fc2ブログ

今度は常勤薬剤師が

先週の水曜日、いつものように出勤。開店しばらくして女性スタッフのE子から「先生、常勤の薬剤師の先生が替わったのご存知ですか❓」と唐突に訊かれた。

もちろんそんな事は知らないので「知りません」と返したのだが、そうしたら「昨日からY先生が替わったんですよ」と。

「ええ〜っ❗️ じゃあY先生はどうしたの❓」

「品川のお店に移りました。と言うより、Y先生は以前にその店舗にいたから、出戻ったというか… 今度は店長として」

「Y先生からは何も連絡はなかったし、何か急な話だったのかな❓」

「噂だと、そこの店長が出て来なくなってしまったとか…」

業務管理帳を見ると、確かに昨日から新たに女性薬剤師のK先生の記載があった。それにしても知らぬ中でもあるまいし、グループLINEにでも私や店舗スタッフに対して一言くらい書いても良さそうなモンだけどね。

品川の店舗は通勤サラリーマンが押し寄せるため、平日は朝8:00〜夜10:00までの営業。店長なら朝7:00頃には出勤しなくてはならないし、通し勤務も少なくないだろう。おまけにその店舗も人手不足に加えて客数も飛躍的に多くなり、超が付くほど忙しいらしい。彼は独身の身なれど、少なくともここよりも心身共にハードワークになるに違いない。

それ故、よっぽど急な事態だったのか、あるいはムカついたのか、それともガッカリしながらの転勤だったのか。せめて前店長のように壊れないで欲しいと願うばかりである。

・・・・・・・

そして新任薬剤師のK先生。今年4月に採用された50代(?)とか。

私が常勤薬剤師を務めていた時は、どの店舗においても自分の公休日を埋めてくれるパート薬剤師の先生に会って挨拶をするために店舗に赴いたものだったが、K先生は今に至るも顔を見ていない。

お互いのバックグラウンドも含めてOTC薬剤師同士としてのコミュニケーションを取りたいと思うのだが。もしかして私の方から出向くべきなのか。

前任のY先生との引き継ぎも正味1日もなかったらしいけど、これまでのOTC経験はどのくらいなのか❓ 4月に入ったばかりの身でドラッグストアの業務内容は理解できているのか❓ お客さんからの相談に対する薬剤選択を含む治療提案は十分なのか❓ 今さら訊けない疑問などはないのか❓

もしかしたら彼女は私よりも経験豊富なのかもしれないけれど、あれこれ心配してしまうのはやっぱり歳食った男の老婆心ってモンなのかな。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger