fc2ブログ

騙し騙しでリフレッシュ

風薫る五月にしては大雨は降るわ真夏日になるわで、まるでどこの熱帯地方だと言わんばかりの気候が続いている。仕事の白衣も昨日からケーシー型の半袖に一足早い衣替えをしたところである。

時代は変わり「令和」が始まった。もちろんだからといって特段日常生活が変わったわけではないが、去年の痛みに苛まれた日々から約半年が過ぎ、ようやく落ち着いたと言える日常を迎えられるようになったのは本当に喜ばしい。

まだ完全に無痛状態とは言いがたいものの、長く続いた排尿後の疼痛もほぼ無くなり、定期検診の採尿でも実にキレイな尿だそうで、尿細胞診もclassⅢで推移している。これは採取した尿中に異型細胞が認められるが悪性と断定出来ないという判定で、主治医T先生曰く「BCGで膀胱をかなり痛めつけて来たからこういう判定もありますね。これだけで良し悪しは言えないし。総合判断だからこの後も尿細胞診と内視鏡検査のチェックはして行きましょう」

このまま騙し騙しでも構わないのでがん細胞との共生状態が続く事を願うばかりである。

とはいえ、未だに基本2〜3時間で尿意を覚えるし、夜間頻尿も午前4時前後に一度やって来る(これを私は午前4時の壁と呼んでいる)。昼間の尿意は仕事が忙しいとなぜかインターバルが延長し、気がつくと前回の排尿から4時間位過ぎている時もあり、あれだけ頻回だった尿意も今やそこまで正常に近づいて来たのかな、でもまだ痛めつけた膀胱は完全に正常には戻っちゃいないだろうから、まぁそんなモンだわなと捉えている。

・・・・・・・

自覚症状が安定しているスキにとばかりに、我が家恒例のストレス解消&リフレッシュ企画である温泉ドライブ旅行も順調に実施に移せている。

3月は千葉県南房総の小湊へ、今月は軽井沢経由で嬬恋村へと、去年はほとんど出掛けられなかった仇を取るかのように動いている。もはや病みつきとなり定番化した露天風呂付き客室はもちろん、行き帰りのランチも少しリッチな気分で選んでいる。今回は旧軽井沢の音羽の森ホテルのフレンチランチ。敢えてド定番の万平ホテルを外してみたが、これがまた大正解で、味もコスパも大満足! こりゃリピート確定だとほくそ笑んだ。

リピートと言えば、これまで露天風呂付き客室の温泉宿には20ヶ所近く行って来たが、温泉地のリピートはあったものの、そう言えば温泉宿のリピートはまだ無い。紹介サイトのユーザーレビューには何度もリピートしましたなんて記載もあるが、その人はどういう理由でリピートしているのかが不思議だったりする。

昔、スキーなどで利用したお馴染みの旅館はスキー場へのアクセスや予約の取りやすさなどの利便性の面でリピートするというのは分かるが、固定の場所へ行くのが目的ではなく、車であれこれ自由に動く前提であれば話は別だろう。

私などは、たとえ満足出来たとしても同じ宿に再度行くのなら、まだまだ良さげな未訪問の宿がいくらでもあるから、まずはそこを訪れてみたいと思うのである。そもそもそのエリアの観光スポットをあれこれ忙しく廻るよりも、宿に早目にチェックインして客室露天風呂でノンビリ過ごしたいと考えている。ま、そこは歳取ったせいかもしれないが。

今後も出来れば季節毎には温泉に出掛けたいとカミさんは言うが、それは意外に的を射ているのじゃないかと思う。すでにこの先、何が起きてもおかしくない年代に足を突っ込んでるし、先々に楽しみを作る事でともすれば単調になりがちな日常のモチベーションとするのは大事な作業である。

さて、このまま騙し騙しが続けられてるうちに、いよいよカミさんの親族がいる大分県の温泉巡り企画を真剣に考えてみようかな。




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger