fc2ブログ

いろいろと変化が

9月度の全国研修ツアーの担当は全13会場とやや少なくなった。今回からKJ君がトレーナーデビューし、チームメンバーが5名体制になったため、若干負担が減ったからである。パートナートレーナーの構成が変化するのは良くも悪くも刺激的だ。

だが、いつにも増してコンテンツの仕上がりが不十分という感を受けている。MKT部門との合意、スライド作成、チーム内の予演会などが遅れ、研修スタート後もいろいろと微修整が必要だった。その過程で、コンテンツ作成者との意見の齟齬やスタンスのブレが明らかになったりと、今後への課題も浮き彫りとなった。

また、部署内プロジェクトで作成されたトレーナーコンピテンシーの目標設定&フィードバックも試みられる。プロフェッショナルを目指す研修トレーナーのスキルアップは、とかく個人技が重要視される職人的な世界であるがゆえ、本来自分で意識して自分で向上させるべきもの。気付いて学んで盗めば良い。

ま、そうは言ってもレベルには少なからぬ個人差もあり、ただ放っておいていいものでもなかろう。そのために目指す指針としてトレーナーコンピテンシーを設定して、それを部署内に定着させて行こうというのである。

ともあれ、今月3日からスタートした研修、私の担当会場は前半は東京、千葉、静岡、横浜などの近場から始まり、先週末は研修初開催で高校の修学旅行以来およそ40年ぶりとなる松江市でひと段落ついた。今週からは高松、三宮、神戸の関西ラウンド、来週は盛岡、仙台、大宮の東北ラウンドで千秋楽を迎える運びである。

・・・・・・・

術後の排尿痛との闘いは、ここへ来てやや沈静化を見せた。と言ってもまだ消滅に至ったわけではないが、一時とは比べものならないくらい楽にはなって来た。トイレに行くのが怖くなってしまった私にとっては嬉しくも大きな変化だが、それでもすでに手術から1ヶ月も過ぎている。

研修ツアーで私がこの分野の製品研修を担当する会場では、一患者の経験談としてオペ好きDrへの処方提案時の話題として使っていただければいいと考え、5分位しゃべらせていただいている。Patient Focusを推し進めている会社の方向性もあって、受講者の反応は概ね良さそうだった。

こんな話が少しでも現場の役に立てば本望である。

・・・・・・・

台風18号が大きくスライスがかかって関東地方に向けて接近中のため朝から大雨が降っている。そんな中、明日に卒検を控えている息子が効果測定のために教習所へ出かけて行った。何せ3週間程度で免許を取りたいと言ったために教習所にガッチリとカリキュラムを組まれた手前、おいそれとは休めない。それよりこんな天気でも教習やってるのかね?

いずれ息子が乗るかもしれない愛車の内外装のプチモディファイ、名付けて「白車黒化計画」が少しずつ進行中。少しずつでも車が変化して行くのは大いなる楽しみである。

先日イタズラで剥がされてしまったカーボンアイラインは取り除いたが、敢えて塗装をせずにマットブラックのままで装着したボンネットスポイラーを始めとして、ボンネット&トランクエンブレムをオールブラックデザインに、ホイールセンターキャップもブラックデザインに、さらにキドニーグリルをマットブラック仕様に交換した。

返す刀でサイドマーカーをLED内蔵の派手めのデザインに交換したが、こういうものはガラが悪くなる一歩手前で寸止めするのが粋と心得ている。

・・・・・・・

さて明日の夜便で高松へ前泊移動移動するが、心配される台風は明日の午後には房総沖以北に抜けて行くだろうから、まあ大丈夫と踏んでいる。その意味でも3連休というのは貴重でありがたい。




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/16 08:54)

松江市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger