fc2ブログ

優勝とシード権とリタイア

箱根駅伝往路2区で区間新記録をマークした山梨学院大モグス選手と15人抜きの激走を見せた日大ダニエル選手に続き、復路でも超人の激走が見られた。

東海大のエース佐藤悠基選手が、7区で区間新記録をマークし、3年連続で区間新記録を樹立した。何より彼がすごいのは、毎年別の区間を走り、その3区間全てが新記録だという事である。来年も別の区間で新記録をマークすれば、何と全10区間のうち4区間の記録保持者になるのである。今からそれが楽しみだ。

試合は、首位早大を追う駒大が9区でついに追いつき、しばし並走状態になった。やがて早大を振り切った駒大「太もも筋肉マン」堺晃一選手が単独トップに躍り出ると、タスキはそのまま10区のアンカーへとリレーされた。また、中央学院大の篠籐淳選手が区間新記録をマークし、同校初の3位に浮上した。

同じく9区で熾烈なシード権争いのデッドヒートを展開したのは日大と東洋大。破れた方が11位となりシード落ちになる。ここがある意味、優勝争い以上に天国と地獄の境目だ。優勝争いの行方が見えてくると、代わってこのシード権争いに観衆の注目が集まる。最後の鶴見中継所では日大が落ち、東洋大と帝京大との10位争いに変わって行った。

だが、これでドラマは終わらなかった。

持ち直した日大アンカー笹谷拓磨選手が東洋大を猛追、ついにゴール2.5km手前で捉えた。これで東洋大が無念のシード落ちかと思われたその瞬間、何と前方に東海大の荒川丈弘選手が倒れていたのだ! これで往路の順天大に続き、復路では見たくはなかったが、大東大と東海大が途中棄権となってしまった。特に10区で棄権した東海大は、ゴールテープを切る走者さえもいなくなったのである。

危なげなく走り切った駒大の太田行紀選手が大手町のゴールテープを切り、3年ぶり6度目の総合優勝を飾った。大八木監督自身も3大大学駅伝15勝目の節目だったそうだ。

こうして2日間フルに観戦してみると、各校のランナーにとってこの箱根駅伝が何年経っても人生の大きな部分を占めるほどの影響を及ぼしているというのがよく分かった。挑戦あり、失敗あり、挫折あり、そして栄光ありと、箱根駅伝とは、そのまま人生のプロセスと結果の表れだからである。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger