いろいろと変化が
だが、いつにも増してコンテンツの仕上がりが不十分という感を受けている。MKT部門との合意、スライド作成、チーム内の予演会などが遅れ、研修スタート後もいろいろと微修整が必要だった。その過程で、コンテンツ作成者との意見の齟齬やスタンスのブレが明らかになったりと、今後への課題も浮き彫りとなった。
また、部署内プロジェクトで作成されたトレーナーコンピテンシーの目標設定&フィードバックも試みられる。プロフェッショナルを目指す研修トレーナーのスキルアップは、とかく個人技が重要視される職人的な世界であるがゆえ、本来自分で意識して自分で向上させるべきもの。気付いて学んで盗めば良い。
ま、そうは言ってもレベルには少なからぬ個人差もあり、ただ放っておいていいものでもなかろう。そのために目指す指針としてトレーナーコンピテンシーを設定して、それを部署内に定着させて行こうというのである。
ともあれ、今月3日からスタートした研修、私の担当会場は前半は東京、千葉、静岡、横浜などの近場から始まり、先週末は研修初開催で高校の修学旅行以来およそ40年ぶりとなる松江市でひと段落ついた。今週からは高松、三宮、神戸の関西ラウンド、来週は盛岡、仙台、大宮の東北ラウンドで千秋楽を迎える運びである。
・・・・・・・
術後の排尿痛との闘いは、ここへ来てやや沈静化を見せた。と言ってもまだ消滅に至ったわけではないが、一時とは比べものならないくらい楽にはなって来た。トイレに行くのが怖くなってしまった私にとっては嬉しくも大きな変化だが、それでもすでに手術から1ヶ月も過ぎている。
研修ツアーで私がこの分野の製品研修を担当する会場では、一患者の経験談としてオペ好きDrへの処方提案時の話題として使っていただければいいと考え、5分位しゃべらせていただいている。Patient Focusを推し進めている会社の方向性もあって、受講者の反応は概ね良さそうだった。
こんな話が少しでも現場の役に立てば本望である。
・・・・・・・
台風18号が大きくスライスがかかって関東地方に向けて接近中のため朝から大雨が降っている。そんな中、明日に卒検を控えている息子が効果測定のために教習所へ出かけて行った。何せ3週間程度で免許を取りたいと言ったために教習所にガッチリとカリキュラムを組まれた手前、おいそれとは休めない。それよりこんな天気でも教習やってるのかね?
いずれ息子が乗るかもしれない愛車の内外装のプチモディファイ、名付けて「白車黒化計画」が少しずつ進行中。少しずつでも車が変化して行くのは大いなる楽しみである。
先日イタズラで剥がされてしまったカーボンアイラインは取り除いたが、敢えて塗装をせずにマットブラックのままで装着したボンネットスポイラーを始めとして、ボンネット&トランクエンブレムをオールブラックデザインに、ホイールセンターキャップもブラックデザインに、さらにキドニーグリルをマットブラック仕様に交換した。
返す刀でサイドマーカーをLED内蔵の派手めのデザインに交換したが、こういうものはガラが悪くなる一歩手前で寸止めするのが粋と心得ている。
・・・・・・・
さて明日の夜便で高松へ前泊移動移動するが、心配される台風は明日の午後には房総沖以北に抜けて行くだろうから、まあ大丈夫と踏んでいる。その意味でも3連休というのは貴重でありがたい。
- 関連記事
-
- あれれと言ってる間に晩秋だ (2013/11/06)
- もう10月ですよ~! (2013/10/04)
- いろいろと変化が (2013/09/15)
- 連休つれづれ (2013/05/12)
- 西へ北へと (2013/04/15)