fc2ブログ

海岸通のなごり雪〜大分旅行 その2

二日目は雨も上がっていい天気。今日は別府お上りさんとなって、お約束の地獄めぐりへ。でも7つ全部は面倒なので、特に面白そうな海地獄、坊主地獄、血の池地獄の3つを廻る事にした。

昔見た裏磐梯の五色沼の熱々バージョンみたいな海地獄、まるで妖怪人間ベム(古っ!)のオープニングのようなボコボコが来る泥状の坊主地獄、その名の通り血の色が広がっている血の池地獄とそれぞれ特徴的なものが近い距離に存在している事に驚く。それにしても周りは欧米系外国人だらけってのは今や観光地では普通の風景なんだろうな。

・・・・・・・

‪お昼は友人のオススメの地元で大人気という亀正くるくる寿司を目指す。ところが、ナビの精度のせいか、住所表示の不備からか、いくら走っても着かない‼️

あちこち迷って正午過ぎにやっと到着したので、不覚にも既に行列となってしまっていた。並ぶこと40分、関サバ(関アジは入荷無しで普通のアジで)、サザエ、中トロ、アナゴなどを美味しく頂きました。下手な海鮮店よりも回転寿司が正解の法則はこの地でも健在。(^^)‬

・・・・・・・

湯布院へは下道でワインディングを楽しむはずが、上りはパワー不足の上にどうにも足が覚束ず、まるで面白くない。おまけにちょっと攻めるとすぐに「急ハンドルを検知しました。安全運転を心掛けてください」と言うモンだから興醒めもいいところ。どうやら予めナビに組み込まれているようで解除不能、出来たのはアイドリングストップの解除だけだった。何度も言うが、こんなクルマに乗って楽しい人がいるのか? 3日間の総走行距離400kmを共にするには完全にミスキャストだわ。

別の友人から阿蘇の絶景が望める久住高原を勧められていたけど、残念ながらそこまで足を伸ばす時間的余裕は無かった。それでも少し時間の余裕があったので湯の坪街道〜湯布院フローラルビレッジなる所へ寄る事にした。

来てみて驚いた。まるで原宿竹下通りか旧軽銀座のような小洒落たエリアが出現したのだが、面白いのはそれぞれの店の外観だけで、よくよく見ればどこにでもあるようなコレクトショップやドリンクスタンド、お土産物屋が並んでいるに過ぎなかった。まあ、ここも観光外国人だらけだったけど、湯布院駅周辺といい、近年湯布院がエラく観光地化されたと揶揄されているのはこういう所なんだなと納得。

・・・・・・・

さて、着いた旅館はセールスポイント通りに由布岳一望の位置。とはいえスタッフによれば、由布岳が上まで全部見えるのは珍しいとの事で、今日も上の方は雲に覆われていたが、思っていたよりは低い山だったからほぼ見えていると言ってもいいだろう。

部屋の掛け流し露天風呂は何と70℃‼️ こりゃとても入れないので、適宜栓を開けて加水して入るようだ。ところがこれがなかなか難しい。油断するとすぐにぬる過ぎになってしまう。陶器製の湯船は小さめのところが多いが、ここのは通常よりも大型なのでゆったり入れた。別府の湯に比べて硫黄臭は無く、でもお肌スベスベは一緒だった。(^^)

ニ日目はここまで。(さらに続く)



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger