内外に台風
研修ツアー福岡会場は明日の月曜日に開催される。ところが台風17号が昨日の段階で沖縄周辺にいて、このままでは本日にも九州南部に上陸するか、東京からのフライトに影響して移動が出来なくなる可能性が予想されたため、一足先に昨日の夕刻便で移動したのだった。
同時期に泌尿器料領域の国際学会や皇太子が来たりするイベントがあるらしく、昨日の便にもそれらしき医者の姿もチラホラ見られた。学会のランチョンセミナーを主催するウチのスタッフ達は日曜移動との事だったが、今のところ福岡便は影響されないようなので、私も当初の移動プランで良かったのかもしれないが、万一トレーナーが研修会場にいなかったらシャレにならないので、これでいいのだ!
直前で土日連泊に変更したため、予め予約していたホテルを変更せざるを得なかったのが面倒だったが、フロントで迎えてくれた女性スタッフが2人共感じの良い美女だったので少しばかり機嫌が直った。
土曜の晩の便だったせいか楽々アップグレード出来た機内で軽めの夕食とワインをいただいたせいで、お腹はあまり空いておらず、予定していた五島列島の鯖刺しや穴子を食べさせる「独酌しずく」は止めにして、夕食の〆は博多にいながらなぜか札幌ラーメン「すみれ」で終了。
一夜開けた福岡の空は曇っていて、いつ雨が降って来てもおかしくないと思わせたが、台風は既に四国沖あたりまで行ってしまっているので、おっつけ回復して来るだろう。今回の措置はリスクマネジメントの観点からは正解だったけれど、今となっては台風よりも今日一日をどう過ごすかの方が問題なのである。
・・・・・・・
台風と言えば、ウチの部署にも大きな組織変更の風が吹いた。
関連部署を統括していた役員のNさんが別の業務の役員に退き、それに連れて組織が集散し、ウチの部長殿が新設された研修統括業務のセンター長となった。事実上のワンランク昇格である。
続いて部署内に2つの部が新設され、新人研修やスキル研修などを管轄するエッセンシャル研修部長にS、営業部隊への継続研修などを管轄するプロモーション研修部長に現場から異動して来るTKさんが就任する。部長殿お気に入りのSはともかく、定年まで既に1年を切ったTKさんがなぜ今ここに? という気がしなくもないけど。
我々はプロモーション研修部に在籍するのだが、そこにある4つのチームのマネジャーの一人に若手のK(例のグータラK君ではない)が任命された。彼は私がこの部署に移動して来た時の部下だったので嬉しい昇進だったが、今度は私が彼に査定される立場となったのも事実である。
だが、もともとウチの部署は研修トレーナーの集合体なので、通常見られるいわゆるピラミッド型の組織ではなく、建築業で例えれば大工職人集団というべきものなので、マネジャーは現場監督的な立場と言っていいだろう。だから上司が部下をいちいち指導するというワケではなく、一つのチームの代表者というポジションである。だから年功序列は必ずしも必要ではなく、むしろどんどん若返りすべきなのである。
その新組織は明日から始動する。
それでも研修ツアーはまだまだ続くし、私もここ2週間は出社出来ないので、全員の顔合わせの機会はまだまだ先になると思うが、この組織変更によって私への負荷がいたずらに増加する事がなければいいと願っている。今の私は文字通り「研修職人」に到達するために、残りの現役生活の中でひたすら邁進したいのだ。どうかそっとしておいて頂きたいと思っている。
- 関連記事