fc2ブログ

またも悪魔の時間帯

半信半疑ながらもペインクリニックで処方されたデパスと牛車腎気丸の服用を始めた次の日は、仕事中に強い痛みもほぼ無くて、これは意外に効くのかもしれないなどと期待を抱いた。

それが淡い期待だったと思い知らされたのは、痛みのために延期していた免許証の更新にいつに無く寒いこの日に鮫洲試験場へ出掛けた時だった。

かつて二度ほど網膜剥離の手術を受けた右眼は矯正視力があまり出ないため、通常は左眼か両眼の視力検査に加えて視野検査を受けている。いつもなら問題なく終わるのに、この日の係員は何故かやたら厳格そうに結果にダメ出しをし、1時間眼を休めて再検査をすると言い出した。

おいおい、ただでさえ前歴1回で2時間も教習を受けなくちゃならない身、オマケに股間に痛みも抱えている身にそんな悠長な時間は無いぞと近くで立ったまま逡巡していたら、別の係員が声を掛けて来た。事情を話したらすぐ再検査をして無事合格。そりゃそうだろ、ゆっくり動かしてくれさえすれば見失うわけないのだから。

教員に訳を話してドアの近くに席を取り、狭い椅子に半ケツ座りで痛みを我慢しつつ何とか講義時間をやり過ごし、ようやく新免許証を手にして、これまた半ケツ座りで慎重に運転して帰宅したのだった。

・・・・・・・

ところが悲劇はその夜起こった。

かつて定義した痛みのレベル、
Level 1 : 排尿時痛のみ
Level 2 : 断続的な鈍痛または針刺し痛
Level 3 : 強い鈍痛+針刺し痛
Level 4 : 悪魔の時間帯(強い針刺痛の連続)
このところは仕事中でも悪くてもLevel 3止まりだったのに、何としばらく忘れていたLevel 4の悪魔の時間帯が夜半から不意に訪れたのだ‼️

断続的に襲われる強烈な膀胱の針刺痛。こうなるともはや横になる事も眠る事も叶わず、ただひたすらテーブルに突っ伏して痛みが過ぎ去るまで夜を徹して耐え続けるしかない。その間、20〜30分おきに少し尿が溜まって来ると別の痛みが出てそれを知らせるからトイレへ急ぐ。

運が良ければ途中で少し寝落ち出来るか、明け方以降に痛みが和らげば横になる事もできる事もあるが、この日は夜が明けようがダメだった。定期的なトイレとひたすら痛みに耐えて朝を迎え、さらにそれは日中も続き、遂には一度延期して貰った大学時代のクラブメンバーの会合へもドタキャンせざるを得なくなってしまったのだった。

こんな事態が来るのだったら、せめて前日に免許更新に行っておいて正解だったと思うのがせいぜい。今日からまたこの眠れない日々とどう闘っていくのか、ロクに戦力として貢献出来ていない仕事をまたまた休まざるを得ない。もちろん痛みが和らいだタイミングでペインクリニックを前倒し再診するつもりではあるけど、次の一手は期待に応えられる効果を示せるのか。

いずれにしても悪魔の時間帯の二日目がもうすぐやって来る。もう何度こんな日を迎えた事か。泣きたくなって来るわ。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger