fc2ブログ

後は年明けを待つのみ

ここまで、何度も通院してはこれでもかといういろいろな検査を受け、今日はその集大成として麻酔科と口腔外科の術前評価(検診)を受けた。

大学病院だからか、初診時の消化器内科から始まってメインの消化器外科、付随する血液、尿、超音波、X線、造影MRI、造影CT、肝シンチ、ICGの各検査、そして麻酔科に口腔外科検診と、それぞれ個別に受診しなくてはならないため、時間も費用もそれなりに掛かる。気が付けば紹介状を持って初診に来てから55日が経っていた。それでも順調にプロセスを踏んで来られたと思うが、膀胱がんでかかっているK病院とは違って小回りが効きにくいのは仕方のないところか。

で、今日の外来で腫瘍が確認出来るかどうかの超音波をやり、何とか脂肪肝をかい潜ってラパロ(腹腔鏡)で行けそうとのK先生の言葉でホッとした。開腹だと後がとても痛そうだから、痛みに人一倍弱い私としては正直言って開腹手術を避けられるかどうかが生命線だった。よし、まだヒキは強いぞ。

それでもオペ日が確定するのは1週間くらい前なんだと。概ね来月の中旬〜下旬あたりだそうだから、その数日前から1ヶ月間ほど休職する予定でいる。何せ一部とはいえ肝臓を切り取っちゃうんだから、退院後の自宅療養もしっかり必要なのでこれはしょうがないな。

さらにWi-Fi環境と周りに気を遣わずじっくり休むために個室を希望したが、料金が1泊3万数千円とまるでシティホテル並み。確かにロケーションならシティホテルと遜色はないけどね。もっともこれは一般病棟の個室料金で、ドラマに出てくる特別病棟の最上級だと1泊13万円超‼️ いやいや、一般患者用の案内にはなかったけど、上級国民用の更に豪華な部屋もあるに違いない。

とまあ、後はこれでオペ日の連絡を待つのみとなった。

さあ、勝負は年明けだ‼️





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger