fc2ブログ

そろそろ日常へ

3月中に桜が咲いて満開になり、連日の雨で散る寸前ともなっている今日、カミさんの誕生日が来たので、彼女チョイスのニューオータニ「ベッラ ヴィスタ」でランチへ出掛けた。

予約時間30分前に到着したのでホテル自慢の日本庭園で桜などを鑑賞。さすがに一部葉っぱが出始めていたけど、遅咲きの八重桜共々しばしのんびりとお花見(^^)

コロナ後に復活して来た外国人観光客は、やはり中国人が多く闊歩していたけど。

さて、入店したら窓際の席へ案内された。窓からはかつてのサントリー本社の跡地と鹿島建設本社ビルが見え、その向こうに私が社会人デビューした会社の本社が入っていたビルがあった。さらにその向こうには豊川稲荷。何だかあの頃にタイムスリップしたような感じだったな。

パスタランチ(+サラダバー、パン、デザート、コーヒー)4900円のメインを江戸前蛤の和風パスタ(+550円)にしてオーダー。

サラダバーは種類も豊富で、お替わりしてお腹も丁度良い塩梅となったところでメインのパスタ登場。

江戸前の蛤が3~4つとドライトマトなども併せた、まさに和風+イタリアン(❓)的なパスタです。鰹節ならぬ鮭節が上にかかっている。これが意外に良い風味に一役買っていた。ポーションは少なめだけど味わい深い、春爛漫という印象。美味し‼️

パンはピザとパンの中間的な感じで、外はピザ生地のようにパリパリ、中はパンのようなフワフワでほんのりピザ生地の香りが口に残る。これは初めての食感だな。

デザートの甘王のジェラートは甘王そのものの味がしっかり味わえてレベル高しでグー‼️

これはお酒を飲まない私にも満足度の高いランチとなった。

さて、ニューオータニといえば、踏み込んだら沼が待っているので、今まではウォッチャーに徹していた「パティスリーSATSUKI」がある。

通常のケーキよりも大きいとはいえ、たった2個でホールケーキが買えそうな3000円オーバー(‼️)の甘王ナポレオンパイ&スーパーチョコレートミルフィーユを買った。

一瞬目眩がしたけど、まぁ誕生日特例ということで(^^;)

最後に六本木のけやき坂を回って桜並木を観ながら帰って来た短い都内ドライブだった。

・・・・・・・

これもコロナ後に再開された大学のクラブの在京組4人の集まりが、去年の10月以来明日に開催される。集まりと言っても麻雀と夕食を共にする単純な先輩後輩の集まりである。

一番下の私でも65歳を迎えて年金受給の高齢者となったが、卓を囲めば学生時代のあの頃へひとっ飛びという感覚は今も健在だ。そういうタイムスリップが出来る会というのは同窓会とか会社OB会とかが定番であるが、まだまだコロナの余波のせいか開催の知らせは届かない。

それでも5月には中学時代の担任の先生の卒寿祝いの会、6月には結成20年になるカーオーナーの会でのお泊まり総会が予定されている。

そんなこんなで、少しずつでもコロナ以前の日常に戻りつつはあるのかもしれない。




Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger