fc2ブログ

昨日の明日が今日になり

今までで一番速く駆け抜けて行った印象だった一年が終わって新しい年を迎えたら、ほどなくして一番迎えたくない日がやって来る。それが誕生日である。

今日で56回目の誕生日。昔は遥か先にあるんだろうけれども全く見えなかった「還暦」という節目にも、あとわずかオリンピックインターバル1回分の時間となってしまった。もっとも明治時代の日本人の寿命はせいぜい50代だったというから、これでも人並みの時間は生きて来られたという事なので、それはそれでメデタイと言えなくもない。

・・・・・・・

肉体的な衰え以外は歳の割には若いと自負している。特に精神年齢は実年齢マイナス20歳くらいで留まっているなと感じる事が多々あるのだ。

人間関係はロジックよりもエモーションで反応する、モノを言う時はヒネリの一つも効かせず直球を多用する、人の言葉は良くも悪くも額面通りに受け止めてウラ(真意)を読まない、議論では必ず自分の考えを述べてから結論を求めたがる、などなど。

こうして論ってみると、精神年齢が若いと言うよりも多分にガキのまま停滞していて大人になりきれていないとも見える。どっちみち、この人格はもはや変えようもないと達観しているあたりは大人かも。

・・・・・・・

死生観という言葉がある。

人はどう生き、どう死ぬのか。生き方は人それぞれ、人生いろいろなのだが、ひとつ言えるのは、生きて行く先の事は分からず、生きて来た過去は変えられないという事。だから人は未来の人生に希望を抱き、過去の人生から成長する。

過去によって人が成長する限り、後悔のない過去なんてあり得ないだろう。「青空」という私の好きな歌がある。作詞作曲は谷村新司。

雨は空からあざけるように 心の中に降りしきる
雨よお前は知らないだろう 傷つき悩む人の心を

昨日の明日が今日になり 今があるから夢を見る
雨よお前に負けはしない 雲の彼方はいつも青空

もうひとつ言えるのは、人は必ず一度死ぬという事である。実はこれが今、自分自身に一番刺さる言葉だったりする。

誰しもいつかは終わりの時を迎えるが、私は長生きという事に拘りを持たない。ただ願う事は、出来ればあっさり穏やかに終わりを迎えたいという一点である。普段から周りに言っている、前の晩にドンチャン騒ぎをして眠りに就き、翌朝になったら死んでいたという終わり方が理想だな。

苦痛に耐えながら息をしているだけの毎日は生きているとは思わない。動かぬ身体に辛酸を舐めさせられながらの毎日も同じだ。無責任な自殺以外なら死因なんて何でもいい。日本人の2人に1人は罹るという癌なら、治療なんて一切せずに緩和ケア直行でいいし、脳出血や急性心筋梗塞でもいいし、極端な話、事故による即死でもいい。免罪符は「昔ならこれで死んでいた」である。

・・・・・・・

さて、今夜は珍しくカミさんから誕生日祝いの食事をと言うので、それならまた新規開拓とばかりに彼女のセレクトで荻窪のフレンチへ。それが分かっていながら、会社の前にあるイタリアンのランチ(バーニャカウダorグリーンサラダ、パスタ、パン、コーヒー)をパンお代わりで平らげてしまったダメな私・・・。





関連記事

COMMENT

>ペコさん
101歳とは見事な大往生ですね。しかも穏やかな最後を迎えられるとは羨ましい限りです。きっと日頃の行ないが良かったのでしょう。私なぞはとても真似できませんが。(^^;;

昨日の明日が今日になる、って何か沁みますね。

親戚のばーちゃんが年末に101歳で亡くなりました。
子や孫に囲まれて中華料理を食べ、食後のお茶を飲みながら眠るように亡くなったそうで……

アタシもそーゆーのがいいっ!!って思いましたが、こればっかりは分からないから、できるのは悔いのないように生きるってコトだけなんだろうな(←実はそれもちょっと怪しい)、と思った次第。

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger