記念日、らしい。
実はこの日は我が家の結婚記念日である。カミさんの誕生日が3月の終わりだったので、届け出の日をそれ以後の日で忘れにくい日にしようとエイプリルフールに決めた。また、日本では新たな旅立ちは4月とされているので、その意味でも妥当かなと。
それでも誕生日やら記念日やらがニガテな私、今日が何度目の結婚記念日かすら分からないでいた。それはカミさんも同じだが、改めて数えさせたら何と21年経っていた事が判明。あらら、区切りの20年はすでに去年だったのか!
それにしてもお互いよくここまで持ったな。
・・・・・・・
そう言えば息子の入寮手続きと送った荷物の受け取りのために、先週初めて大学に行ったカミさん。何よりそのキャンパスの広さに驚いたようで、早速メールで伝えて来た。予備校じゃあるまいし、大学たるもの都市部のビルじゃあまりに寂しい。それでこそ大学らしくていいじゃないかと返信した。
遠い昔、中学生の頃に初めて北海道大学を歩いた際、その素晴らしいキャンパスに感動し、志望する大学はぜひともこういうキャンパスを備えた大学にしようと心に決めた時を思い出した。モチロン、北大なんてハナからムリ、結局は八王子の山の中の大学に行く事になったけど、そこも出来たばかりでキャンパスは広かったな。
入学式は3日だが、私は仕事が詰まっているのでカミさんだけ出席する。ま、大学生にもなって、入学式なんかにノコノコ両親揃って出向くのもヘンな話だ。ましてやこの大学、入学するより卒業する方が遥かに難しいアメリカ方式で公用語も英語と来ている。喜ぶのは無事にその日が来てからで十分だろう。
いずれ暖かくなったらドライブ方々、温泉旅行のついでに覗きに行ってみようとは思っているが。
・・・・・・・
で、カミさんの仕事が終わるのを待って、イタリアンレストランで軽くお祝い。と言っても、今回はいつものお店ではない。仕事の終わる時間が遅いので、時々ランチで出向いた事もある東中野のお店にした。
夜はどちらかと言えばワインバー的な面持ちのお店で、前菜のなめろうみたいなサラダからアスパラガスのグラタン、メインの三元豚のソティに至るまでやや濃いめのソースや味付け。だけどそれがワインに絶妙にマッチして、このお店がタダモノではない事を物語っていた。
私自身も出張が多い上にカミさんも働いているゆえ、一般的な家庭よりも外食比率なども高いのでエンゲル係数も高めだと思っている。だが、それがいろいろなお店との出会いを導いてくれていると感じているし、その事がこの年代に至ってある程度の豊かさを味わう一つのジャンルとなっている。
グルメもクルマも温泉旅行も決して入れ込み過ぎる事なく、でもそこそこ適当なのめり込み具合で付き合って行くのがいいのかもしれない。
あ、カミさんとも、ね。
- 関連記事
-
- 実家の移転が決まった日 (2012/09/09)
- お嬢さんたちがやって来た! (2012/08/23)
- 記念日、らしい。 (2012/04/01)
- この日を忘れない (2012/02/13)
- 息子の一番長い日 (2012/02/09)