fc2ブログ

地獄のトレーニングふたたび

2年前に参加した」「High Speed English合宿」(詳細はMy OPINION and JUDGEMENT「地獄の合宿奮闘記」参照)の半日フォローアップ研修に行ってきた。今回の会場は富士裾野ではなく東池袋だし土曜日でもあったので、気軽に同窓会気分で出かけた。深夜のワールドカップ最終予選を見てしまった眠い目をこすりつつ・・・。

残念な事に、同期のメンバーも一番エネルギッシュだった講師のKevinも欠席だったが、2年前~6年前の受講者のうち50代から20代くらいの男女約20名が集まった。それでもオリエンテーション以降は日本語一切禁止ルールは同じで、さらにメイン講師だったJonathanも健在で、私の自己紹介の時「ここにいるChaieは、合宿始まって以来の大きな声でトレーニングをこなした人です!」と紹介してくれた。確かに大声だけがとりえだったのだが、何より彼が覚えていてくれた事が嬉しかった。

今回のレッスンは、その大声で講師とやり合うQuestion Trainingもあった。1分間に超早口の講師の短い問いに、間髪入れず正確な答えを相手の目を見て大声で返すという名物レッスンである。私の現状から惨憺たる結果になるかと思いきや、意外と聞き取れ回答もスムースにできた。ただしシンプルな質問だった事と右手にはタオルならぬ丸めたノートを握りしめて気合を入れた事が大きかったが。

このトレーニングは、普段結構しゃべれる人も意外につまづく程のスピードで、この繰り返しによりヒアリング能力はもとより何より外国人相手の度胸が身につくのである。英会話習得に必要な要素は「声の大きさ」「反応の速さ」それに「自信」だそうだが、この独特のトレーニングはそのいずれもが身についてゆく。正直キツいけど、これがあるからこそ研修合宿は輝くのである。

さらに新しいプログラムである「問題解決ロールプレイ」と「ディベート」を体験した。特にディベートは過去に日本語でのディベート研修を受けていたのでコツは解っていたものの、こと英語となるとそうは問屋が卸さず、かなりのボキャブラリ不足を痛感した。結局、簡単なセンテンスを大声でエモーショナルにしゃべっただけに終わってしまった。ああくやしい。

研修後のミニパーティーは緊張も和らぎ楽しいひと時であった。ただ頭はヒートアップしたままなので腹は減らず、会話しながらひたすらビールばかり飲んでいたけど。

久しぶりにあの合宿の思い出と興奮を味わえ、有意義な半日だったと思う。2年前は7泊8日もよく続いたなとも思ったが、機会があればまた受講してみたい気がするのは、少しずつでも自分のスキルが進歩している姿を垣間見られたからかもしれない。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger