fc2ブログ

予期せぬ展開

新型コロナウイルスワクチンの接種は医療関係者から高齢者へと進み、最近は職域接種も開始されている。

一時心配されたワクチン不足も懸念に終わった。ここは、遅ればせながらもメーカー各社に渡って手配した政府を素直に評価したい。

それでもアストラゼネカ製のワクチンは血栓症の副反応情報などで敬遠され、一部台湾に寄付されてもなお余剰状態らしいけど、本日内閣不信任案を出した野党を始めとしてここを責める論調は完全に後出しジャンケン、結果論に過ぎない。

世界が混乱し、ワクチンの承認・供給も定かでなかった時点で、誰が初めから当たりくじだけを引けるというのか。これは立派なリスクマネージメントである。

・・・・・・・

さて、私の居住区では高齢者に関わらず接種券が発送され、まだ高齢者手前の私の元へも届いた。本来なら今日から区内の個別接種対応医療機関で予約が開始されるのだが、ここで突如として予期せぬ展開が‼️

実は本日、カミさんの勤めている有料老人ホームで2回目の接種があるのだが、キャンセル者が出たために急遽私が呼び出され、余剰分の接種をする事になったのである。ホームのある新宿区はたとえ1回分でも廃棄はNGと言ってるらしいので、あれこれ手を回した結果の窮余の策だとか。

ワクチン接種は、インフルエンザなども少年時代の集団接種以来していない(代わりに治療薬は常備)し、周りにワクチン接種者が増えれば自動的にバリアが張られるようなモンだから、大の注射嫌いの私としてはまあゆっくり構えていればいいやくらいに思っていたのに(^^)

・・・・・・・

夕刻、指定された時刻にホームへと接種券セットの入った封筒を手に車を走らせた。

この老人ホームの中に入るのは初めてだが、さすが高額入居金を取っているだけあってなかなか立派である。ミニホールにはドラムやギターなども置いてあった。高齢者にどれだけ訴求出来るかは知らないけど。

予診票に記入して医師の問診を受け、そのまま接種。文字通りあっという間に終わって、15分待機した後に帰宅。発熱はもちろん、今のところ接種部位の痛みも無い。

・・・・・・・

かれこれ1年半も続いているコロナ禍。やれ蔓延防止措置だの緊急事態宣言だのと国民の生活に我慢を強い、経済を低迷させてはいるが、ここで冷静に事実を見ると… 。

一昨日までのデータによれば、日本全国の累積感染者数は約77万4千人、累積死亡者数は約1万4千人である。

これは人口1億2千万人として計算すると、何と総人口の99.3%は未感染、99.9%は少なくとも新型コロナ感染症で亡くなっていないという事になる。感染者数を母数に置いても死亡率は1.8%である。

新型コロナのおかげで全く鳴りを潜めたインフルエンザでさえ、毎シーズン1000万人が感染(総人口の8%)する。また、国内では何らかの原因で毎日3千人以上が亡くなっている。それらに比べて新型コロナ感染症は桁が少な過ぎると言えないだろうか。

確かに欧米などでは桁違いの感染者数、死亡者数が出ているから、世界的な危機と捉える事は出来るものの、こと日本国内に限れば所詮この程度の規模である。

突然クローズアップされたECMOにしたって、従来から一部の重症肺炎患者には適用されてはいたが、ここまで表に出てくる事はなかったはずである。そもそも肺炎を直接の死因とした死亡者数は国内第3位である。つまり大多数の人間は最後は肺炎で亡くなるという事である。

さらに政府によれば、この秋までに大多数の国民へのワクチン接種が完了するというので、その時点で改めて一連の新型コロナ禍というものを振り返ってみる必要があるだろう。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger