fc2ブログ

記念日、らしい。

春一番と呼ぶにはあまりに激しく、晴れから一転雲に覆われたと思いきや、まるで台風のような強風に豪雨。これはもはや春の嵐と言っていい昨日が終わり、今日は絵に描いたような晴天。

実はこの日は我が家の結婚記念日である。カミさんの誕生日が3月の終わりだったので、届け出の日をそれ以後の日で忘れにくい日にしようとエイプリルフールに決めた。また、日本では新たな旅立ちは4月とされているので、その意味でも妥当かなと。

それでも誕生日やら記念日やらがニガテな私、今日が何度目の結婚記念日かすら分からないでいた。それはカミさんも同じだが、改めて数えさせたら何と21年経っていた事が判明。あらら、区切りの20年はすでに去年だったのか!

それにしてもお互いよくここまで持ったな。

・・・・・・・

そう言えば息子の入寮手続きと送った荷物の受け取りのために、先週初めて大学に行ったカミさん。何よりそのキャンパスの広さに驚いたようで、早速メールで伝えて来た。予備校じゃあるまいし、大学たるもの都市部のビルじゃあまりに寂しい。それでこそ大学らしくていいじゃないかと返信した。

遠い昔、中学生の頃に初めて北海道大学を歩いた際、その素晴らしいキャンパスに感動し、志望する大学はぜひともこういうキャンパスを備えた大学にしようと心に決めた時を思い出した。モチロン、北大なんてハナからムリ、結局は八王子の山の中の大学に行く事になったけど、そこも出来たばかりでキャンパスは広かったな。

入学式は3日だが、私は仕事が詰まっているのでカミさんだけ出席する。ま、大学生にもなって、入学式なんかにノコノコ両親揃って出向くのもヘンな話だ。ましてやこの大学、入学するより卒業する方が遥かに難しいアメリカ方式で公用語も英語と来ている。喜ぶのは無事にその日が来てからで十分だろう。

いずれ暖かくなったらドライブ方々、温泉旅行のついでに覗きに行ってみようとは思っているが。

・・・・・・・

で、カミさんの仕事が終わるのを待って、イタリアンレストランで軽くお祝い。と言っても、今回はいつものお店ではない。仕事の終わる時間が遅いので、時々ランチで出向いた事もある東中野のお店にした。

夜はどちらかと言えばワインバー的な面持ちのお店で、前菜のなめろうみたいなサラダからアスパラガスのグラタン、メインの三元豚のソティに至るまでやや濃いめのソースや味付け。だけどそれがワインに絶妙にマッチして、このお店がタダモノではない事を物語っていた。

私自身も出張が多い上にカミさんも働いているゆえ、一般的な家庭よりも外食比率なども高いのでエンゲル係数も高めだと思っている。だが、それがいろいろなお店との出会いを導いてくれていると感じているし、その事がこの年代に至ってある程度の豊かさを味わう一つのジャンルとなっている。

グルメもクルマも温泉旅行も決して入れ込み過ぎる事なく、でもそこそこ適当なのめり込み具合で付き合って行くのがいいのかもしれない。

あ、カミさんとも、ね。








関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger