fc2ブログ

また出た!

「尿細胞診の結果ですが… classⅤが出ました」

瞬間、意外にもその言葉を淡々と受け止めている自分がいた。

「ふぅ… また出ましたか。いよいよ年貢の納め時ですかねぇ」

「あれだけ画像や生検をしても見つからないのに細胞診で出て来る。がん細胞はどこに潜んでいるのか分からない、そういう患者さんはいますよ」

確かに去年、尿細胞診で初めてclassⅤが出た後に、入院までして膀胱内だけでなく尿管まで組織を採取して検査したのに見つからなかった。その後の尿細胞診でもclassⅢまでしか出なかったのに。

前々から、今度再発したら膀胱全摘も止む無しと腹を括っていたので、T先生にその旨を告げた。

「今後の再発のリスクや長引くこの痛みから解放されるなら、いっそ取ってしまう覚悟は出来てます」

T先生はそれを即否定するかのように少し軽い口調でこう言った。

「いやいや、まだそんな段階ではないでしょうね。何か明確な組織像が出るまでは引き続き尿細胞診やCTなどで追っていきましょう」

という事で、来月に再度尿細胞診を行なう事になった。その時にはまた引っ込んでいるかも知れないが、少なくとも今日の段階では、自分で勝手に想像していた「痛みと引き換えのリンパ球などによるがん細胞攻撃説」は当てはまらなかったようだ。

とすれば、ここ数ヶ月間悩まされている排尿後の針刺痛の正体はいったい何なのだろう。

先日、ペインクリニックのK先生も見当がつかないと言っていた。もしこれががん性疼痛の類いだったらあるタイミングで痛みが出て来るような事はないし、精神的要因もなさそうだし、もちろん細菌性の膀胱炎なんてとっくに終わってるし。

そのK先生の今度のレシピはトラムセット+ボルタレン坐薬。常時ある痛みではないため神経ブロックを適用するのも妥当ではないので、当面は鎮痛薬で試行錯誤していくしかないと。私も同意だった。

朝、1回目のトラムセット服薬後にボルタレン坐薬を入れて家を出る。職場に着いて最初のトイレまでは順調に仕事が出来る。

新型コロナ禍が増大している東京都で、ようやく小池都知事が週末の出歩き自粛を宣言した。そのおかげで昨日のウチの店は開店後から丸3時間も3つのレジがフル回転してもお客さんの列は途切れない大混雑だった。周りのスーパーもまるで暴動が起きたかのように多くの買い物客が押し寄せていたようだ。この時間帯のスタッフは私も含めて3人しかいなかったので、当然応援レジに入ったが、ひと段落するまで3時間もトイレに行けず、2回目の服薬も定時に出来なかった。

が、遅れてもトイレ後から痛みが出るのは変わらない。その痛みの程度が気候のせいもあるのか、やや弱くなった感じはするものの、医薬品相談カウンターで基本姿勢をとって痛みが治まるまでやり過ごしている日常は変わらない。

原病も現状もまだまだ落ち着いてくれないな。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger