fc2ブログ

F1最終決戦、笑ったのはキミ

F1最終戦のブラジルGPを残して、三つ巴のチャンピオン争い。こんなあり得ない名勝負を見逃してなるものかと、沖縄帰りの疲れた身体にムチ打って深夜のTV観戦を敢行した。

十分にアドバンテージを持っていたはずのルイス・ハミルトンは、史上初のルーキーチャンピオンへのプレッシャーからか、予選は2番手だったものの、決勝のスタートでライコネン、アロンソに抜かれると、途中、マシントラブルで大きく順位を落とした。その後、必死で追い上げたが、結局7位に終わった。一方、3連覇を狙うフェルナンド・アロンソも、フェリペ・マッサまで捉えるに至らず、3位。予選3番手だったものの、スタートで2位に浮上したキミ・ライコネンは、終盤で同僚マッサをからくも抜き、見事な優勝!

この結果、ライコネン110ポイント、ハミルトン109ポイント、アロンソ109ポイントという、まさに紙一重の差で、フェラーリのライコネンが驚異の逆転劇でワールドチャンピオンに輝いた。フィンランド人の世界チャンピオンは、1999年のミカ・ハッキネン以来である。日本勢では、デビュー戦の中嶋悟氏の息子、一貴(ウィリアムズ)が10位と大健闘。佐藤琢磨(スーパーアグリ)は12位、山本左近(スパイカー)はリタイアした。

皇帝ミハエル・シューマッハ一人勝ちの時代が終わって以来、久々に見応えのあるレースだった。同時に、間違いなく歴史に刻まれる名勝負だった。

・・・・・・・

眠い目をこすりつつ出社。明日から当番予定のDJ型研修「Webトレーニング」のシナリオを自分流に書き換える作業をしつつ、中途入社社員研修の仕上げとなる説明会プレゼンの監修に出る。経験のある同業種からの入社とあって、皆さんそこそここなしていた。後はウチの会社独自のプレゼンスキルを身に付ければ、さらに効果的な説明会ができるようになるだろう。

・・・・・・・

さて、沖縄旅行の往復で使ったJALの「クラスJ」には感心した。エコノミー料金+1000円で、ANAでいうスーパーシートの座席が使えるのである。座席は広く、オットマンまで付いているから楽チンで、那覇までの2時間半が苦にならなかった。飲み物の機内サービス時にもお煎餅とおしぼりが提供され、値段以上の満足感を味わえた。あれほどタカビーだったJALもだいぶ良くなって来たようだ。

だが、会社はANA第一優先。来週の札幌往復でプラチナ達成という状況では、もはやJALに浮気をするわけにもいかない。プラチナ・メンバーに付与されるアップグレードポイントで国内線ならスーパーシート・プレミアムを6回利用できる。ま、今はそれでいいけど。


関連記事

COMMENT

初めまして>mantaさん

プジョーと言いながらも車の話題さえもあんまりないブログですが、熱きOYAJIに免じて、これからも覗いてやってください。

おっしゃるとおり、F1は来シーズンもまた面白くなる予感がしますね。但し、FIAのわがままレギュレーション変更がなければ。

初めまして。mantaと申します。

プジョーで検索したところお邪魔しちゃいました。
F1最終戦はホント最終ラップまで目が離せないハラハラ
ドキドキの展開でしたね。

他のスポーツ同様、若年の活躍が目立ったF1でしたが、
22歳若手ドライバーが来年をさらに盛り上げてくれる事でしょう!

気が向いたら更新しますのでちょくちょく遊びに来てください(笑)。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger