fc2ブログ

毎月膀胱炎

検査入院の結果にはまずまずホッとしたところだが、それとは別の困った問題が起き続けている。

それは膀胱炎。しかもここ10月〜12月の3ヶ月間ほぼ毎月発症し、そのたびに仕事を休まざるを得なかった。最近ではこの7日間余り。仕事も土日の人手が少なく忙しいタイミングだったから同僚にも迷惑を掛けてしまったので心苦しい。

なぜこうも頻発するのか?

普通に考えれば、冬に向かい身体が冷えて抵抗力が低下して風邪を引くように、冷えによって骨盤内の血流量が減少し膀胱内で細菌が繁殖しやすい環境になったせいかもしれない。

カミさんによれば、暑い夏とは違って寒くなって来ると水分摂取量が少なくなって来る。すると何らかの理由で膀胱内に入り込んだ原因菌を洗い流す十分な尿量が得られず、かつ排尿回数が減るために膀胱内の残尿によって逆に菌の繁殖が促され膀胱炎を発症するという。

膀胱炎は膀胱や尿道に痛みを発生させ、強い排尿痛を伴なうからトイレを遠ざけようとついつい水分摂取を控える。その結果、ますます症状が悪化する。治療は医学書的にもカミさん的にも、細菌性膀胱炎には抗菌薬と1.5L/日以上の水分摂取による尿量で菌を洗い流す事である。但し、抗菌薬は安易に使うと耐性菌を生じさせるため、大量の水分摂取が基本だと。

だが、現実に断続的に襲って来る強い痛みに苛まれている状況で、敢えて大量に水分を摂って、これまた強い痛みを伴なう排尿を頻繁に行なうのはかなりの抵抗感がある。そんな苦行をするよりもこのまま横になって安静にしていれば、おっつけ痛みは寛解するのではと期待してしまう。

だがそうではなかった。

お守りとして持っていた抗菌薬を早めに飲み始めたものの、4日間の服薬もかなわずその後に強い痛みがぶり返した。そして公休日+2日間の休みを余儀なくされたのだった。

我ながらホントにバカだと思うが、事ここに至ってようやく大量飲水を覚悟し、昨晩からひたすらペットボトルの水を飲んでは痛みに耐えて排尿を繰り返した。それは1〜2時間おきに夜を徹して続いたが、やがて痛みが緩解して来るのが感じられた。出血が見られた時はアドナ&トランサミンで凌いだ。

そしてようやく強い痛みからは解放され、念のため今日も大量飲水を継続して明日から仕事に復帰出来るという目処が立った。

今後は職場の休憩室だけではなくBYにもペットボトルを置いて、普段からグビグビ飲んでは排尿に勤しんで膀胱炎の予防に努めなければならないと決意した次第。

結局、過去の膀胱炎でも積極的に大量飲水をしていれば辛い痛みを発生させずに終わっていたかもしれない。事ほど左様に、酷い目に遭わなければ対処を変えられないビビリの私が膀胱炎悪化の最大の原因だったというワケだ。orz




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger