を書き綴っていた。ただし、コメントの受付は停止したが。判決後にはワイドショーなどに出演し、主に被告とのやり取りについて話していた。私は、彼のブログのエントリに加え、生の話を聴いても特に偏向した考えの持ち主という印象は持たなかった。

それがどうした事か、ブログのサブタイトルもエントリも180度変わってしまったのだ。

サブタイトルには、今までの彼とは思えない「生物・動物・人間・弁護士・占師・物書きの顔を持つ自称自由人。。自由奔放な通称今枝仁こと、`イマジン`のブログでふ 読んでちょ(^_-) 」の文字。

「僕の真意」というエントリでは、
『世の中には、「今枝弁護士はなにを考えているのだろう。」という疑問を持つ人が増えているようです。
答えを示して、誤解を解いたり、理解を得たりするのは簡単です。
その前に、もし真剣に考えたい人は、もう1度、僕のブログを、そのときの状況を思い浮かべながら、読み直してください。
冷静に、慎重に。
結論というものは、すぐに出すべきものでもありません。』

「憲法記念日」というエントリでは、
『憲法の前文を百回、各条文を3回くらい読んだら、泣けます。
泣けない人は、中学校の地理・歴史・公民の教科書を百回読んでみましょう。
それでも泣けない人は、小学校の国語と社会の教科書を1年生から全部読んでみましょう。
それでも泣けないなら、
①ベートーベン
②ビートルズ
③千の風になって
④尾崎豊
をレベルにあわせて10回聴いてみましょう。
それで泣けなかったら、よっぽどのレベルが高い人か・・・・ 』

「資格」というエントリでは、
『これからは、学歴よりも、資格の時代です。
国家資格であれ、民間資格であれ、自分に合った資格をとり、人生を充実させるのが幸福だと思います。
僕は、大検、自動車免許、英検準1級、裁判所Ⅱ種、司法試験、法曹資格(税理士、司法書士等を含む)と、ボラのように出世してきました。
今目指しているのは、簿記と、中小企業診断士です。
資格を取ると、死角がとれ、視覚がとれて、三角になります。
三角と言っても、△、▲、▽、▼、⊿、参画など、人によって様々です。』

「サイン」というエントリでは、
『最近、僕の著書に、サインしてくれという人が多くて、困っています。
彼や、彼女らは、僕がそれで喜んでいると本気で思っているようです。それが、悲しい現実です。
そんなことをしている僕を見て、一番悲しむのは、いったい誰なのか。
想像力を鍛えましょう。
答えは、自分で見つけてください。』

はたして何人の読者がこれを理解できるだろうか? 光市事件だけなく、法律や裁判に関するマジメなエントリで綴られてきたブログだったのに、この突然の変わりよう・・・。今枝氏にいったい何があったのか?

私はFC2ブログ提供の「My Bookmarks」に、現在30数個のブログを登録している。登録の基準は、単に情報の収集だけでなく、モノの見方や考え方を勉強できるブログかどうかである。今枝氏のブログもそのうちの一つだったのだが、これでは早晩削除対象になるだろう。




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger