fc2ブログ

世界陸上フィナーレ

記録のためじゃなくて記憶のために書いておこう。

昨夜の世界陸上、短距離日本男子のフィナーレ、4×100mリレー。塚原、末続、高平、そして35歳の朝原のラストランでもあった。結果は日本新記録の38秒03。これはアテネ五輪の優勝タイム38秒07を上回るすごいタイムなのだが、結果は5位。何と上位4チームがすべて37秒台だったのである!

100mで孤高のランナーとしての男泣きとリレーチームの健闘を称えて目を潤ませた朝原宣治選手、日本短距離界をリードしてきた実力と共に人間的にもすばらしいアスリートだったに違いない。お疲れさま!

今朝の女子マラソン。5人の日本人選手が出場したが、土佐礼子選手が気迫と根性の走りで3位に入り、日本に今大会初めてのメダルをもたらした。40km過ぎから前を行く中国選手を抜き、口を開き歯を食いしばって、さらに上位を狙いつつゴールした。細過ぎる身体でケガを克服しながら結果を出した鋼の女性ランナーを、私は忘れない。

実況アナウンサーが絶叫していた。

「水を取ったトサ! 喰らいついて欲しいトサ! 抜いた抜いたトサ! 後は逃げるだけだトサ!」はご愛嬌としても、「夫唱婦随の銅メダル!」に至ってはチト大げさ過ぎやしないか?

陸上競技で世界に勝てる種目は、瞬発力の要らない長距離で、選手間の体格差が少ない女子とすれば、この女子マラソンという事になるだろう。来年の北京五輪代表選考会も兼ねていたので、他の有力選手は出場を見合わせたようだが、一度は人数に関係なくオールスターキャストのレースを見てみたいと思ったのは私だけじゃあるまい。

ファイナル中のファイナルレースは、男女4×400mリレー。すでに4×100mリレーでは、男女ともアメリカが優勝しているので、これにも優勝すれば、ロス五輪以来のリレー男女完全制覇となる。結果は、圧倒的大差で男女ともアメリカが金メダル。偉業達成となった。

真夏の大阪は世界屈指の苛酷な気象条件と言えよう。そのおかげか、世界新記録こそ出ていない。それでも今シーズン世界最高記録は結構出ているあたり、さすが世界一流のアスリート達である。

大阪の人にとっては、とりわけ高い印象だった入場料。有料入場者数も伸び悩んだと聞く。関西人が決してケチだと言うつもりはないが、選手達が豆粒みたいにしか見えない広い競技場の一角で、猛暑に耐えながら高い入場料を払ってまで見物するのは、私もゴメンだ。今やアスリートのカケラもないこの身には、織田裕二がやかましいものの、選手もアップで見られる涼しいTV前特等席が一番いい。もちろんビール付で。


関連記事

COMMENT

まあ、視聴率のための演出なんでしょうが。でも、亀田といい、女子バレーといい、最近のTBSは過剰演出に過ぎると思いますわ。食傷。

織田裕二がやかましいにハゲしく賛同!!します(笑)
決してあの人きらいじゃないんだけど・・・
中井さん、お疲れ様と言いたいわ~

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger