fc2ブログ

カリブの海賊2

昨日はカミさんが仕事だったので、終わったら食事がてら映画でも観ようという事になり、久しぶりに大泉のOZスタジオシティにあるT・ジョイ大泉へ行った。

何を観るかという段になって、ちょうどこの日から公開される「パイレーツ・オブ・カリビアン~デッドマンズ・チェスト」のレイトショーをチョイスした。

公開初日に観るなんて、昨年5月の「交渉人 真下正義」以来である。しかも前作や本編シリーズをロクに観ていなかったというところも同じである。さらにこの映画は3作目の公開も決定していて、すでにアナウンスもされている。近頃ハヤリのシリーズものである。

古くは「スターウォーズ」や「ロードオブザリング」、最近では「デスノート」あたりが、続編があるゆえやたら唐突な終わり方をする事で議論を呼んでいる。いくら続きがあると宣言していても、ひとつの映画作品として見れば不完全な構成だという意見である。結局、続編を見る必要性を煽っておいて、同じように観客を動員したい思惑だとか。これなら多少の駄作であっても大コケは免れる保険ともなるらしい。

カリブの海賊2も、ネタバレに過ぎぬよう簡単に書くと、クライマックスは主人公ジャック・スパロウが一人でクラーケンと戦うハメになり、船もろとも海に沈んでゆく場面。クラーケンと言えば、北欧神話やドラクエだったかに出てきたイカの化け物と思っていたが、ここではタコの化け物らしい。そういえば「テンタクルズ」もタコだったな。タコは欧米人にはデビルフィッシュとされ、好まれていないせいからか? その後のジャックの行方は分からないままである。生き残った連中が、世界の果てまで彼を探しに行く事を決意して終了。続きはカリブの海賊3でのお楽しみという事だ。

この映画は、もっと恐いアドベンチャーものだと思っていたが、案外コメディタッチのドタバタ劇に近かったという印象だ。ディズニーランドのアトラクションを意識した場面もあり、結構笑わせてくれた。それでも150分はちと長い。

全体的にはCG(とはもう言わないのかも)をふんだんに使った映像と凝ったメイクが印象に残るが、ストーリーは単純で、ジャック以外のそれぞれのキャラと役どころも予想の範疇だった。ハリウッド大作映画ならもっとハラハラ・ドキドキ、ワクワク・ソワソワさせてくれてもいいんじゃない? それにしても最近の映画の音響のボリュームは大き過ぎる。前から7列目だったせいもあろうが耳にガンガン迫ってくるので、うるさいのなんの。

映画のデキからすれば、同じく公開中の「日本沈没」とどっちを観ても大差ないような気がする。日本沈没は観る気ないけど。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger