前勤務店の現状は
昨日は土曜日だったので、前店舗の勤務薬剤師はパート薬剤師のN先生だった。挨拶と共に私の今の勤務店の様子などを話し、私の後任となった三十代の若いO先生の様子も聞く事が出来た。
… が、それはO先生が常勤薬剤師&店舗管理者だとは思えないような信じられない内容だった。
N先生によれば、毎日記入する薬剤師の業務関係の3つの帳簿が記載無しの日などが多々あって穴だらけ。発注の塩梅が芳しくないため、よく動く医薬品の陳列棚がすぐに欠品を来たすくらいスカスカ。おまけに少なくとも10月下旬までに終わらせるべき秋冬用の棚替えが、担当エリアの全25分野のうちたった2つしか終わってない…などなど。
そうでなくても、あれほど薬剤師として商人として基本だと念押しした棚の商品の前出しも凸凹状態。ここからも普段のO先生の姿勢が窺えるってなモンだけど、さりとてN先生もそれを直す事はしていないようだ。だから夜の時間帯になっても棚が乱れたまま。実にだらしない光景だった。
もはや私の提唱していた「日本一の前出し店舗にする」というビジョンの承継はわずか1ヶ月もたずに崩壊していたのだった。
N先生は、今の若い薬剤師は大体がこんなモンで、特にO先生は全くやる気の見えない有様だと言うが、私との引き継ぎではO先生には業務内容などをキチンと丁寧に伝えていたし、本人も業務遂行のイメージが出来たと言って帰って行ったのに。
やる気を見せないのならOTCに転職なんかせずに、そのままおとなしく調剤薬局に勤めていれば良かっただろうに。まあ、そんなO先生の事だから、想像するに調剤薬局でも管理薬剤師あたりからダメ出しでもされて居づらかったんだろうな。
「先生だったら、こんな状態を見たら私の時よりも怒ってますよね」なんて冗談を言ったN先生、続けて「でも私はパート薬剤師だから責任はないので、どうなるか放っておきますわ」
どっちもダメだこりゃ。
- 関連記事
-
- 今度もダメっぽ part2 (2023/05/10)
- してやったり‼️ (2022/11/09)
- 前勤務店の現状は (2022/10/23)
- 新天地での勤務開始 (2022/10/02)
- 猛暑にコロナに汚客様 (2022/08/16)