fc2ブログ

恩師は90歳!

前回から一体何年ぶりだろうか。軽く10数年は経っているだろう。

今日は、そんな久方ぶりの大学卒論研究室の同窓会が品川PHで開催された。O先生が研究室の教授となられた時が52歳頃、そこから65歳の定年退職までの12、3年間の卒論生のうち、今回は実に100名近いメンバーが集まった。卒年度毎にテーブルを囲んだが、私らの年代は八王子移転後の入学1期生だったので上から2つ目のテーブルだった。

そのテーブルを筒井康隆とシュールレアリスムが好きなA、都内で手広く薬局をやっていたS、私大の薬学部教授となったK、薬学系公務員の出世頭のN、茨城から駆けつけたIの男性陣、浅草で薬局経営をしているM子、芝で薬局経営をしているS子、そして調剤薬局勤務のO子の女性陣が囲んで昔話に花が咲く。特に実習をサボって相模湖ドライブに出かけて大目玉を喰った話が盛り上がった。研究室の先生方には迷惑を掛けたけど、それまで真面目一筋の研究室にあって今でも良いガス抜きになったと思っている。卒業して36年経っても強烈な思い出として蘇って来るのだから。

そうこうしているうちにO先生とのテレビ電話が会場のスクリーンに映し出された。実はO先生、退官後は日野市から倉敷市へ転居され、さらに宇治市の息子さん宅に転居していた。御歳90歳、さすがに足腰が弱って上京はしんどいとテレビ電話越しの再会となったのだった。

それでも電話越しの顔は白髪頭の他はあの頃とさほど変わらない風貌で、その声はとても90歳とは思えない滑舌の良さ、まさにあの頃そのままという印象さえ受けた。会場のメンバーは皆、瞬時に「バカですね〜」などと怒られたあの頃にタイムスリップしたに違いない。やっぱり持つべきものは何はなくても健康体ですな。

私らが卒論生になった当時、大学院へ進学して実験に精を出していた1級上の先輩方との思い出話にも花が咲いたが、そろそろ定年を迎えた方もいて、そこはやっぱり薬剤師の集まりらしく、私のように第二の人生に薬局勤めを選んでいる人も少なからずいた。

あっという間に3時間が過ぎてお開きとなった後は、同級生で近くのティールームで二次会。さらにプライベートな話が披露され、私自身のこれまでの話もいろいろと語った。持病の話あり、親の介護話あり、息子の留年話あり、薬局の苦労話あり、それぞれの立場こそ違えど、そのお悩みには共通点が多かった。ここで少しでもガス抜きが出来れば、また明日からの活力も湧いて来ようってモンだろう。

We are not alone !





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger