fc2ブログ

オペ可能です

今日は肝予備能(ICG)と肝シンチと造影CTの3本立て検査を受けに行った。

受付を済ませ、例によって人間牧場のようにズラッと並んだ採血ブースで1回目の採血。次に外来処置室にて試薬を静注し、リクライニングチェアで15分待って再び採血。都合3回の注射は痛みこそなかったが、注射嫌いの私には苦行だった。

処置室で試薬を静注したのは若手の医者(研修医?)で、その手技もおぼつかない様子で隣のナースに指示を受けながらどうやらこなした感じだった。もっとも、昔のように口やかましく若手医師に指示するナースではなくなったけど、ま、若手なんてのはこんなモンで、こうやって経験を積んで行くんだろうなと微笑ましく見ていた。

続いて前回同様に外来の呼び出しを待っていたが、これまた前回同様に待てども次の検査の時間が迫っても呼ばれない。前回はそれでもムダに待っていたが、今回は受付に申し出て検査を先にした。やはり積極的に動くべきなのだ。

・・・・・・・

核医学検査室にて肝シンチ。本日4回目の静注だわ。検査機械は手前に平べったい板と奥にCTみたいなトンネルがあり、さすが大学病院、ついでにCTも撮れちゃうのかと期待したけど、結局造影CTは別だった。

主治医K先生の説明によれば、ICGの結果からオペは可能だと。予定では来年1月の4日〜22日あたりまでの実施となるようだ。どうせなら早めにしてもらおう。

オペ可能との判定なのでこの後、肝血管の走りを把握するための造影CTを撮って終了となるのだが、何と本日5回目の注射が待っている。打たれた造影剤は今までの中で一番身体があったかくなった。大盛りだったのかな?

いやぁ、今日の午前中に色素、RI、造影剤と続け様に注入されたが素朴なギモン、果たして肝臓に悪影響はなかったのか。まあ、現代医学の進歩で安全な試薬が開発されてるのだろという事にしておこう。(^^;)

会計は2諭吉強。今までの外来診療料で一番高い支払いだったわ。

・・・・・・・

今日に先立って先週の土曜日に膀胱の方の主治医T先生を受診。前回の尿細胞診の結果がclassⅣと出た。

あれ❓「原発がんは2ヶ所で暴れない」という私の理論は間違っていたのかな。

とはいえ、当然今の肝がん治療を優先させるため、オペ後の回復を待っての再受診となった。オペは来年1月と予想されるので、受診は2月頃になるだろう。その頃にはまた以前のようにclassが下がっているかもしれない。

いろいろ賑やかだが、そうやって人は死に近付いて行くんだなとボンヤリ思ったりして。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger