fc2ブログ

ふたたびmixiにて

久しぶりにゆったりとした休日を過ごしているので、mixiなぞをつらつらと眺めていた。出身小学校、中学校、高校などのコミュニティを巡り、ふと、もしかしたら、とウチの会社名でコミュ検索をしてみた。

すると、しっかりあったのである! 中に内定者が立ち上げたコミュが2006年、2007年、2008年と続いている。つい先日研修に行ってきた世代は2007年である。

メンバーは新入社員のほとんどが参加していて、しかも彼ら彼女らは学生時代からmixiメンバーだったのである。今の時代なら当然の事なのかもしれれないが、入社後も続けるのなら、せめて少しはプロフィールをいじっておかないと誰が誰だかバレバレだぞ。

そう言う私も足あとを残しまくっているだろうから、その気になれば分かってしまうと思うが・・・。

聞くところによれば、新人達は今週から研修総仕上げ&着任準備のために河口湖を引き払い、本社に通うらしい。そこで説明会スキルの再試験なども行われるらしく、それら全てに合格した後に着任が許されるという。

私が残した足あとからここへ辿り着いた新人諸君へ。

当分の間、自他のさまざまなものとの戦いが続くだろう。時には大敗を喫するかもしれない。だけどそれらは必ずや君達を成長させてくれる。艱難辛苦をくぐればくぐるほど人は大きくなれるのだから。

さあ、漕ぎ出そう! 本当の人生の海へ。大いなる希望と畏れを抱きつつ・・・。


水無月の怒り その1

6月に入ったオフィス。新入社員研修の助っ人として、5月末に研修会場の河口湖のホテルに行った事でも書こうとDiaryを立ち上げた。

これまで使っていたDiaryは、いわゆるレンタル日記と呼ばれているもので、毎年5月に年間の利用料が発生する。これを使い始めた当時はブログなどというものはなく、その後爆発的に普及したものの、ブロク機能も併せ持つDiaryだったという事もあり、HTMLのよくわからない私はそのまま継続して使っていた。

記事を書き終わりアップデートしようとたら、唐突に「利用料未払いなので書き込みはできません」のコメントが表示されたではないか! 一瞬何かの間違いだろうと思い、何度も繰り返したが同じだった。何と書き込みどころか記事の修正すらできない。

もちろん今年分の年間利用料は5月上旬に振込完了している。去年からそのためだけにジャパンネット銀行に口座も開いている。間違いが起こるはずがないのである。すかさず管理人宛の問い合わせメールを発信。さらに振込情報も追記して再送した。

だが、ウンともスンともないのである。

百歩譲って私に過失があったとしても、私はもう4年もこのレンタル日記に利用料を支払って使い続けているのである。悪意を持っていない事など明白であろう。これじゃまるで今問題になってる年金未納と同じようなモンじゃないか。一方的に保険料を払ってないと言われたって納得できるわけがない。

ここで私は決断した。

もはや時代の主流はブログである。しかも無料ブログサービスは山ほどあり、その比較ブログまである。使いやすさとテンプレの豊富さ、何より広告がでしゃばって記事を邪魔しないものを選んだ結果、FC2ブログにした。

容量は1GB。これだけあれば、今までのようなテキストベースなら数十年は余裕で持つ。要するに、サービスさえ止まらなければ死ぬまで使えるという事である。テンプレは2000種類以上。サイトの総合評価も5つ星で最高だった。

一昨日、一日かけて登録からテンプレ&プラグイン選択、一応カッコがついたところでDiaryの記事を移行し始めた。実はこれが一番しんどい作業だった。

基本はコピペなのだが、Diaryの表示形式に合わせるために全角入力していた英数をすべて半角に書き直す手間があったのである。Diary記事へのリンクもブログ記事へ変更しなくてはならない。おまけに書き込みは一日30件までの制限もある。記事数はざっと400件近くあるので、移行完了はいつになる事やら・・・。

だが、それでもその道を選ばせるほど私は怒っていた。すでにこの2日間で60件を移行させた。まあいい、じっくりやるさ。終わったら放置プレイにしておくつもりだ。もちろん、今後は更新などするものか。

振込の確認漏れだったとの管理人からのメールが今朝になって届いた。もう遅い。



そういうワケでこちらに引っ越してきました。またよろしくお願い致します。


(水無月の怒り その2 に続く)

マイミクとアク禁

ミクシィ(mixi)のようなソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で最近問題(?)になっているのが、お互いを仲間だと認め合った(マイミク)同士で、相手のページに訪問して日記を読むもコメントを残さない、言うところの「読み逃げ」「踏み逃げ」なのだそうだ。

私も最近知ったのだが、mixiには「足あと機能」とやらがあり、これは自分のページにアクセスしたmixi会員のニックネームが一覧表示されるのである。いわばアクセスログの個人名版である。私にはどうでもいい機能だと思うのだが。

その中にマイミクメンバーの名前があれば、その人の訪問が分かるという仕組みだ。問題は、訪問したにも関わらず日記に対するコメントを残して行かなかったのが悪いという事である。掲示板では、他のメンバーから「そんなの許されない」だの「常識のない人だ」とまで罵られる始末である。

いつからネット世界はこんなに見えないヒモで縛られるようになったのか?

ネット上に公開した日記(ブログ)は、実社会で言えば本や雑誌や新聞みたいな存在である。アクセスしてきた不特定多数の目に晒される事は百も承知だし、逆にそれが公開する目的でもある。それなのに、たとえマイミクという仲間内にせよ、都度コメントを残さないと、陰で常識や人格さえも疑われたりするのである。

だったらそういう連中は、他のブログを読む度に必ずコメントを残しているのか? 例えば本を買うと付いてくる出版社宛の感想・アンケートハガキを必ず書いて出しているのか? ネット上であれ実社会であれパブリッシュされたものは、メンバーだろうが通りすがりだろうが、レスの義務などないという事こそ「常識」じゃないのか?

私もmixiに加入しているし、websiteやブログを通してエッセイやコラム、日記などを公開しているが、もとより訪問者・読者にコメントを求めてはいない。だが、寄せられたコメントには必ず返信している。それで十分ではないか。

そうこうしているうちに、今度は「アク禁」、すなわち特定のメンバーのアクセス、書き込み等を一方的に禁止してしまう措置となるらしい。

そもそもmixiは、参加するために既メンバーからの招待が必要だし、マイミク登録にも全くの初対面でいきなりは稀だろう。すなわち、一部の例外を除いて多かれ少なかれ「既知」の間柄で成立する関係である。

お互いにマイミク登録を認め合ったというのに、ある日突然アク禁にされたのでは、日記のコメント問題同様、何がなんだか分からんうちに悪者にされたという事になる。実社会で友達と思っていた人からいきなり「絶交宣言」されたようなものだろう。明らかな迷惑行為でもしたのならともかく、理由さえ明かされぬままやられた方はショックである。

実社会の人間関係ではなかなかできない事も、こういったバーチャル世界ではいとも容易く偏ったルールが認知され、極端な行動をとりやすくさせてしまう。すべては相手と直接相対しないがゆえと思われる。

すなわち自分の身は安全な場所に置いておき事に及ぶ。イヤなら相手との関係を切ってしまえばいいし、自分の立場が危うくなったら消えればいいだけのコト。実社会では到底許されないが。

意外なのは、それに芯から慣れきった連中でも、実社会においては逆に受身一方、周りに叱咤され時にはバカにされ相手にされない立場をじっと堪えている人が多いという。

むろん一概には言えないが、彼らにとっては、そんな実社会とネット世界は相反する鏡のような関係なのかもしれない。


ミクシィにて

自主連休明けの昨日と今日は、会社と仕事に身体を慣らすためのリハビリ期間と決めている。よって多くやらない、深く考えない、長くいないの三拍子で、植木 等の「サラリーマンは~、気楽な稼業と~、来たモンだ~!」である。

昨日の晩、POOBメンバーのお導きによりいざなわれたmixiを彷徨っていたら、面白いコニュニティがあるのに気が付いた。

まずは生まれた年代「昭和30年代倶楽部」。同年代同士だからこそ通じ、共有できる話は貴重だし、安らぎさえ覚えるものだ。ただいま東京タワー誕生の頃の絵はがきで盛り上がり中。

次は趣味の分野。青春時代の代名詞だった「アリス」「かぐや姫」、まだ行った事はないが、客が自由に(勝手に)弾き語りのできる居酒屋「風街ろまん」、カラオケでは昭和の歌しか歌わないという嬉しい人たちの「歌う曲が昭和!」が音楽系のコミュニティ。

抜群の品質と価格のバランスが嬉しい日本酒「鷹勇-大谷酒造」、吟醸酒にフォーカスしたノンベの会「日本吟醸酒協会」にはノータイムで参加した。

変わりダネは、なにしろキレイ事が嫌いですと公言する「タカ派です。」で、単にヘソ曲がりというのではなく、しっかりとした意見を謳っているところが気に入って参加。

驚いたのは、大学のクラブのコミュニティがあった事だ。その名も「東京薬科大学生化学研究部」(←まんまじゃないの!)である。

ネットはおろか携帯さえなかった時代に八王子一期生として入学し、再試の嵐にさらさせつつも何とか卒業してから早や四半世紀。今では全くご無沙汰状態となっているが、当時の私は、白衣の背中に「TCP BIOCHEMISTRY CLUB」、袖にニャロメの絵を描き、Tシャツにベルボトムジーンズ、ゲタを履いて、授業以外は殆ど部室に通い詰めていたクラブ大好き人間だった。

あの頃の写真は、歴代の部員がスクラップブックに貼って置いてあるはずだが、今はどうなっているかは知る由もない。卒業時の置き土産にしたギターと麻雀パイなぞは、とっくに処分されてしまっているだろう。それでも懐かしさのあまり、即参加したのは言うまでもない。

自己紹介トピを立ち上げておいたので、レスが付けばありがたい。これを見ているOB・OGがいたら、ぜひ参加してくれ!


ブログの放置プレイ

9連休もあっという間に最終日になった。いつもながら時の経つのは速い。

ちょっと前から、自分のサイト(このDiaryではなく、メインサイトのほう)の更新ができなくなった。トップページに貼ってあるリンクのいくつかが切れたため、作成ソフトでそれを削除して「FTP転送」をかけると、ちゃんとアップロードのプロセスが機能するのだが、ブラウズしても更新されていないのだ。

メーカーサイトのFAQを見ながら、ありとあらゆる事を試してみた。旧バージョンにファイルのバックアップを移してアップロードも試みたが、全く更新されない。テクニカルサポートは常に話中で繋がらない。サポートしてほしい時に全然繋がらないなら、それはサポートではないだろに。

それなら、とばかりに全てを無料ブログに移してしまおうかと考えた。過去の記事はこまめにコピペすれば良いし、メインサイトのエッセイもどきはリンクでも貼っとけば良かろう。という事で、さっそく無料ブログの比較ブログ(ややこしい)でいろいろな種類のものを眺め、その中からひとつを選んでアカウント登録してみた。

が、ここからがまた厄介だった。デザインをサンプルテンプレートから選んだまでは良かったのだが、ブログタイトルの大きさや色すら変更できない。正確には変更の仕方が分からないのだ。設定もメチャメチャ細かい。おまけにワケの分からない用語で解説されたツールやコンテンツ。こりゃ満足いく仕様にするまでには相当な時間を要するとみた。はっきり言ってめんどくさい。

で、結論。

ある程度のブログ機能が付いているこのDiaryと無料レンタルのBBSさえ機能していれば、トップページにリンク切れがあったところで、アフィリエイトをやってるワケじゃなし、大きな支障はない。要はその他のコンテンツやデザインを更新しなけりゃいいだけの話である。いよいよ切羽詰ったという事態になるまで、このまま行ってみよう。

じゃあ、さっきアップされたブログはどうする? まあ、それも放っとけ。

・・・こうして何の記事も書かれていない、このDiaryと同じ題名のブログがネット上に放置されたのだった。いつか陽の目を見るその時まで・・・。




処分とバージョンアップ

ノートPCにしたので、買った電機店に使えなくなったDELLのハーフタワーとキーボード、5年以上も前に名古屋で買ったNECのデスクトップ機(Win98!)とキーボードを下取りというより処分するために出した。もともと買取りなど期待できる状態じゃないし、引き取ってもらえるだけでも有難い。結局全部で200円と相成った。廃棄の手間を考えればそれで十分である。

双方に付いていた液晶モニターは、14インチの方は実家に買ってやったデスクトップ機のブラウン管モニターと交換するために残し、DELLのセットだったイーヤマの17インチは、会社のノートPCを持ち帰った時のために残した。そして今のノートPC用にとコンパクトな外付けキーボードを買って帰った。

気がつくと、1Fの部屋を占領していたデスクトップ機が2台もいっぺんに消えたので、部屋が広くなった感じがした。同じく1Fの納戸に永く眠っている2台分のダンボールケースもすぐ処分できるので、部屋と納戸が大幅に片付く。万一の修理のためにPCが入っていた巨大なダンボールケースを保存する習慣もこれでおしまいだ。ノートPCのダンボールは極めて小さいし、直接持ち運べるので取っておく必要もない。

夕方、複数のページがタブで開ける機能が付いたIE7へバージョンアップしてみた。IEの複数起動がいらなくなってかなり便利になったと実感。それと、このWebsiteの作成ソフトである「ホームページNinja」もいつの間にか9版を重ねていた。これもさっそく乗り換えパッケージを注文してバージョンアップする事にした。

やはり、時代はわずかな時の間でさえも着実に変わってきている。




衝動買いじゃないぞ

一週間のブランクを空けても事態は変わらなかった。もっとも相手は精密機械だからして変わるワケもない。帰京後、期待を込めて起動しても結果は同じだった。カミさんに訊く。

「ネットとメール、おかしかっただろ?」
「うん。何度やっても接続できなかった」

それだけではない。アプリケーションのショートカットがことごとく動作しない。ならばと本体の起動ファイルを直接クリックしても開かない。もはや開くのはオフィス関連ファイルと画像ファイルだけとなっていた。

以前からノートンアンチウイルスは入れていたのだが、どうもうまく機能していなかったらしい。期限切れをきっかけに「ウイルスバスター」に乗り換えた。このソフトはてきぱきと気持ちよく働く。やっと正常になったかと思いきや、しばらく経ってこれも起動しなくなった。コンフリクトというダイアログが出たが、それが何のアプリのせいかわからない。その間にも有象無象のウイルスやスパイウェアの攻撃に晒されたらしく、やっと新バージョンにアップグレードしてスキャンした時すでに遅く、なんと数百のファイルがウイルス感染と判別され、隔離されてしまった。

感染は必須ファイルらしきものにも及んでいて、それが隔離されたらアプリがまともに動作するはずがない。手動で元に戻してもすぐに再隔離される。終いにはディスクのフォーマットさえできなくなり、最後の手段だったOS再インストールも不可能となった。かと言って、今週みたいに会社のPCでサイト更新するのもおっくうだ。もはやグリコ・・・お手上げである。

「困ったな。幸い外部HDDに主だったファイルはバックアップしてあるから、後はPC本体をどうするか、だ」
「どういうテがあるの?」
「面倒くさいのはオレもイヤだから・・・手軽で一番安いのは本体HDDの交換だけど、OSのアップデート等にどえらい手間がかかるよ」
「次は?」
「いっそのこと、最新のノートPCを買う。これなら今すぐにでも復旧する」
「ふ~ん。それがお手軽なら、それでいいよ」

という事で、いつもの大型電機店に突入。今まで見向きもしなかったA4サイズのノートPCの売り場へ。本来の機動性などこれっぽっちも考えていないような、見るからにデザイン重視の大型ノートPCが陳列してある。

ノートPCと言えばこんな思い出がある。

私がPCをやり始めたWindows3.1の頃、当時では最速CPUだったPentium90MHzとTFT画面を搭載し、メモリを16Mに増設した台湾製のノートPCを、必死にカミさんを説得して40万円超で購入した。まるで天下を取ったような嬉しさに、これさえあれば軽く10年は現役バリバリマシンだとさえ思ったほどだった。

そんな妄想はすぐにムダな事だと悟ったが、今改めて見回わしてもA4なら最強機種でも20万円台だ。昔よりはるかに部品が安価になったためだろうか、手軽に部品の替えが利かないノート機より、部品ごとにアップグレード可能なタワー型のデスクトップ機の方が高スペックでリーズナブルだと言われた時代はもう過去のものになったようだ。第一、私はデスクトップ機の部品交換などした事もないし、交換といっても今はマザーボードごと交換しなくてはならないので結局大ゴトになってしまう。

居並ぶノートPCを価格重視で見ていたが、その中で目に入ったのがAMDのデュアルコアCPU搭載機「NEC LaVie LL570/GD」だった。これでメモリを1GBにすればかなりのスペックになる。価格も14万円台だ。わずか2年前に買ったのに、今回オシャカになったDELLの20万円超のデスクトップ機よりも間違いなく強力マシンである。

カミさんに他を見て回らせている間に店員とQ&Aを交わしつつ「今はノートで十分なスペックが得られるし、価格も高くはない。これからはオールインワンのノートPCを丸ごと買い換えていくという時代になるんだな」としみじみ感じた。時代は変わったのだ。

というワケで、半ば衝動買いしたノートPCでこのDiaryを書いている。外部モニタは不要なくらいクッキリ明るい。キーボードもテンキーが無いくらいで大きさも今までのとほとんど変わらない。このままで十分かも。



今日の反省・・・また安易にお金で問題解決してしまった。ホントに堪え性が無くなった。






長く付き合えるランキングサイトとは

決してアクセスアップが目的ではないのだが、このサイトにランキングリンクバナーを貼り始めて約7ヶ月が過ぎた。トップページだけでも満艦飾のようにバナーが並んでいる。7ヶ月間にアクセスしたランキングサイトは優に100を越え、そのうち登録申請したサイトは60以上、現在残っているバナーが40コという具合である。このDiaryに貼ってあるブログ用バナーも同じような顛末で20コ近く残っている。

ここまで来るのに、リンクバナーの入れ替えや削除を何度も繰り返してきた。勝手に閉鎖されたサイト、いつもいつもメンテナンス中のサイト、いつの間にかアダルトや広告ばかりが増えたサイトなどは、言うまでもなくお断りである。であるから、付き合いが短命に終わったサイト、それどころか付き合いすら始めるに至らなかったサイトも結構ある。とはいえ登録はこちらの意思で申請したのだから、できるだけ長く付き合いたいとは思っている。

では、どういうランキングサイトが長く付き合えるサイトなのか? あくまで私見であるが、ちょっとまとめてみた。

大抵のランキングサイトは、登録サイトに貼ったバナー経由でのINカウントを集計して順位を表示する。集計は週単位であったり月単位であったりするが、原則同一IPからは同一日の重複カウントは認めないというのが通例だ。そんなのお構いなしに、クリックすればするだけカウントされるサイトもあるが、結局自己クリック合戦になってすぐに飽きるしバカバカしくなる。

公平を期すために、集計されたカウントは一定周期でリセットされるのだが、それ以前の問題で、正確なカウント自体為されないサイトもある。毎日のように訪れてもちっともカウントが増えないというのもメゲる。入って出ているのにもかかわらずINとOUTのカウント数が極端に違うのも困る。正確なカウントはランキングサイトの命綱だと思うのだが。

新規登録される際、管理人による審査があるサイトがある。誰でもどうぞの自動登録制サイトと異なり、例えば日記というジャンルには日記サイトのみが集まる事になり、うっとおしいアダルトサイトや広告サイトが極力排除されるので、見た目も良く気持ちがいい。

但し、直近の新規サイト掲載日がいつだったかをチェックしておく必要がある。これが数ヶ月も前で止まっていたら、登録申請しても掲載されるのはいつになるかわからないからだ。事実、登録申請後もう何ヶ月もナシのつぶてのサイトがいくつもある。また、ジャンル選択ミスなど登録上のちょっとした勘違いにも関わらず、それを管理人に見咎めれらた場合も連絡もなしに掲載が見送られる。せっかく指定のバナーまで貼って待っているのに…。逆にわざわざ管理人がコメントを付けて掲載してくれる所は一層の愛着が湧く。結局は管理人の熱意と見識なのだろう。

登録した同じジャンルにうっかり超人気サイトなどがあると、ランキングトップを狙いたい場合に大きな壁となる。すでに数100ものカウントに加え、日に10以上のカウントを平気で重ねて行く相手に追いつけるワケがない。そのサイトがある限り、1位になる日は決して来ないのである。対戦相手を選ぶのも重要だ。

一番気持ちのいいランキングサイトとは、アダルトや広告をきちんと制限し、自分のサイトテーマにピッタリのジャンルがあり、正確なカウントが為され、サイトの画像やバナーも掲載してくれる。

…要するに善良な登録サイトを大事にしてくれるサイトこそが、結局は一番なのだと言えよう。

その上で、自分のサイトがダントツ1位を続けられるサイトがやっぱ最高ですな!


日記とブログ

このレンタル日記に検索サイト経由で訪れる人も多い。私もやってみたのだが、検索結果ページに出たリンクをクリックすると、意外にも検索ワードのあるページではなく、最新記事のページに行ってしまう事がほとんどである事に気づいた。

ははぁ、これがこの日記といわゆるブログとの違いの一つなのか。ブログの場合は、検索結果ページからダイレクトに検索ワードに該当するブログページにリンクされている。すなわちブログにはひとつひとつの記事に対する固定リンクが存在するのだ。この日記にはそれが無いらしい。

「ブログも書けるレンタル日記」を標榜しているこの日記であるが、そもそもブログに対する私自身の理解度が低い。その是非論が話題のトラックバック機能だって、私は使った事も無いので、それがあっても無くても構わないと思っている。この日記にもコメント方法として「自分の日記」があるので、その機能はあるらしい。それでもBBSのようにコメント欄があれば十分だろう。

第一、ブログの検索サイトやランキングサイトにこの日記のURLで登録して拒否された事は一度も無い。ただし、大きいリングタグや多数のリンクバナーは制限上置けない事がネックな位である。

過去に一度、この日記以前にレンタルしていた日記で、レンタル料の払い忘れで過去ログをすべて失った苦い経験がある。無料ブログであればその心配が無いので安心できるかもしれない。でもいまさらこの日記の過去ログを無料ブログを開いて移動するのも面倒である。いや移動できるのかすら判らない。

まあ、そんなこんなで当分このレンタル日記を利用していく事になりそうだが、検索サイトから最新記事に飛んでしまった方は、面倒でもページ最下部にある「日記内全文検索」を使ってください。検索ワードが載っているページが一覧で出てきます。



ホワイト・バースディ

3日間の大阪出張から帰京し一夜が明けた。起きると窓の外は一面の銀世界! とうとう東京にも雪が積もったこの日、私は最も迎えたくない日を迎えた。48回目の誕生日である。

若い頃、今の自分の姿など一度も想像した事はなかった。でも本日ここにいる自分はまぎれもなく「今の自分」である。若い頃、ジジイ年齢だと頑なに思っていた50代も目と鼻の先だ。50歳を超えた自分なんて今もって想像したくないし、見たくもない。見た目と精神年齢だけは30代を自任している私にとって、40歳を超えた後の誕生日は「悪夢の日」以外何ものでもないのである。

このところヒューザーと国会議員の関係、ライブドアショックとめまぐるしくニュースが飛び交っている。証人喚問、参考人招致、家宅捜索、事情聴取などの言葉もひっきりなしに出てくる。そんな中、超有名ブログ「きっこのブログ」を私は愛読している。さまざまな事件について、とても一般人では知り得ない部分の情報が書かれているのは驚くべき事であり、貴重な事である。彼女っていったい何者?

ライブドア関連

伊藤公介関連

このブログの文章の無断転載・転用は禁止されているので、文面についてここでは差し控えるが、これを読めば一連の事件の本当の闇の部分は何かという事が見えてくるのだ。利益を挙げている間は利用し利用されるが、いったん水に落ちたら今度は徹底的に叩かれる。これが世の中の負の仕組みなのだろう。そういえばライブドアの捜索は手際良く早かったな。

いずれにせよ、知らぬ存ぜぬが通らなくなって権力や黒幕側が見切りをつけた途端、自分達に繋がってこないようにシッポ切りに出てくる事は当然だわな。あわれ小嶋、ホリエモン…。




家に食べ物がまるで無い。さて雪中行軍でまとめ買いに出動しようか。


ページが重くなってしまいました

4日は全社一斉有給取得日なので、今日が終われば4連休!

よく行くブログに、やたらランキングやアクセス解析のバナーが貼ってある。それをクリックすると投票される仕組みらしい。そういった類のものには今まで全く関心が無かったのだが、その日に限ってなぜか気になって、いくつかの日記紹介サイトへ行ってみた。

ひとくちに日記サイトと言っても、1000を超える日記が登録されているサイトや逆に特定のジャンルに登録日記がまるでないサイトといろいろである。どんなサイトがどんなシェア(?)を誇っているのかの予備知識は無かったが、登録ぐらいはいいかとばかりに作業開始。それもあっという間に10を超えた。

どうせならアクセスランキングにも参加してみよう、という事でバナーを貼る。ついでにアクセス解析も無料でやってくれるならそれもいい、とまたまたバナー設置。あれよあれよという間にトップページと日記ページに色とりどりのバナーが20個も! 今時こんなに節操無く貼ってるサイトもありゃしない・・・たぶん。

でも、これはハマりますな。次から次へと登録してはバナー貼り。当初からHP作成ソフトにおんぶにだっこ状態だったので、実はこういう知識がほとんど無かったのだが、この一連の作業でだいぶ習得した。でもタグは書けない。こんな事は知ってる人にとっては何を今さらなんだろうけど。

おかげでこのサイトも重くなってしまった。その最大の原因はGIFファイルのせいだろうが、本人は賑やかになっていいんじゃないの程度にしか思ってない。たまたまランキング上位だったりすると、さらにご満悦。

いずれ飽きてくれば縮小するのは見え見えなのに、今はとりあえず嬉々として突っ走っている。しばらく勘弁しておくれ。



スパムメールのゴキブリホイホイ

毎日毎日、こうも来るモンかね~! 

何って、アダルト関係の迷惑メールだ。会社のPCは、サーバーがガードしすぎるくらいガードしていて、その類のメールは排除されるのだが、問題は個人のPCである。

私はだいたい2日に一度程度しか開かないが、帰宅後にoutlookを立ち上げると優に40~50通はメールが押し寄せている。その8割以上が出会い系やアダルトサイト等の、頼みもしないのに送りつけてくるヤツである。やれ「セレブな淑女との出会い」だの「完全無修正サイト」だのが、個人メールのような件名で送られてくる。

さすがに閉口して、削除メールの設定をする事にした。以前、同様な設定を送信者名でしたのだが、ご承知のように敵はすぐに名前を変えて現れる。という事で、今回はメール本文の削除ワードを登録する事にした。メールの本文中にある、普通の人はまず使わない猥雑な単語を次々とコピペしては登録していく。それでも、こうもあるのかと思うほど数々登場する。

