今度は常勤薬剤師が
もちろんそんな事は知らないので「知りません」と返したのだが、そうしたら「昨日からY先生が替わったんですよ」と。
「ええ〜っ❗️ じゃあY先生はどうしたの❓」
「品川のお店に移りました。と言うより、Y先生は以前にその店舗にいたから、出戻ったというか… 今度は店長として」
「Y先生からは何も連絡はなかったし、何か急な話だったのかな❓」
「噂だと、そこの店長が出て来なくなってしまったとか…」
業務管理帳を見ると、確かに昨日から新たに女性薬剤師のK先生の記載があった。それにしても知らぬ中でもあるまいし、グループLINEにでも私や店舗スタッフに対して一言くらい書いても良さそうなモンだけどね。
品川の店舗は通勤サラリーマンが押し寄せるため、平日は朝8:00〜夜10:00までの営業。店長なら朝7:00頃には出勤しなくてはならないし、通し勤務も少なくないだろう。おまけにその店舗も人手不足に加えて客数も飛躍的に多くなり、超が付くほど忙しいらしい。彼は独身の身なれど、少なくともここよりも心身共にハードワークになるに違いない。
それ故、よっぽど急な事態だったのか、あるいはムカついたのか、それともガッカリしながらの転勤だったのか。せめて前店長のように壊れないで欲しいと願うばかりである。
・・・・・・・
そして新任薬剤師のK先生。今年4月に採用された50代(?)とか。
私が常勤薬剤師を務めていた時は、どの店舗においても自分の公休日を埋めてくれるパート薬剤師の先生に会って挨拶をするために店舗に赴いたものだったが、K先生は今に至るも顔を見ていない。
お互いのバックグラウンドも含めてOTC薬剤師同士としてのコミュニケーションを取りたいと思うのだが。もしかして私の方から出向くべきなのか。
前任のY先生との引き継ぎも正味1日もなかったらしいけど、これまでのOTC経験はどのくらいなのか❓ 4月に入ったばかりの身でドラッグストアの業務内容は理解できているのか❓ お客さんからの相談に対する薬剤選択を含む治療提案は十分なのか❓ 今さら訊けない疑問などはないのか❓
もしかしたら彼女は私よりも経験豊富なのかもしれないけれど、あれこれ心配してしまうのはやっぱり歳食った男の老婆心ってモンなのかな。
- 関連記事
-
- 今度は常勤薬剤師が (2023/07/20)
- 新勤務店の印象 (2023/06/26)
- 紆余曲折の4日間 (2023/05/27)
- 本当のダメっぽが判明 (2023/05/18)
- 今度もダメっぽ part2 (2023/05/10)