fc2ブログ

ダメだこりゃ

半年に一度提出する自己評価表。書式だけは一流企業並みだが、これまで真剣に書いても、提案などを書いても数値評価以外に何一つ評価が変わらなかったので、近年は前回のコピペ程度で済ませている。ま、この会社での評価なんて後ろ指指されなけりゃ十分なんだけど。

その評価表について店長から帰宅後の時間帯にLINEが来た。明日提出したいのでPCに打ち込むための原稿が欲しいと言うので、2枚の書類をチャチャッと埋めて写メを送った。念のため手書きの原本は明日持参するとした。

そして次の日。店長は公休日なので、原本を2つに折って端をテープで閉じ、表に店長宛に原本ですと書いて業務PCのそばに貼っておいた。

これでミッションコンプリート(^^) だった…。

・・・・・・・

現在、店長に次ぐ二番手となった別名バカ2号の有資格登販社員のT。テーブルを使う作業をする時など、しばしば私の定位置である薬相談カウンターに来る。それは構わないのだが、この日は何か写メを撮っている。チラ見すると例の自己評価表のようだ。

「それ、昨日の夜に店長からLINEが来て、慌てて書いて写メしたんだよ。お前さんは自分のを送ってるの?」と訊くと、
「いえ、自分のではありません」と何か妙な空気のニュアンスの答えが来た。

「え? じゃあそれ誰の? … あれ? それオレのじゃないか‼️」

瞬間、信じられない光景に唖然茫然を噛み殺して、
「なぜ評価表なんてプライベートな書類を上司でもないお前が勝手にテープを開けて写メ撮ってんだよ‼️」
「これが給与明細や身上書だったらどうするんだ‼️」
と言っても「すみません」と言うばかり。

「しかも目の前に本人がいるのに、なぜ一言も言わずに黙ってやってんだよ‼️」
と言っても「すみません」と言うばかり。

おそらく、今日までに店長に原本の写メを送らなければならないのに、私の原本が貼り付けられていたので慌てて公休日の店長宛に写メを送ろうとしたのだろうが、その行為がとんでもない越権行為という事まで頭が回らなかったようだ。

それより何より、当人が目の前にいるのに全く話をせずに勝手にやっている事に猛烈に腹が立った。そういえば過日、店長がいるのにも関わらず、直接話さずメモを書いて置いてあった事を店長に怒られていた。雑談は嬉々としてするのに、肝心な報連相になるとコミュ障ってか?

実はTは日常業務でも周りの状況判断や確認をせずに突っ走る傾向があり、ミスっては何度も店長に怒られている。ちなみに店長は30代、Tはアラフィフである。

納品に余りが出た場合は棚上に並べるのだが、それをTがやるとバラバラに置かれていたり、BYの整理や片付けもザッパなのは今に始まった事ではない。

ネットやPC関係には詳しいらしく、業務PCの設定を自分の用途に合わせて調整するのは得意らしいが、変えた設定を元に戻すのを忘れるから後から使うスタッフが大いに困ったりする。

ある時など、時限捨てメアドなるものをお客さんに使って会員獲得をして問題になったり。そんな事は言語道断だと常識で分かりそうなものなのに。

衝突危険防止のために店内は急ぎの時も早足止まりのはずが、何に急かされているのか小走りで移動する姿もTの日常である。

これらの事は、やらかす都度かなり強く店長から指摘されても直らず、またぞろ同じようなミスを繰り返す。しかもそのミスを隠そうと嘘をついたりもする。

そのくせ、応援レジを要請するブザーは少しでも応援が来ないと何度も何度もしつこく鳴らすし、自分より下に見ているバイトスタッフあたりには強く出たりする。

・・・・・・・

ここまで書けば、何が言いたいか思い当たるという人もいるだろう。

そう、彼は軽度のADHD(注意欠陥・多動性障害)と思われるのだ。これまでの顛末をカミさんに話したらADHDじゃないのとの指摘があり、他のスタッフに訊いてもそんな傾向があったと言う。

Tが過去にADHDの診断を受けたか、その自覚があるかは分からない。それを直接問うても治る疾患でもないからどうでも良い。ただ、今後は指示をする側がシンプルかつ具体的な指示を出さないとこれまでのようなミスが何度でも出るだろうから、こちらが注意しなくてはならない。

いずれにせよ、Tには今後のためにどんどん指摘はしていくよと言っていた私も、言っても直せないのなら今後は一切言わない事にした。普通の人でも50歳近くなって大きく変わるとも思えないし。

事の顛末は次の日に店長とたまたま来ていたSVにも報告した。両人とも薄々精神的な疾患を感じていたと言う。やっぱりね、と。

しかし先般異動して行った元雀士のバカ1号のMといい、ウチに来る社員はこんなのばっかり。店長のヒキが弱いのかなぁ。




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger