あれから10年、POOB10周年総会だ~!
そう、POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)の設立10周年記念総会 in 平湯温泉である。
POOBは今を遡ること10年前、元はと言えば名古屋で開催されたプジョーオーナーのオフ会に端を発し、その時名古屋で勤務していた私の東京出戻りをキッカケとして発足された会だった。2002年7月、灼熱の岡山(山の上の岡山国際ホテル)にて設立総会が行われた。
初代メンバーは岡山のアーシングの巨匠しげドン氏、隣りの姫路から芳氏、名古屋からはume氏、横浜からは事務局をやってるくりみ氏、そして私の5名から始まった。メンバーの生息地を見れば、見事に太平洋のOYAJIがベルトで結ばれているではないか!
それが今やOYAJIに加えOBANや子供たちまで総勢20名超まで増殖している。ベルトも南は岡山から北は栃木まで延びている。POOBのユニークなところは、普段のオフ会はほとんどなく、原則年2回、西と東でそれぞれ泊まりの温泉&宴会&カラオケ三昧の「総会」があるだけなので実にユルい。だから夫婦子供連れでも気軽に参加できる。
中には一度も総会に出席する事なく去って行ったメンバーや病に倒れて名誉会員になってしまったメンバーもいる。プジョーのオーナーズクラブだったはずが、私も含めてすでに乗り換えちゃっているメンバーも少なくない。ま、それが10年の歴史だと思っている。こんなクラブも気楽でいいじゃないか。
・・・・・・・
待ちに待った10周年記念総会。
第一集合場所は松本城近くの駐車場なのだが、岡山を前日深夜出発のしげドン夫妻を筆頭に各自が時間を読んで集結する。だが休日という事で事故などの渋滞が行く手を阻む。私も土曜日の朝5時半に出発したものの、中央道では大小2つの事故渋滞が発生していた。
私より後に事故渋滞に突入したくりみ氏以外のメンバーは何とか時間までに集合し、ルート幹事の風酔亭氏の案内で市内の四柱神社を参拝してから洋食屋「おきな堂」にてランチ。この時点で10台(しげドン夫妻、風酔亭&のんちゃん夫妻、ピング夫妻、おぉで&るる夫妻、芳氏、コンドウ氏、亮氏、タニモト氏、私と遅れてくりみ氏の14名)が集結。
ここから、岐阜県側の除雪がまだなので不通だった安房峠旧道を諦めて安房トンネル経由で平湯温泉へ。ショートカットトンネルなど絶対にチョイスしないメンバーだが自然には逆らえない。それでも平湯館までは念願のトレイン走行。峠は得意のプジョーたち、ペースカーが消えた区間だけではあったが、ハタから見てもかなりのハイペースでドライビングを楽しんだ。私もプジョーXSの時は置いていかれたが、BMWの四発でやっと追いつけるようになったくらいである。
・・・・・・・
平湯温泉の湯は実に気持ちのいい良泉だ。かつて総会の会場になった鹿教湯温泉に並ぶレベルと見た。
ここでinakichi氏とY.N.氏が到着して参加予定メンバーがすべて揃った。まずは温泉で身体をほぐし、早くも18時から始まる夕食宴会へ。ここでビンゴ大会も予定されていたが、おあつらえ向きに会場が予想外の広間で舞台付きと来たモンだ。そこに各自持参の景品を並べ、ビンゴ幹事である私お手製のビンゴカードとiPadビンゴアプリで盛り上がれたのは嬉しかった。酒代浮かすためにこっそり持参したお酒ばっかり飲んでた反則攻撃はナイショ。
実は発足当時からくりみ氏がPOOBのテーマソングを作っていて、この日も彼が歌詞カードまで配って歌ったのだが、今回も誰も歌えなかった。こんな可哀想な扱いを受けているテーマソングも珍しい。
POOB総会の夕食開始時間が早いのにはワケがある。そう、この後にお待ちかねカラオケ大会が待っているからである。 モチロン貸切! POOBでは、カラオケが確保できなければどんなにいい温泉宿もアウトなのだ。それほどメンバーのニーズが高いし盛り上がる。ただし「昭和限定」!
