fc2ブログ

これも夫唱婦随なのかも

朝起きたら貧血を訴えたカミさん。急遽、仕事をキャンセルし車に乗せて私のかかっているK病院へ行った。

採血後にMRIを撮るはずが更衣室でフラついたため中止。その後に届いた血液像の検査の結果から、この時点のヘモグロビン値(Hb)が5を切っていた事になる。主治医のS先生をして「男性だったら危ない数値。女性でも心臓に相当負担が掛かってる」と言わしめた。確かにそのHbではかなりの出血がある事が窺えるのは、前社で抗凝固薬を担当していた経験から容易に推し測られた。

当然のように緊急入院、そして輸血開始。それから数日、合計10パックは超えただろうか、それでも出血が完全に止まったわけではないのでHbが思うように上がって来ない。その間に撮ったMRIによって子宮筋腫と子宮腺筋症の併発という診断が下った。そうなると治療法はHbの回復を待って原因である肥大した子宮を取り除くという選択が妥当となる。

入院から一週間後の28日。止血もなり、Hbも回復したので今年の病院最後のオペとなった。

約3時間の手術は無事に終わり、後は病院の年末年始休業後に再度Hbを確認して異常なければ晴れて退院となる運びとなった。ともあれ、原因を除去したのでこれ以降出血や貧血に悩む事もなくなったのは何よりだった。

・・・・・・・

そんなこんなでこの年末は想定外のドタバタとなった。もはや来月入院手術を予定していた私自身の事などこの際どうでも良い感じになり、いやむしろ夫婦揃って個室に入り入院手術をする上客なんだから、院長あたりから感謝状の一つも貰ったって良さそうなモンだなと。

仕事のある日は仕事を終えた後に必要なものを持って面会時間ギリギリで病院へ滑り込む。公休日は半日ほど付き添う事になるのだが、いずれにせよ夜は家で一人過ごす日々だった。

常々私は「夫婦が長く連れ添う秘訣は、お互いが空気のような関係となる事だ」と言って憚らなかった。

その心は「普段は空気という存在を意識することは少ないが、無くなったら死んでしまうかもしれない関係」である。若い時の好いた惚れたは所詮長続きしないのだから、お互いの存在を意識し過ぎない距離感が良い。だがお互いの存在が無くなれば途端に生命の存続さえ危ぶまれるという危機感は持っている。そんな関係がいい。

つくづく夜一人で家にいると、普段はさほど意識しない、いや居て当然だったカミさんがそこに居ない空間というものがどうにも違和感があって馴染めない。彼女がこんなに家を空けるのは初めての事だから余計にそう思えるのかもしれない。空気というのはやっぱり貴重な存在なのだった。

・・・・・・・

歳を重ねる毎に一日が一月が、そして一年が短くなって来る。それは今年一年もそうだった。ゆく年くる年で新年を迎えたのはついこの間だった気がしてならない。雑煮を食べながら箱根駅伝の前半を観て、次の日に初仕事となるスケジュールは今年も来年も一緒だし。

違いがあるとすれば、先月ついにジジイとなった事と、年が明けて誕生日が来ればそれが還暦となり、偶然その日が父親の七回忌法要の日である事と、今までは夏だったのに今回初の冬の入院手術がその次の日に待っている事である。

それにしても夫婦代わりばんこに年を跨いで入院手術とは。これがホントの天中殺なのか、ここに来てやっと夫唱婦随が形となったのか。よく分からんわ。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger