そろそろ日常へ
予約時間30分前に到着したのでホテル自慢の日本庭園で桜などを鑑賞。さすがに一部葉っぱが出始めていたけど、遅咲きの八重桜共々しばしのんびりとお花見(^^)
コロナ後に復活して来た外国人観光客は、やはり中国人が多く闊歩していたけど。
さて、入店したら窓際の席へ案内された。窓からはかつてのサントリー本社の跡地と鹿島建設本社ビルが見え、その向こうに私が社会人デビューした会社の本社が入っていたビルがあった。さらにその向こうには豊川稲荷。何だかあの頃にタイムスリップしたような感じだったな。
パスタランチ(+サラダバー、パン、デザート、コーヒー)4900円のメインを江戸前蛤の和風パスタ(+550円)にしてオーダー。
サラダバーは種類も豊富で、お替わりしてお腹も丁度良い塩梅となったところでメインのパスタ登場。
江戸前の蛤が3~4つとドライトマトなども併せた、まさに和風+イタリアン(❓)的なパスタです。鰹節ならぬ鮭節が上にかかっている。これが意外に良い風味に一役買っていた。ポーションは少なめだけど味わい深い、春爛漫という印象。美味し‼️
パンはピザとパンの中間的な感じで、外はピザ生地のようにパリパリ、中はパンのようなフワフワでほんのりピザ生地の香りが口に残る。これは初めての食感だな。
デザートの甘王のジェラートは甘王そのものの味がしっかり味わえてレベル高しでグー‼️
これはお酒を飲まない私にも満足度の高いランチとなった。
さて、ニューオータニといえば、踏み込んだら沼が待っているので、今まではウォッチャーに徹していた「パティスリーSATSUKI」がある。
通常のケーキよりも大きいとはいえ、たった2個でホールケーキが買えそうな3000円オーバー(‼️)の甘王ナポレオンパイ&スーパーチョコレートミルフィーユを買った。
一瞬目眩がしたけど、まぁ誕生日特例ということで(^^;)
最後に六本木のけやき坂を回って桜並木を観ながら帰って来た短い都内ドライブだった。
・・・・・・・
これもコロナ後に再開された大学のクラブの在京組4人の集まりが、去年の10月以来明日に開催される。集まりと言っても麻雀と夕食を共にする単純な先輩後輩の集まりである。
一番下の私でも65歳を迎えて年金受給の高齢者となったが、卓を囲めば学生時代のあの頃へひとっ飛びという感覚は今も健在だ。そういうタイムスリップが出来る会というのは同窓会とか会社OB会とかが定番であるが、まだまだコロナの余波のせいか開催の知らせは届かない。
それでも5月には中学時代の担任の先生の卒寿祝いの会、6月には結成20年になるカーオーナーの会でのお泊まり総会が予定されている。
そんなこんなで、少しずつでもコロナ以前の日常に戻りつつはあるのかもしれない。