であるから、あっという間に100を越える数になったが、これが結構面白いという事に気がついた。登録ワードにかかったメールは「削除済みアイテム」に直行する。まるでゴキブリホイホイである。それをかいくぐって「受信トレイ」に残ったゴキブリ、いやメールから、さらに新規のワードを見つけて登録する。この作業が楽しいのだ。

何匹かかって、何匹逃したかの勝負である。最近は逃しても10匹以内というところまで来たが、まだ撲滅までにはいかない。敵もアノ手この手でやって来る。在宅ビジネス、マルチ勧誘、違法ソフト販売等の新種も増殖中である。でも不思議と架空請求メールは一通もない。どうでもいい事だが。

溜めてから一気にヤルか、こまめな駆除か。もっと効果的な方法をご存知の方がいるとは思うが、これでも当分退屈しないだろう。



あ~、やっちまった!

1年間続けてきたレンタル日記だったが、こともあろうに次年度の費用未払いで削除されてしまった。このところの出張続きで、振込み期日を失念したのが敗因だが、レンタル元でもデータリカバリーはもはや出来ないとの事だった。これにてせっかくの記録もすべてオジャンとなった。

でもって、新たな先を探しまくってこのレンタル日記にたどり着き、本日より書き込み再開となった。今度は忘れないようにしなくては。と言っても1年後のことなのでどうなることやら・・・。


Number of Access
Since 25. Dec. 2001
Day by Day ・・・
My Profile

Chaie<チャイ>

Author:Chaie<チャイ>
最初のWebsite開設は2001年のクリスマスのことでした。その後、紆余曲折を経てこのBlogへ引越して今に至ります。これからも日々の記録とさまざまなテーマについての意見や感想などを屁理屈コラム日記風に綴りたいと思ってます。

生まれも育ちも東京の下町です。東京タワーやチキンラーメンと同い年なので結構生きてますが、せめて精神年齢くらいは若いつもりでいたいなと。

自称「日本酒のソムリエ」のつもりでしたが、検査値との闘いの末に禁酒に踏み切り、それ以来かなり普通の生活を送ってます。

下手なアコースティックギターやウクレレを弾いて70年代フォークを弾き語ったりするのが大好きです。遂に40年来の憧れだったMartin D-28Mと80年代製のKamaka HF2などの弦楽器に囲まれる生活となって幸せです(^^)

もうひとつの大好きはコンパクト欧州車! プジョー乗りのサークル「POOB(プジョー太平洋OYAJIベルト)」の関東地区元締めなるものをやってます。

実は、足掛け10年乗って来た愛車「プジョー206XS」のミッショントラブルにより箱換えを余儀なくされ、ここでも紆余曲折を経て2010年から「BMW120iCoupe」を新たな愛車としました。

そしてさらに10年経って取り巻く環境も変化し、4枚ドアとペーパー息子のために安全装置付きのクルマの必要性が。偶然出会った「MAZDA3 FB 20S Burg-S PMG with SIG-S」を2020年から愛車に迎えました。

現役時代は某企業でプロフェッショナルな社内研修職人を目指して定期的に全国を飛び回ってましたが、2nd Stageは頼れる薬局のOYAJIを目指したいとDgSで張り切ってます。

2013年から膀胱がんサバイバーを継続してます。無病息災よりも一病息災くらいがちょうど良いのかもしれません。

とか言ってたら、2020年に肝がん発生。予防接種からのHBV感染〜暴飲暴食からの脂肪肝〜部分的な肝硬変と来ていたので特に驚きませんでした。最期は肝臓だなと覚悟も決めてたし(^^;)

幸いこれも早期で表層だったため、切除手術を経て無事に終わりました。これで「ダブルがんサバイバー」の誕生です(^^)

愛と情熱を持ってはっきりモノが言える「熱きガンコジジイ」になりたい!

Search
Translation
PDF Exchanger