fc2ブログ

状況対応力の金メダル

有言実行、期待に応えるというはこういう事である。

リオの世界柔道、約3年ぶりの国際大会となる谷亮子は、3回戦でアテネ五輪の決勝で対戦した強敵フレデリク・ジョシネ(フランス)に延長の末に優勢勝ち。準決勝では今年のヨーロッパチャンピオン、アリナ・ドゥミトル(ルーマニア)、決勝では欠場した前大会の覇者ヤネト・ベルモイ(キューバ)にいずれも優勢勝ちした。世界トップレベルの選手を全て直接撃破しての文句ナシ、世界柔道出場7連覇を達成した。

それでも彼女をして、ここまでの道のりは決して容易なものではなかった。4月、代表選考会となる全日本選抜体重別選手権で福見友子(21)に敗れた。02年4月の大会で、当時高校生だった同選手に負けて以来、初めて同一選手に二度敗れる屈辱を味わったが、代表には選ばれた。その理由は「過去の実績」だった。ならば、勝った若い選手はどうすれば選ばれるというのか? との批判が噴出したのを覚えている。

その後も乳腺炎や体調不良による欧州遠征不参加などのアクシデントが彼女を襲う。こういった場面があるたびに、それに対する重圧が特例的に選ばれた代表という立場の彼女を容赦なく襲った事だろう。「やっぱりダメなんじゃないか」と。

32歳の彼女はそれを跳ね除け、ついに「田村で金、谷で金、ママでも金」を見事に実現させた。なにも金メダルはオリンピックでなくてもいいじゃないか。もちろん彼女の事だ、北京でも獲るだろうが。

涙で顔をくしゃくしゃにして笑った彼女がとてもきれいに見えた。

初日こそ100kg級で2連覇を目指す鈴木桂治や復活を期す100kg超級の井上康生の敗退で大きくつまずいたものの、無差別級では棟田康幸と塚田真希が優勝。塚田は78kg超級の銀メダルに続き、2個目のメダルとなった。

これにより日本のメダル数は金3、銀2、銅4の計9個。女子の全8階級中7階級でのメダル獲得は初めて。各階級5位以内に与えられる来年の北京五輪出場枠は8階級(男子2、女子6)で確保したという。

競技柔道は世界に普及するにつれ、いつのまにか「柔の道」から格闘スポーツ「JUDO」へと変貌し、一本勝ちよりもポイント争奪指向となり、国際ルールも技の流れよりも最後に制していた方がポイントになるように変わっていった。日本も「一本勝ちの柔道」から「勝つための柔道」への移行を強いられている。

それに一番対応できていたのが、皮肉にもベテランのヤワラちゃんだったのではなかろうか? 事実、一本勝ちは1回戦のみ。彼女の「状況対応力」には底が見えない。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger