テストドライブでバビューン!
そういえば今週初めから何だかノドがイガラっぽくなったと思ったら、コンコンと咳が出始め、研修中にも咳き込むほどになって来た。でも熱発はないから大丈夫。
最初こそのど飴が効いていたが、それでは収まらなくなり、ついに岡山会場のビルにあった薬局に飛び込んだ。ところがそこは調剤薬局だったため、市販薬の咳止めで置いてあったのは自分の会社の旧包装の製品だけ。他社品より価格が高めなのでこれまで敬遠していたが、今回はイヤイヤながらもそれしか選択肢がなかった。
・・・・・・・
休日ともなれば病院へ見舞いに行っているが、相変わらず親父は黄色かった。
血液・肝生検などによりウイルス肝炎はもとより薬剤性肝障害も除外され、主治医曰く、原因不明の胆道消失症候群が有力とのこと。結果として肝臓の末梢の胆道が消失したため、産生された胆汁の行き場がなくなって血中に流入し黄疸が出ているのだが、原因療法ができないのでいかんともしがたい状況だ。
今週から数回ビリルビン除去の透析を行なって、若干黄色味は軽くなったように見えたが、戦いは長引くと思われる。本人曰く、透析後は体がかなり軽くなって楽になるとの事で、それなりの効果があるようで一安心している。
・・・・・・・
さて、本日はカミさんが仕事で留守なので、夕方までの空いた時間でスプリントブースターのテストドライブをやってみる事にした。
選んだコースは走り優先ルートで、常磐道~北関東道~関越道を巡る走行距離300㎞強のアラウンド北関東コースである。全編バランスモードの緑ランプを基本としつつ、空いている区間では禁断の全開モード(?)の赤ランプを試してみたいと思う。
首都高から常磐道友部SAまではバランスモードでドライブ。寒くなたからだろうが、11時過ぎの常磐道はガラ空きと言ってもいいほど空いている。特に右車線にほとんど車の姿はなく、レーダーと覆面パトカーにさえ気を付ければ絶好のバビューン日和じゃないの!
流れに乗ってアクセルを踏み込むと、たちまちエンジンが唸りを上げ、あっという間に5000回転を振り切る。その瞬間、メーターもぬえわ㎞を楽に振り切った。これは一般道ではなかなか味わえない加速であった。右車線を確信犯的にトロトロ走る車や近づいても走行車線へ行かないカン違い車以外は決してアオる事はしない私だが、この加速を持つと結果的にアオる事になってしまうのが心苦しかった。なんちって
友部SAへは自宅を出て1時間足らずで到着。オンボードコンピュータによれば、走行距離約100㎞、平均速度ぬふわ㎞、平均燃費12.5㎞/Lだった。通常の高速クルージングでは17㎞/Lは行くので、やはりアクセル踏込走行は燃費的には分が悪い。だがこの爽快感はプライスレスだ。
昼食の時間になったので少々腹ごしらえ。常陸庵というSA内の蕎麦屋で常陸蕎麦と笠間自然薯丼のセット(1050円)を食したが、蕎麦は歯応え良く、自然薯丼はウズラの卵と少し振った醤油のハーモニー抜群で大満足。お店のスタッフの愛想もいいし、言わなくても出て来た蕎麦湯もいい。オススメです。
ここから北関東道壬生PAまでの60㎞はいよいよスペシャル・ステージ(SS)だ。禁断の全開モードのテストドライブである。合流車線から加速を試みると、何と今度はさらなる雄叫びを上げながらあっという間に6000回転オーバー! その時、メーターの読みはすでに国産車のリミッターレベル! こりゃ緑ランプ以上のトンデモ加速だ~!
北関東道へ入ってしばらくぬおわ㎞で巡航していると、不意に前方が開けた。下って登るようなかなり長い直線道路が現れたのである。周りに車はいない。ならば今度は最高速のテストドライブだろう。ググーッとアクセルを踏み込んでバビューン加速。次の瞬間、この車がふわわ㎞に達する手応えを噛み締めていたのだった。
・・・・・・・
壬生PAでは陽気な南米音楽のライブ演奏を楽しみながらソフト部の活動。ここはレモン牛乳ソフトしかないだろう。250円の価値アリの美味しさだった。嬉しくなって南米音楽奏者コンビに100円チップ。
ここまででバランスモードと全開モードの加速の感触が十分解ったので、関越道まで行かずに東北道クルージングで帰京。調子に乗って事故ったらシャレにならんモンね。
それにしてもこのスプリントブースターはつくづくスゴい。絶対速度こそ変わらないだろうが、そこへ到達する加速がまるで違うのだ。とてもNAエンジンのものとは思えないこの加速があれば、高速の追い越しなどで車線を選ぶ事なく、その自由度が格段に高まる。何よりキモチイイ~!
期待以上のバビューン走行のせいか、予定していた時間にずいぶん余裕が出た。後は夕食の食材を買い、頃合いを見計らってカミさんを迎えに行き、夕食後はさいたま市へ研修の前泊移動。
ここから仕事という現実に否応なく戻される。今週の前半は大宮~大阪~京都の連チャンだ。
- 関連記事
-
- 悲惨なブログネタ (2012/01/06)
- まるでデジャヴのような (2011/12/31)
- テストドライブでバビューン! (2011/12/11)
- スプリントブースターでバビューン! (2011/12/05)
- めでたき好日 (2011/10/10)