やっておくこと(改)
①免許証更新用レンズ新調
②マイナカード作成
③免許証更新
④オミクロン株ワクチン接種
⑤健康保険任意継続申請
⑥乱視矯正レンズでメガネ新調
⑦年金支給申請
⑧検査入院
なぜか免許証更新の2〜3ヶ月前になると違反をしては更新期間が3年になり、その都度前歴ありの2時間講習を鮫洲の試験場まで行って受けていた。
今回も前回の更新から3年目なのでまた鮫洲かと思っていたら、何と優良運転者で都庁の30分講習でゴールド免許交付とな‼️ うん、確かに最近違反の類はしていない。
免許取得45年にしてやっと「普通の人」になったわ(^^)
さて、ならば最近見えづらくなったメガネを新調して視力検査を乗り切る秘密兵器を作らねば。いつものメガネ店に行って視力検査したら「加齢による視力低下で、これ以上度を上げても改善しない」などと言われてしまった。だったらもうメガネを新調する意味もないって事❓ それを言ったら顧客を一人無くしたも同然じゃないか。
とはいえ、このままでは更新が危ない。そうまで言われたので別のメガネ店で検査したら、初めて乱視が入ったのが判った。どおりで細かな数字がブレると思った。もちろん遠近両用ではなく単焦点で乱視矯正と度を強くしたレンズを使っていないメガネのフレームに入れて無事作成終了。
その数日後、スマホからマイナンバーカードの作成申請を行なった。写真は履歴書用のものを転用。後は受け取りの連絡を待つのみ。
マイナカードについてはSNSなどで「国家に個人情報を管理されるから作らない」だの「作ったけど返納しに行って来た」などと必ずアンチが湧いて、アホ丸出しのコメントがあがるが、作らなかろうが返納しようが、既にナンバーは割り振られていて消える事はない。カード自体に個人情報も存在していないし、国民であればすべからく国家に何らかの管理をされているのは当然である。
それどころか今後の公的手続きには必須になるし、持っていないと相当な不便を強いられる事は間違いないだろう。保険証やSNS、クレカなどではとっくに個人情報を晒しておいて今更マイナカードはイヤというのもアホ。もとよりアンタの個人情報なんて誰も興味ないわ。
メガネのおかげで更新時の視力検査もパスし、「更新に都庁へ行くならワクチン3回目接種しなさいよ」というカミさんの指示に従い接種も済ませた。世間では5回目だとか言ってるが、私は3回目。でもこんな感じで良いと思っている。
帰宅後、会社のPCからプリントアウトしておいた健康保険任意継続申請書に記入。実は年明けからカミさんの扶養に入ろうと目論んでいたが、仕事を減らしてもまだ収入が多すぎるとの事で断られてしまったのだった。←今ココ(^^)
さて、残すはメガネ新調と年金支給申請、それに来月下旬を予定している3泊4日の検査入院(3年に一度程度)だ。
フォロー検査やCTは定期的に受けているが、肝臓の方には全く異常は出ないものの、膀胱の方は尿細胞診で忘れた頃に異常が出るため、膀胱以前の尿管からの尿摂取と組織サンプリングのための検査入院(もちろん私は全麻)である。
今年は幸いにもまだ膀胱痛などは出ていないので、このまま平和な春を迎えるためにもサッサと片付けてしまおう。
- 関連記事
-
- 初めての食事会 (2023/02/28)
- ついに「高齢者」‼️ (2023/01/21)
- やっておくこと(改) (2022/12/22)
- 秋、この頃 (2021/10/11)
- デマと金メダル (2021/08/14)