この夜も、まずはノド慣らしとばかりにくりみ氏と私のツインボーカルによるアリスメドレーからカラオケの口火が切られた。POOBのカラオケは至ってシンプルだ。昭和の歌なら老いも若きも一切遠慮なくどんどん歌ってOK。うっかり新しい歌を歌おうモンなら即消しというOYAJIルールがあるのみ。
メンバーが入り乱れてリクエストしては歌い狂う。定番はくりみ氏の傷だらけのローラの絶唱。今回は風酔亭氏が勝手にYou Tubeにアップしていた。タニモト氏が歌った歌(曲名忘れた)が昭和の歌じゃないだろう疑惑を呼んだものの不問に付されたりしながら、それぞれが歌いまくってあっという間に予定の2時間が過ぎた。
最後は全員で肩を組んで「乾杯」の合唱。これまたOYAJIの定番と言っていいラストシーン。
これで十分燃え尽きたはずだが、宴はまだまだ続く。今度は我々の部屋を宴会部屋にしての三次会となるのだが、ここでの定番は芳氏と私の酔っ払いディスカッション。後から思えばどーでもいい内容なのだが、お互い譲る事を知らないOYAJI同士ゆえ途中でやめられない。いつも夜半過ぎまで延々と続くのだ。
でも今回は飲み過ぎて記憶がおぼろだが、芳氏だけじゃなくその場にいた皆を敵に回してあれこれゴタクを並べていたような記憶が残っているのは気のせいだろうか?
・・・・・・・
前日に続いてこの日もいい天気! こんなラッキーは総会始まって以来かもしれない。
ここで別行動を取るメンバーに別れを告げ、主戦部隊は一路新穂高ロープウェイへ。割引券使用でも2500円もする搭乗券を買って2つのロープウェイを乗り継いで辿り着いたのは2000m超の山頂。風もなく穏やかな日差しが降り注ぐ山頂からは雪を頂いた穂高連峰の迫力と美しさが我々を圧倒する。とりわけ最高峰の槍ヶ岳をクッキリと見る事ができた。これは掛け値なしに感動モノだった。ああ、来て良かったぁ~!
最後は道の駅「奥飛騨温泉郷 上宝」で飛騨牛鉄板焼定食のランチを堪能して解散。私は風酔亭夫妻と松本まで戻り、ある程度の渋滞は覚悟して中央道をチョイスしたが、上野原近辺の10km渋滞までは快適そのもの。例によって右車線を流す車を後ろから諭しつつ、まだ明るい18時半前に帰宅する事ができた。
・・・・・・・
あれ程楽しみにしていた2日間だったが、終わってみればあっけないくらいだった気がする。楽しみなイベントほど時間の流れるのが早いのは分かっちゃいるけど、やはり祭りの後の寂しさ、が切ない。
次回は11月に西のエリアで開催されるのは皆で確認した。西の総会ともなれば場所にもよるが、何年か前の鳥取総会の時みたいに前泊移動が必要かもしれない。四国も候補に上がっているとも聞くが、最終的にはいつのまにか幹事役になってしまっているしげドン氏が決めるだろうからそれを楽しみにしよう。
ユルイから時にズルズルグダグダなのか、ユルイからここまで長続き出来ているのかは知らない。だけどメンバーはPOOBというクラブが大好きで、POOBの名の下に世代を超えて集まれる事が嬉しいのだ(と思う)。
プジョーとPOOBに出会った事が宿命ならば、サヨナラだけが人生じゃないと信じつつ、オーシャンサイドのドライブロードをひらりひらりとカッコよく駆け抜けて行こうじゃあ~りませんか!
- 関連記事
-
- 弾丸ドライブツアー 〜その2 (2012/12/08)
- 弾丸ドライブツアー ~その1 (2012/12/04)
- あれから10年、POOB10周年総会だ~! (2012/05/21)
- 秋は伊勢志摩でPOOB総会! ~その2 (2011/11/29)
- 秋は伊勢志摩でPOOB総会! ~その1 (2011/11/28)