fc2ブログ

休職明けから1週間

休職明けと言っても勤務は今月2日が初日、後は4日と5日の週3日で、少なくとも今月は日曜、水曜、木曜のローテーションとなっている。

欠勤だらけだった10月から休職とした11月一杯までひたすら判で押したような自宅安静を保って来たおかげで、安静時であれば排尿後の余韻となる鈍痛を引きずる事はあっても強い痛みが出る事は無くなった。だが、まだ歩いたり立ち仕事を続けているとシクシクジンジン、あるいはズキズキレベルの痛みが断続的に生じるので、そこは少々キツかった。

それでも2日連続のインターバル(公休日)はありがたい。前社での週休2日は多分に習慣化した「惰性」と言っても良いものだったが、今の職場での1日×2/週の公休日ではその1日の休日がことさら貴重な1日と感じられるようになった。だから再び2日間の休日体制となれば、なおのこと貴重なリカバリーの日となるのである。

このまま12月が過ぎて行き、来月の勤務予定を立てる下旬までには、1月の勤務体制を今月同様に週3日のままで行くか、完全に週5日に戻すかを決めようと思っている。本部のS先生は1月も今のままで行ったら良いのではと言ってくれているけど、そのためにいつまでも応援薬剤師を頼ってもいられまい。

・・・・・・・

昨年6月の東名死亡事故をキッカケに、あおり運転がさらに世間の注目を集めているが、こちらもいつ加害者、もとい被害者になるか分からない。その時の強力な証拠となるのがドラレコの映像だそうだ。

そんなワケで、今まで半分威嚇を目的として適当に付けていたフロントカメラのみのドラレコから前後カメラに駐車中監視機能付きの最新型に替えた。おかげで配線キット、外車取付け料込みで6諭吉が飛んで行ったが、まあこれで安全安心が増したと思えば。

その次の日、エンジン始動時に今まで見たことのないアラート表示が出た。黄色い四角のアイコンだがバッテリーでは無さそう。取説を見たら、どうやらクーラントが不足したらしい。慌てて近所のGSへ飛び込んで補充。これが結構な量が入ったのでビビった。(^^;)

昨日はさらにオイル交換へ。板橋の自動後退でいつもより上位のモービルワン(5W-40)&フィルターで1諭吉チョットが飛んで行ったが、カミさんを連れて行って、その足で久しぶりのコメダランチ。コメダと来ればデザートのシロノワール(今回は小枝バージョン)を忘れちゃいけない。(^ ^)

さて、ここまで来れば残るはクルマ購入時にサービスで取り付けてもらったカーナビ。以来、足掛け9年ともなるとさすがに機能に不足を感じ、メーカーによるマップのバージョンアップも早晩終わる頃だろう。

BMWには通常メーカー純正ナビが付いているが、私の車種はそれがオプション扱いだったので、ディーラーが地デジTV付きの社外品を付けてくれたのだった。だから純正品にはないTVがいつでも見られるからとても便利だった。

当時そのナビはカタログ上で30諭吉もしたが、最近はそれ以上の機能がありながら価格は1/4〜1/5まで下がっていると知った。ならばマップのバージョンアップをすると思えば、いっそ付け替えもアリかなと。

問題は工賃だが、色々調べた結果、関東地区ローカルなカーショップが一番安い事が分かったので、次の休日にでもドライブがてら行ってみようと思っている。

それにしてもここまであれこれ金を掛け手を加えてしまえば当分の間はこの車を乗り続けざるを得ない事になるが、もちろんその覚悟である。

車のサイズも含めて、今乗り換えたいと思う候補車が実は見当たらないのだ。今後長生きでもして乗り換えの必要が生じたら、きっと時代はEV主流になっているだろうから、その時はその線で考えたい。それまではこのBMW120iCoupeを精一杯可愛がって行きたいと思っている。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger