鎌倉で七五三
そんな心配をよそにほぼ順調な流れだったので、予定よりも30分以上早く予約した駐車場に着いた。コロナ後に息を吹き返した観光地の鎌倉、大河ドラマの影響もあり、相当な人出があるのは侮れないだろうと、予約可能な駐車場を1ヶ月前から予約してこの日を迎えていた。
ところが朝9時前後の鎌倉市内は日曜日にも関わらず意外に閑散としていて、目にする公共駐車場、民間のコインパはことごとく空いていた。たとえ日曜日だろうとこの時間なら大丈夫なのか。それともこの紅葉でも年末でもない中途半端な時季だからなのか。
いずれにせよ、こんなガラガラだったらわざわざ苦労して予約しなくてももう少し良いロケーションのパーキングも楽勝だったのにと少し後悔。
到着後に向かったのは、お宮参りの時から撮っている参道に面した写真館で、本人がレンタル着物に着替えて記念撮影をするために全員集合。やはりこの時季なのか、七五三の撮影客なんて我々くらいで貸切状態。
これが活発な孫兄弟には丁度良かった。多少奇声を上げようが動き回ろうが、他のお客さんに迷惑がかからないから。
撮影後は八幡宮へ。さすがに七五三のみならずお宮参りの祈祷に数十人が待合所に座っていた。呼び出された順に祈祷場に入るのだが、その様子はまるで病院の外来待合室のようだった。
そして駅前まで戻って割烹店で食事をして解散。その頃には小町通りあたりの人出もかなり多く、ボヤボヤしてると肩がぶつかる位になっていた。
ここでカミさんが見つけていたというバタークリームパイの人気店「BUTTER HOLIC」でイチゴが3つ載ったパイ(何と1個890円❗️)を2つ買って帰っておやつにした。
今まで食べたことの無いスムーズさとカスタードクリームのような風味のバタークリームに嬉しい驚きを受け、890円という値段でもまあいいかという気にはなった。
途中で見た三列縦隊で20人以上並んでいたカレーの人気店「キャラウェイ」といい、いつの間にか鎌倉は一定レベル以上の価値あるお店が集まっている町になったようだった。でもこの人出と交通量を見るとあんまり来たくはないけどね。
- 関連記事
-
- 孫との食事会 (2023/04/17)
- いよいよ年金世代 (2023/01/03)
- 鎌倉で七五三 (2022/12/17)
- これも夫唱婦随なのかも (2017/12/31)
- ジジイになった日 (2017/11/23)