乗っ取られ
見ると名古屋のクルマ仲間のP子さん。訊けば、FBのメッセンジャーから変なメッセージが来ていると。なぜか電話番号とLINEの検証コードを教えてくれというものらしい。
そんな怪しいメッセージなんて、私の友人達は笑ってスルーするだろうと思い、せっかくだからと久しぶりに近況などを語り合っていた。
電話を切ってメッセンジャーを除くと、私から友人達に以下の文言が送信されているではないか!
「今、暇?」(原文まま)
相手が応えると、
「宜しくお願いします。携帯が壊れたから。ライン登録に数名の友達の検証が要るので、メッセージの確認をお願いできる?携帯番号を教えてもらえる?」(原文まま)
とおかしな日本語の文言が送られて、それにも答えると、さらに、
「四桁の検証コードをFacebook送信してくれ」(原文まま)
と来る。これだけで十二分に怪しいのだが、うっかり信じて教えてしまった何人かのLINEは乗っ取られ、今度はそこから、
「近くのコンビニでBitCash点数カードを数枚買ってくれないか」(原文まま)
という、メッセージとしてもかなり不遜な日本語がメッセンジャーとLINEの双方から送られていたのだった。
さすがにそこまで従う人はいなかったが、パスワードを変更するまでは乗っ取られ続けるので、いちいちその手間を掛けさせた事はたいへん申し訳ない。
慌てて、メッセンジャーを送った人に「乗っ取られたようです。スルーしてください」とメッセージを送り、FBのタイムラインにもその旨を投稿した。
結局、全ての友人のうちメッセージが送られた約100人にそこまでの操作を完了するまで2時間以上掛かり、なんて休日だ! となったのだった。
これまで乗っ取られたと思しき友人からレイバンの安売り案内やプリペイドカードを買って来てなどのメッセージを受けた事はあっても、自分が乗っ取られて震源地となったのは初めてだった。
乗っ取ったヤツの目的は、コンビニでナンチャラカードを買わせてその暗証コードを入手する事のようだ。さすがにそこまでの達成率は極めて低いだろうが、乗っ取られた後処理が面倒くさいのはかなわんわ。
まあ、これでアプリを問わず同じパスワードとなっているなんて事はますます回避され、再び乗っ取られる可能性は極めて低くなったと思う。
今回のドタバタ劇については多分に不可抗力の部分はあったにせよ、友人達に要らぬ迷惑をお掛けした事に深くお詫びを申し上げる次第です。